ヌマジぶろぐ

【広島県広島市】沼田自動車学校の公式ブログです

ヌマジ一緒に学ぼうの会~盲導犬との関わり方について 第5回~

2021-10-06 | 盲導犬
こんにちは
「ヌマジ一緒に学ぼうの会」盲導犬担当からの投稿です。

前回、盲導犬貸与までの流をご紹介しましたが、
その中で盲導犬を10歳で引退するということをお伝えしました。
今回は盲導犬としての役割を全うして引退した犬たちがどのように過ごすのかということをご紹介します。

引退した盲導犬が過ごす場所はいくつかあります。

まず、「パピーウォーカーの元に戻る」犬もいます。
パピーウォーカーとは、盲導犬候補の生後約2カ月から1歳までの子犬の期間に過ごす、家庭での育成ボランティアのことです。
日本盲導犬協会では、ユーザー、パピーウォーカーに盲導犬貸与の際に連絡を取りたいかの確認を行っていて、もし連絡を希望されれば、日本盲導犬協会は橋渡しのみ行い、その後の付き合い方は双方にお任せする形をとっているようです。
そのため引退後にパピーウォーカーの元へ戻って引退後の人生を過ごす犬もいます。

他には「引退犬飼育ボランティア」と過ごす犬もいます。
パピーウォーカーとは違い引退後に、新たな環境、新たな家族とともに暮らす過ごし方もあります。
しかし、この引退犬飼育ボランティアになるためには、室内飼育ができることや、留守にする時間が少ない人などの条件があります。盲導犬は、パートナーである盲導犬ユーザーとともに室内で過ごしていたので室内の生活に慣れています。そのため、突然外で生活することになるとストレスを抱えて問題などを起こしてしまう可能性もあります。
またラブラドルレトリーバーやゴールデンレトリーバーは、人の側にいることが好きで、人のそばにいることで安心します。そのため単身でお住いの方や半日以上家に誰もいない状態のご家庭は安心して過ごせる環境ではないためお断りしているようです。

そして最後に「引退犬棟」で過ごす犬です。
引退犬棟は、しっかりケアしながら穏やかに過ごせるように、サポートしている盲導犬を引退した犬たちのための部屋がある施設です。
引退後すぐに里親が見つかる犬ばかりではないので、そのような犬たちも路頭に迷うことなく安心して、いい環境で暮らせるようにこのような施設があります。

今回紹介したように、引退後の盲導犬の暮らし方はいくつかあります。
子犬の時に一緒に過ごした家族とまた一緒に暮らせる、「パピーウォーカーの元へ戻る」という選択はユーザーの方に愛されて常に一緒にすごした盲導犬にとって、安心できるようなとても暖かくてほっこりする過ごし方だなと思いました。
また、引退犬飼育ボランティアの場合も条件をしっかりともうけて、犬たちがストレスを感じることがないような条件になっているので、新しい環境でも安心して過ごせるのではないでしょうか。
引退犬棟での暮らしも犬たちがのびのび過ごせるような施設になっているようなので、最後まで施設の人に愛されながら過ごせると思いました。

約8年間という長い間盲導犬ユーザーを癒し、パートナーとして盲導犬の役割を全うした全ての犬たちが、引退後の第二の人生をより穏やかに、安心して幸せに暮らせるように祈っています!!

下のリンクから日本盲導犬協会のホームページやYouTubeをご覧いただけるので、
詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
ホームページ   YouTube

最新の画像もっと見る