別れの痛みは、再会の喜びに比べれば、何でもない。
(チャールズ・ディケンズ)
みなさま、こんにちは\(^▽^)/
先週タイへ帰ってきました。
ただいま!!!です。
高校や大学の友達にも会ってきました。
時間とともに皆成長しています。
久しぶりに会うと、会う前はどきどきして、
会って、一緒に食べたり、話したり、
お互いに指摘し合い、終わると、いい思い出が残る。
友情はいいもんですね。
_______________________
告知コーナー
■10月にNHKのドラマに出演します。詳しいことがわかったら、追ってお知らせします。
■8/10(金)。13:00~。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」和み会。東京都八王子市別所2-22-2-集会所
■8/11(土)。14:00~。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」京王百貨店。新宿
■8/12(日)。14:00~。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」京王百貨店。新宿
_______________________
メルマガ:小泉文夫先生36
___________________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
___________________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
___________________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
___________________________________
別れの痛みは、再会の喜びに比べれば、何でもない。
(チャールズ・ディケンズ)
おはようございます。アドゥンです。
今は韓国の音楽を聴いていただいています。
アリランをはじめ、いろいろ聴いています。
韓国は豊かな音楽文化を持っています。
聴いていただいているのは民俗音楽と宗教音楽、2つの分野です。
韓国、朝鮮半島全体の音楽を聴くとなんとなく3拍子系統の。
音楽が多いようです。
もちろん2拍子、4拍子、5拍子、10拍子のものもあるそうです。
いろいろな拍子なものはありますが、圧倒的に多いのは3拍子なん
だそうです。
韓国人には一拍の中に三つに分かれる感覚があるそうです。
「三分割リズム」(さんぶんかつりずむ)と先生が呼んでいます。
そして、なぜ隣の国なのに3拍子間隔は日本にはないが韓国に
はあるか、ということが先生は非常に興味があったそうです。
その理由をわかるために先生は韓国のわらべうたをいろいろ
調べたそうです。
そこで、三つのわらべ歌が紹介されます。
いろいろ調べたところ、韓国のわらべ歌は三分割リズムはほとんど
ないそうです。これはとても重大なことだそうです。
先生のお話を聴いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=ay4hGEyOR2k
では、また会いましょう。
___________________________________
告知コーナー
■10月にNHKのドラマに出演します。詳しいことがわかったら、
追ってお知らせします。
■僕ホームページは今、無料音源請求ができるようになりました。
最新音源を聴きたい方はこちらへどうぞhttp://adul.jp
___________________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。
皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。
流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
___________________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
___________________________________
(チャールズ・ディケンズ)
みなさま、こんにちは\(^▽^)/
先週タイへ帰ってきました。
ただいま!!!です。
高校や大学の友達にも会ってきました。
時間とともに皆成長しています。
久しぶりに会うと、会う前はどきどきして、
会って、一緒に食べたり、話したり、
お互いに指摘し合い、終わると、いい思い出が残る。
友情はいいもんですね。
_______________________
告知コーナー
■10月にNHKのドラマに出演します。詳しいことがわかったら、追ってお知らせします。
■8/10(金)。13:00~。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」和み会。東京都八王子市別所2-22-2-集会所
■8/11(土)。14:00~。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」京王百貨店。新宿
■8/12(日)。14:00~。「アドゥン & 玉子:ミニライブ」京王百貨店。新宿
_______________________
メルマガ:小泉文夫先生36
___________________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
___________________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
___________________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
___________________________________
別れの痛みは、再会の喜びに比べれば、何でもない。
(チャールズ・ディケンズ)
おはようございます。アドゥンです。
今は韓国の音楽を聴いていただいています。
アリランをはじめ、いろいろ聴いています。
韓国は豊かな音楽文化を持っています。
聴いていただいているのは民俗音楽と宗教音楽、2つの分野です。
韓国、朝鮮半島全体の音楽を聴くとなんとなく3拍子系統の。
音楽が多いようです。
もちろん2拍子、4拍子、5拍子、10拍子のものもあるそうです。
いろいろな拍子なものはありますが、圧倒的に多いのは3拍子なん
だそうです。
韓国人には一拍の中に三つに分かれる感覚があるそうです。
「三分割リズム」(さんぶんかつりずむ)と先生が呼んでいます。
そして、なぜ隣の国なのに3拍子間隔は日本にはないが韓国に
はあるか、ということが先生は非常に興味があったそうです。
その理由をわかるために先生は韓国のわらべうたをいろいろ
調べたそうです。
そこで、三つのわらべ歌が紹介されます。
いろいろ調べたところ、韓国のわらべ歌は三分割リズムはほとんど
ないそうです。これはとても重大なことだそうです。
先生のお話を聴いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=ay4hGEyOR2k
では、また会いましょう。
___________________________________
告知コーナー
■10月にNHKのドラマに出演します。詳しいことがわかったら、
追ってお知らせします。
■僕ホームページは今、無料音源請求ができるようになりました。
最新音源を聴きたい方はこちらへどうぞhttp://adul.jp
___________________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。
皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。
流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
___________________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
___________________________________