自分の力ではどうにもならないことは、
心配するな。
(ユダヤのことわざ)
みなさま、おはようございます\(^▽^)/
あしたのTBS制作ドラマの収録で、
けっこう緊張していますね。
いつもの格言は自分のためのようなものなのですが、
今日の格言はまさに!! 特に!! ぴったり!!
百回くらい言わないといけませんね。
落ち着いて、深呼吸して、笑顔を作って、
行動しましょう♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
______________________
告知コーナー
■8/24(金)。TBS制作ドラマ収録。
■9/22(土)。13:15~14:00。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」永山フェスティバル。永山公民館。3階。サロン。京王・小田急永山駅から徒歩2分。
_______________________________________
___________________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
___________________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
___________________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
___________________________________
自分の力ではどうにもならないことは、
心配するな。
(ユダヤのことわざ)
おはようございます。アドゥンです。
今は韓国の音楽を聴いていただいています。
アリランをはじめ、いろいろ聴いています。
前回は宗教音楽を聴いていただきました。
今回は先生のインタビューからです。
最初の質問は日本と韓国は隣の国同士で、いろいろなことが
影響し合う部分が多いのですが、
なぜ3拍子、三分割リズムは日本に入ってこないか、です。
先生のお考えではリズム感というのは政治や上の力では変えられ
ないものだ、です。
日本の場合はいろいろな例が見られます。
例えば、雅楽はそうですが、もともとは三拍子だったかもしれません
が、実際はいつの間にか三拍子がなくなったんです。
貴族の人たちがやっているものが民衆の手に入ると、やっている
うちに、だんだんと三拍子がなくなるわけです。
日本に三拍子、三分割リズムが入ってこなかったもう一つの理由は
日本は騎馬民族のような生活はしていなかった、
ということではないかと思われます。
二重構造の話になります。
韓国は童歌や仕事歌では三拍子が出てこないですが、人に聴かせ
るものになると三拍子になります。
二重構造の面だけを見れば日本もそういえるかもしれません。
演歌を愛しながら西洋のクラシック音楽も聴いている、という行動は
その例ですね。
ところで、韓国みたいにはっきりとした二重構造を持っている人たち
他にはトルコ族がそうらしいです。
先生のお話を聴いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=auf3REx-lyE
では、また会いましょう。
___________________________________
告知コーナー
■8/24(金)。TBSドラマ収録。
■9/22(土)。13:15~14:00。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」
永山フェスティバル。永山公民館。3階。サロン。
京王・小田急永山駅から徒歩2分。
■僕のホームページ(http://adul.jp)で無料音源請求ができるよう
になりました。興味のある方はぜひ!!
___________________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。
皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。
流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
___________________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
___________________________________
心配するな。
(ユダヤのことわざ)
みなさま、おはようございます\(^▽^)/
あしたのTBS制作ドラマの収録で、
けっこう緊張していますね。
いつもの格言は自分のためのようなものなのですが、
今日の格言はまさに!! 特に!! ぴったり!!
百回くらい言わないといけませんね。
落ち着いて、深呼吸して、笑顔を作って、
行動しましょう♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
______________________
告知コーナー
■8/24(金)。TBS制作ドラマ収録。
■9/22(土)。13:15~14:00。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」永山フェスティバル。永山公民館。3階。サロン。京王・小田急永山駅から徒歩2分。
_______________________________________
___________________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
___________________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
___________________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
___________________________________
自分の力ではどうにもならないことは、
心配するな。
(ユダヤのことわざ)
おはようございます。アドゥンです。
今は韓国の音楽を聴いていただいています。
アリランをはじめ、いろいろ聴いています。
前回は宗教音楽を聴いていただきました。
今回は先生のインタビューからです。
最初の質問は日本と韓国は隣の国同士で、いろいろなことが
影響し合う部分が多いのですが、
なぜ3拍子、三分割リズムは日本に入ってこないか、です。
先生のお考えではリズム感というのは政治や上の力では変えられ
ないものだ、です。
日本の場合はいろいろな例が見られます。
例えば、雅楽はそうですが、もともとは三拍子だったかもしれません
が、実際はいつの間にか三拍子がなくなったんです。
貴族の人たちがやっているものが民衆の手に入ると、やっている
うちに、だんだんと三拍子がなくなるわけです。
日本に三拍子、三分割リズムが入ってこなかったもう一つの理由は
日本は騎馬民族のような生活はしていなかった、
ということではないかと思われます。
二重構造の話になります。
韓国は童歌や仕事歌では三拍子が出てこないですが、人に聴かせ
るものになると三拍子になります。
二重構造の面だけを見れば日本もそういえるかもしれません。
演歌を愛しながら西洋のクラシック音楽も聴いている、という行動は
その例ですね。
ところで、韓国みたいにはっきりとした二重構造を持っている人たち
他にはトルコ族がそうらしいです。
先生のお話を聴いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=auf3REx-lyE
では、また会いましょう。
___________________________________
告知コーナー
■8/24(金)。TBSドラマ収録。
■9/22(土)。13:15~14:00。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」
永山フェスティバル。永山公民館。3階。サロン。
京王・小田急永山駅から徒歩2分。
■僕のホームページ(http://adul.jp)で無料音源請求ができるよう
になりました。興味のある方はぜひ!!
___________________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。
皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。
流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
___________________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
___________________________________