goo blog サービス終了のお知らせ 

疑礙集注(ぎげしっちゅう)

「礙り」を「疑い」、そして「問う」こと。

break not only sanctuary but asylum.

活動量

2015-03-26 07:25:39 | Weblog

 以下の内容をアップ保留のまま、年を越したが、放置するのは気が引けるので投稿することにした。

 健康のために、定年後ウォーキングや自転車を始めたが、はじめウォーキングを5km~7kmの距離で週3回くらい、またその合間にMTBで坂のある団地を10kmくらい、これは月1回くらいーーー頑張っていたのだが、どうにも物足りなくなって、1年前くらいから徐々に走る(といっても おおよそ 7~8km/hくらいだが)ことに挑戦を始めた。最初は2km、それから自分と相談しながら3kmと伸ばしていき、今は8kmはなんとか走れるようになった。年内になんとか10kmを、と思っている。

 歩くのと違い、ジョギングとなるとコース設定も重要で、大きな通りの歩道を走ってたりすると「信号待ち」で調子が狂ってしまう。そこで2km位のところから始まる笊川という一級河川の堤(走行可能部分で両岸で7kmほどだろうか=画像左)をコースに組み込んでいる。眼下の清流(雨の後は濁流になるが)を見やりながら、排気ガスを吸うこともなく快適な走行が楽しめる。

こうした「TASK」が続けられる一つにツール(ガラケー)の存在が大きい。上の画像右はSH-11Cが計測収録したデータだが、便利なものである。