11月初旬 会社のメンバーでタチウオ船をチャーターしたけど中止
なんで カワハギ釣りが連荘になりました
今回は同期テッタとの釣行
午後便しかなかったので ちょっと早めにきて少し早めの昼食?ブランチ?
久々の満幸商店 シラス丼&ワサビスープ 美味しいです
午前中はカワハギの大会があったようで70名が参加
その中に知り合いがいたので状況を聞いてみた
”こんな日に船出したらあかんで 強風で修行やわ 4匹しか釣れんかった”
とのこと 状況悪そう
午後12時15分釣座抽選
なんと ベルデ 赤 青 すべてが午後カワハギ便らしい 総勢100名以上
順番は後半ながら、ベルデ右舷ミヨシに入れた
午後1時前 出港
いつもの旨いやつで乾杯
事前情報通り 北風が強く寒いし船がザブザブで釣りにくい
開始まもなく アタリ しかし痛恨のバラシ
そこから暫く反応なく いつか忘れたけど待望の1匹ゲット
あまりに釣れないので給油
中盤以降は 集中力もなくなり午後5時沖上がり
結局 4時間でボク3匹 テッタ2匹の貧果で終了
周りの人も同じような釣果でした
また来年 いいコンディションで釣りがしたいね
持ち帰った3匹
≪タックルデータ≫
ロッド:極鋭 カワハギ AIR 1343 AGS(ダイワ)
リール:スパルタン RT TW 100XH-L(ダイワ)
ライン:PE:0.8号+リーダー16LB
エサ:カワハギゲッチュ(マルキュー) その他
≪料理編≫
1日目 カワハギ鍋 肝ポン酢でいただきました
普通に旨い
2日目 カワハギ入りキムチ鍋
普通に旨い 今回はこっちの方が旨かったかな
3日目 キムチ鍋の残りで雑炊
これが最高に旨かった もうカワハギ関係ないやん 笑
嫁さん不在だったんで、貴重なカワハギを独りで堪能しました 笑