加圧トレーニングジム&酸素カプセル 。リンパマッサージ「骨盤矯正」最新植物幹細胞エステ(ハーブエステ)小顔矯正,まつパ

体力・筋力・ボディ~メイク『骨盤矯正あり』・リンパマッサージ・体全体のトラブル『肌』・

酵素風呂についてpart.2

2013年06月07日 18時07分37秒 | 酵素風呂とは

酵素風呂について

酵素風呂とは私たちの健康に必要不可欠な酵素を、全身から吸収できる"健康法"です。
檜をさらさらなパウダー状にしたものに、多くの薬草・野草から抽出した酵素や蜂蜜等を加えて、自然発酵による熱で入浴します。

「熱いけどガマン!」というサウナや湯船と違って酵素風呂は適温でゆっくりと温めるため入浴後も温熱効果が持続する、大変身体に優しいお風呂です。また心地よい檜の香りで森林浴気分で楽しめます。

砂風呂の砂を檜パウダーに置き換えたようなイメージですが、砂と違って檜パウダーはふわふわして非常に軽く、負担がありません。
檜パウダーは空気を含んでいますので、20~30分間全身を埋めていても皮膚呼吸が妨げられることがありません。
また水分含有量が低いので、皮膚がふやけてきて発汗が停止するといったこともありませんので、身体に負担をかけることなく温浴することが出来るのです。
※お湯のお風呂の場合
全身をお湯につけて長湯すると、だんだん皮膚がふやけて汗腺がつぶれ、汗がかけずに体内温度が必要以上にあがり、結果的にからだへの負担が増すといわれています。

酵素風呂がもたらす効果

温熱効果

自然発酵の熱により身体が芯から温まります。
血行を促進し発汗作用もうながす為、自然治癒力も高まり健康維持や美容に最適です。
疲労を回復させ、筋肉のコリをほぐし、体がとても軽くなります。
また発汗作用により血液中の汚れを体外に排出させると同時に、酵素を体内に浸透、吸収させて新陳代謝が活発になりますので、自然と細胞が活性化されていきます。

酵素効果

檜パウダーに混ぜ込んだ大量の植物性酵素が皮膚を通して吸収されることにより、からだ全体の新陳代謝が活発になります。
さらに皮膚表面の血流改善と酵素や発酵代謝物の働きで、皮膚が乳化され、古い角質がとれ易くなり、皮膚本来の働きがよみがえり、つるつる美肌効果が期待出来ます。また皮膚の状態をよくすることで、正常な細胞を強化・保護したり、免疫物質の生産を活発化するのに役立ちます。

森林浴効果

森林と同様、酵素温浴室には発酵時に発生するマイナスイオンやフィトンチッドなど、心をリラックスさせ気分を落ち着かせる物質が満ち溢れています。リラックスすると体内の免疫機構がうまく働き、自然治癒力が増大します。またマイナスイオンは気管支を広げ呼吸を楽にします。
喘息の発作がおきている方が酵素温浴室に入ると不思議と咳が収まるのはこのためです。

リラクゼーション効果

ふわふわの檜パウダーの中に身を沈める・・・。 横たわるだけで、日常の緊張がほぐれリラックスします。

こんなお悩みにオススメ

※下記のような症状でお困りの方
便秘・血行不良・肩こり・腰痛・筋肉痛・五十肩・ムチウチ・関節痛・頭痛・神経痛・リハビリ・冷え性・生理痛・生理不順・虚弱体質等
肌荒れ・しみ・くすみ・吹出物・にきび・日焼け・湿疹・花粉症・肥満・イライラ・疲れ・ストレス等。
※美容・ダイエットにも最適です。


足つぼリンパトリートメントの効果と注意

2013年06月05日 13時48分52秒 | 足つぼリンパトリートメントとは

足つぼの効果と歴史

足つぼは体の各臓器と深い関わりがあるといわれていて、足つぼへ刺激を加えることによって自然治癒力を高めたり、疾患の早期発見・予防に役立てることができると考えられています。

足つぼは正式には「反射区療法」「リフレクソロジー」「ゾーンセラピー」と様々な呼び名がありますが、その呼び名は、アメリカ、中国、ヨーロッパ、台湾など発祥の違いによるものです。世界各国で同じような手法の施術が発祥・普及したのは、それだけ効果があったからかもしれませんね。



足つぼでダイエット

足つぼの中には新陳代謝を高めたり、リンパの流れを促進して体の余分な水分の排泄を促進したりすることによって、ダイエット効果が期待できるものもあります。

日々の運動や食事療法に加えて、ぜひ足つぼダイエットも取り入れられてみて下さい。



足つぼのやり方

足つぼをするには、お風呂上りなどは筋肉も温かくなり柔らかくなっていますので、タイミングとしては最適です。
当店では特に酵素風呂のあとに足つぼを受けて頂く事をお勧めいたします。


足裏はかなり強い力で思いっきり力を入れて刺激しても特に問題はありませんが、慣れないうちからあまり強くもむと皮膚を傷めてしまう場合もありますので、最初は少し弱めに、慣れてきたら強く刺激をしていきます。

足つぼを受けられたら、帰宅後には白湯(さゆ:人肌くらいの温度のお湯)を500cc程度お飲み下さい。体に溜まった老廃物の排出に役立ちます。



足つぼについての注意事項

足つぼは上手に行えば手軽に健康増進に役立てることができますが、それだけで全ての病気・疾患が治癒するというわけではありません。また、効果にも大きな個人差があります。

足つぼはあくまでも日々の健康増進・維持、病気の回復の補助までとし、一般的な検査・治療等を怠ることのなきようご注意下さい。

足の関節や骨、皮膚に異常のある場合は、施術はお控え下さい。また、妊娠中や重度の心臓病、てんかん、高血圧、ガンなどの場合、施術を受けると悪化する場合があります。