短所に目をつぶり、
長所をほめなさい。
(ジョセフ・マーフィー)
みなさま、おはようございます\(^▽^)/
昨日のライブに来てくださった方に感謝します.
ライブが終えて、観覧車に乗って、
ひさびさの高い体験でした.
気がついたら、20時間近く起きていて、
いい疲れでした.
今日は笑顔と深呼吸で挑みましょう~~~~♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
_________________
メルマガ:小泉文夫先生62
____________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
____________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
____________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
____________________________
短所に目をつぶり、
長所をほめなさい。
(ジョセフ・マーフィー)
おはようございます。アドゥンです。
今は中国の少数民族の音楽を話しています。
前回は馬骨胡(ばこつこ)に演奏を聴いていただきました.
お聴きのように甲高い、乾いた音でした。
普通な胡弓でもこの音は出せるだろうと思うかもしれませんが、
そうは行けないんです.
わずかな音色はなかなか出せないんです.
このわずかな違いこそが民族の個性を語っています.
この話は先生と共感します.
非常に大切なことだと思います.
と言っても一番大切なんじゃないかなと思うくらいです.
わずかな部分が肝心なんだと思います.
日本の三味線はそうですね。
三味線と言っても津軽三味線、沖縄の三線、奄美の三味線は
皆音色が違いますね.
中国は胡弓に関してはわずかな違いにはとてもやかましいです.
今までは広西省のチワン族の話しでしたが、
今度はもっと西の方、雲南省の話しです。
雲南省はいろいろな民族が住んでいます.
しかも、それらの民族は中国の中だけではなく近隣国までも住んで
いるわけです.
先生のお話を聴いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Z0t6ZEif6cU
では、また会いましょう。
____________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。
皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。
流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
____________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
____________________________
長所をほめなさい。
(ジョセフ・マーフィー)
みなさま、おはようございます\(^▽^)/
昨日のライブに来てくださった方に感謝します.
ライブが終えて、観覧車に乗って、
ひさびさの高い体験でした.
気がついたら、20時間近く起きていて、
いい疲れでした.
今日は笑顔と深呼吸で挑みましょう~~~~♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
_________________
メルマガ:小泉文夫先生62
____________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
____________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
____________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
____________________________
短所に目をつぶり、
長所をほめなさい。
(ジョセフ・マーフィー)
おはようございます。アドゥンです。
今は中国の少数民族の音楽を話しています。
前回は馬骨胡(ばこつこ)に演奏を聴いていただきました.
お聴きのように甲高い、乾いた音でした。
普通な胡弓でもこの音は出せるだろうと思うかもしれませんが、
そうは行けないんです.
わずかな音色はなかなか出せないんです.
このわずかな違いこそが民族の個性を語っています.
この話は先生と共感します.
非常に大切なことだと思います.
と言っても一番大切なんじゃないかなと思うくらいです.
わずかな部分が肝心なんだと思います.
日本の三味線はそうですね。
三味線と言っても津軽三味線、沖縄の三線、奄美の三味線は
皆音色が違いますね.
中国は胡弓に関してはわずかな違いにはとてもやかましいです.
今までは広西省のチワン族の話しでしたが、
今度はもっと西の方、雲南省の話しです。
雲南省はいろいろな民族が住んでいます.
しかも、それらの民族は中国の中だけではなく近隣国までも住んで
いるわけです.
先生のお話を聴いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Z0t6ZEif6cU
では、また会いましょう。
____________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。
皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。
流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
____________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
____________________________