こんなタイトルで申し訳ない。
だけどマズイ物にお金払うと腹立たしいことこの上ない。
全国のラーメン店が集合しているアミューズメント的な場所がありまして。
そこへラーメン好きの姉と行ったわけですよ。
各店には食べ比べが出来るようにハーフラーメンがある。
まず徳島ラーメン「東大」へ。(店名言っちゃって・・いいか)
徳島ラーメンは一度食べてみたいと思っていた。
とんこつ醤油に豚バラの煮込み、生卵が特徴。
ハーフラーメンだけど具も多く、生卵は自由にかごに入っているのを入れていいのだ。
豚バラの煮込みってのもいいなぁ。
これで400円。
徳島ラーメン気に入った。
まぁ一つ言うとすれば、レトロ調に“見せている”店内なのに、浜崎あゆみを流すのはやめて欲しい。
浜崎が悪いんじゃない。
店が悪いのだ。
そしてもう一軒。
宮崎ラーメンの「風来軒」。
一番並んでいて期待度大。
しかし・・・並びながら店内を見ると席が空いている。
カウンター席がかなり。
が、店員は客を入れようとしない。
たぶん先頭で待っている客の数が多くてテーブル席が空くのを待っているのだろうが、それなら先に後ろの人を入れろよ。
そして私達の順番がまわってきた。
店員が一言
「カウンター席でもいいですか?」
おいおいおい。
だからカウンターでもいいんだってば。
それならもっと早く入れろよ。
ってことで、目の前で空いたテーブル席に。
あ、店員の雰囲気も嫌だ。
まぁバイトなんだろうけど、今風の若い女の子で茶色い髪をバンダナをしているが、バッサバッサとなびかせている。
化粧も濃くってラーメン屋って感じじゃない。
店員がどうとかはいいじゃないかって言うかもしれないが、なんかチャラいのは許せない。
ラーメン屋はシンプルでいいのだ。
そして店員はテキパキと働け。
サービス業だろ。金貰ってんだろ。
そういう全ての雰囲気がラーメンの味を左右しないとは言い切れないのである。
店員にイライラさせられると、自分が代わりたくなる。
注文はハーフの醤油ラーメン、ハーフのとんこつラーメン、半熟卵、餃子。
一つの店に醤油、とんこつ、塩、味噌ラーメンがある自体怪しいこの店。
あの行列は、ただ店員の要領の悪さが原因だったの・・・?
ラーメンが来た。
私は醤油味。
なんじゃこりゃー。
醤油味が濃すぎる。
塩辛い。
姉のとんこつ味を味見。
なんじゃこりゃー。
臭い。
きっとベースのとんこつスープ自体の臭みだ。
そして味が濃すぎる。
そして麺。
硬めと言ったのに、普通又は普通より柔らかい。
信じられん。
半熟卵。
この濃いスープに、この味濃い卵。
そして量。
さっきの店より少ないのに450円。
続いて餃子。
焼き油が多いのか、皮周りがベトベト。
でもって中身は肉より野菜の量が多いため水っぽい。
これが4つで250円は高い。
は~あ。金払ってマズイ物を食べるとその日が暗くなる。
餃子、マズイなら売るなよ。
ラーメンだけでいいじゃん。(ラーメンもまずいけど)
ちなみに美味しいラーメン屋さんを一軒紹介。
阪急三宮の東口を出て右に曲がって10秒ほど(高架下)のお店「小金太ラーメン」。
醤油味ととんこつ味があるのだが、お薦めは醤油味。(っていうか、こっちしか食べたこと無い)
同じ店に何度も行くことは滅多に、かなりない私だが、この店は何度もある。
今のところ醤油系では一番好きな店。
とんこつ系では「一風堂」かな。
インスタントっていうか、スーパーなどで売っている生麺のタイプでは「山頭火」。
だけどマズイ物にお金払うと腹立たしいことこの上ない。
全国のラーメン店が集合しているアミューズメント的な場所がありまして。
そこへラーメン好きの姉と行ったわけですよ。
各店には食べ比べが出来るようにハーフラーメンがある。
まず徳島ラーメン「東大」へ。(店名言っちゃって・・いいか)
徳島ラーメンは一度食べてみたいと思っていた。
とんこつ醤油に豚バラの煮込み、生卵が特徴。
ハーフラーメンだけど具も多く、生卵は自由にかごに入っているのを入れていいのだ。
豚バラの煮込みってのもいいなぁ。
これで400円。
徳島ラーメン気に入った。
まぁ一つ言うとすれば、レトロ調に“見せている”店内なのに、浜崎あゆみを流すのはやめて欲しい。
浜崎が悪いんじゃない。
店が悪いのだ。
そしてもう一軒。
宮崎ラーメンの「風来軒」。
一番並んでいて期待度大。
しかし・・・並びながら店内を見ると席が空いている。
カウンター席がかなり。
が、店員は客を入れようとしない。
たぶん先頭で待っている客の数が多くてテーブル席が空くのを待っているのだろうが、それなら先に後ろの人を入れろよ。
そして私達の順番がまわってきた。
店員が一言
「カウンター席でもいいですか?」
おいおいおい。
だからカウンターでもいいんだってば。
それならもっと早く入れろよ。
ってことで、目の前で空いたテーブル席に。
あ、店員の雰囲気も嫌だ。
まぁバイトなんだろうけど、今風の若い女の子で茶色い髪をバンダナをしているが、バッサバッサとなびかせている。
化粧も濃くってラーメン屋って感じじゃない。
店員がどうとかはいいじゃないかって言うかもしれないが、なんかチャラいのは許せない。
ラーメン屋はシンプルでいいのだ。
そして店員はテキパキと働け。
サービス業だろ。金貰ってんだろ。
そういう全ての雰囲気がラーメンの味を左右しないとは言い切れないのである。
店員にイライラさせられると、自分が代わりたくなる。
注文はハーフの醤油ラーメン、ハーフのとんこつラーメン、半熟卵、餃子。
一つの店に醤油、とんこつ、塩、味噌ラーメンがある自体怪しいこの店。
あの行列は、ただ店員の要領の悪さが原因だったの・・・?
ラーメンが来た。
私は醤油味。
なんじゃこりゃー。
醤油味が濃すぎる。
塩辛い。
姉のとんこつ味を味見。
なんじゃこりゃー。
臭い。
きっとベースのとんこつスープ自体の臭みだ。
そして味が濃すぎる。
そして麺。
硬めと言ったのに、普通又は普通より柔らかい。
信じられん。
半熟卵。
この濃いスープに、この味濃い卵。
そして量。
さっきの店より少ないのに450円。
続いて餃子。
焼き油が多いのか、皮周りがベトベト。
でもって中身は肉より野菜の量が多いため水っぽい。
これが4つで250円は高い。
は~あ。金払ってマズイ物を食べるとその日が暗くなる。
餃子、マズイなら売るなよ。
ラーメンだけでいいじゃん。(ラーメンもまずいけど)
ちなみに美味しいラーメン屋さんを一軒紹介。
阪急三宮の東口を出て右に曲がって10秒ほど(高架下)のお店「小金太ラーメン」。
醤油味ととんこつ味があるのだが、お薦めは醤油味。(っていうか、こっちしか食べたこと無い)
同じ店に何度も行くことは滅多に、かなりない私だが、この店は何度もある。
今のところ醤油系では一番好きな店。
とんこつ系では「一風堂」かな。
インスタントっていうか、スーパーなどで売っている生麺のタイプでは「山頭火」。
凹みますよね~。。
まあ、そーゆーとこは二度と行かないし、
そーゆー店は大抵しばらくしたら
ツブれてるし。。;
でもアタシ、あんましグルメじゃないんで、
よほどでないとマズいと思わず、
それなりに「おいしいんでない?」と
思ってしまうので、あんまりハズレは
なかったっすね。
でもこのレポ、かなり詳しくて
大変参考になりました(笑)
ちなみにアタシのオススメは
なんばCITY南館のいちばん奥にある
イタリアンの店(店名忘れた)。
料理もおいしいけど、紅茶がおいしい!
その紅茶はそこで売ってるので、
行くと必ず買ってかえります。
飲むと幸せな気分になる幸せ紅茶です。
毎朝紅茶飲んでます。
でもリプトンの三角ティーパックだけど(^^;
ホントは優雅に飲みたいんだけど。。。
なんばCITY南館ってhatchがある方側でしたっけ?
なんば行ったらぜひ行ってみたい!
文面が標準語なので書き込みました。
大阪の店と比較したら可哀想ですよ。
舌の肥えた厳しい人達に採点されつづけてるんですから。
食文化不毛の東はマズいですよー。
我慢して我慢して我慢して我慢が美徳で、年貢納めた残りの塩漬け保存食文化の千年後はまあ無惨です。
脳卒中が多いからやめとけって言われても喰ってます。
久しぶりに大阪で愛のあるメシ食べたい(^^)
ただの詐欺ですね!
風来軒、普通においしいですよ。
そもそも”豚骨”ラーメン店なのに、醤油ラーメン選んでる時点で食レポ失格ですね。
食レポするほど舌が肥えてないから豚骨ラーメン頼んでも美味しさが分からないでしょうが(笑)
レビューの文面も幼稚で失笑ものですね。
不快極まりない記事です。
風来軒まじで美味いんで、食べたことない人は一度お試しを。
不味くはないです。保証します。
そして店員はテキパキと働け。
お前何様だよ?お客様は神様の時代はとっくに終わってますよ?
風来軒普通に美味しいし、ラーメンは個人の好みにもよるから一概に自分の感想だけで不味いとか不適切な言葉は使わない方が宜しいんじゃないかな?