goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川美都

文化芸術の力で北海道旭川市と世界を繋ぐ!
文化芸術都市北海道旭川と出身アーティスト達の輝きをお届け。

旭川クイズ大会過去問のこたえ

2025-06-12 15:23:14 | お知らせ

こちらは旭川市出身者交流会の名物企画旭川クイズ大会の過去問のこたえと解説です。
問題だけをご覧になりたい方はこちらをポチっとして下さい⇒旭川クイズ大会過去問

旭川クイズ大会過去問(全15問)のこたえ

第一問:難問度

旭川市を象徴する観光施設旭山動物園。次の中で旭山動物園で現在飼育展示されていない動物はどれ?

①チンパンジー ②ゴリラ ③オランウータン

A:②ゴリラ

解説 かつて旭山動物園にもゴリラの飼育展示がありましたが1994年から現在までいません。

 

第二問:難問度

同じく次の中で旭山動物園に現在飼育展示されていない動物はどれ?

①象 ②カバ ②キリン

A:①象

解説 実は象も2004年以降飼育展示されていないのです。

 

第三問:難問度★★

旭山動物園では母親から離れ衰弱した野生のひぐまの子供を保護し2023年6月より飼育展示しています。その子の愛称はどれ?

①ゆめ ②すなすけ ③フウ

A:②すなすけ

解説 砂川市で保護された事から『すなすけ』と名付けられたようです。

因みに『ゆめ』は2021年に旭山動物園で誕生したホッキョクグマの子供。『フウ』は2022年に旭山動物園で誕生したライオンの子供の名前。『フウ』は『レイ』『イト』の三つ子の女の子です。

 

第四問:難問度★★

旭山動物園を舞台にした映画『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』で旭山動物園の園長を演じた俳優はどれ?

①津川雅彦 ②西田敏行 ③松方弘樹

A:②西田敏行

解説 監督を務めたマキノ雅彦とは津川雅彦さんの監督名です。

 

第五問:難問度★★

旭川市は日本の観測史上最低である氷点下41℃を観測しました。それは何年の1月25日?

①昭和元年 ②大正10年 ③明治35年

A:③明治35年

解説 明治35年(1902年)1月25日に旭川市は日本の観測史上最低である氷点下41℃を観測しました。100年以上経った現在でもその記録は更新されていません。

 

第六問:難問度★★★

では、2021年に記録された旭川市の観測史上最高気温は何℃でしょう?

①  35.9℃  ②  36.9℃  ③  37.9℃

A:③  37.9℃

 

第七問:難問度★★

旭川市出身の小説家三浦綾子さんの代表作『氷点』はこれまで何度も映像化されてきました。この中で主人公の辻口陽子を演じた事のある女優さんはどれ?

①北川景子 ②有村架純 ③石原さとみ

A:③石原さとみ

解説 2006年に放送されたテレビドラマ『氷点』で石原さとみさんは主人公である辻口陽子を演じました。

 

第八問:難問度★★★

旭川市内にあるJR北海道の駅はいくつ?

①14   ②15  ③16   

A:②15

解説 JR北海道というのがミソです。JRの駅となると北旭川が入るので16になります。

 

第九問:難問度★★

旭川市の住所、豊岡は16条までありますが、東光は何条まである?

①  21条 ②  24条 ③  27条

A:③  27条

 

第十問:難問度★★

テレビ東京の「出没!アド街ック天国」に、旭川は2回取り上げられています。

2回目の放送の1位は「旭川市旭山動物園」でしたが、1回目の放送の1位は何だったでしょう?

①旭川ラーメン ②  男山 ③  神居古潭 ④ 旭山動物園 ⑤  -41℃

A:①  旭川ラーメン

解説 1回目の放送時は、まだ旭山動物園がブームになる前で、旭山は30位にも入っていませんでした。男山は2位、神居古潭は3位、-41℃は30位でした。

 

第十一問:難問度★★

次の旭川のラーメン店のうち、新横浜ラーメン博物館に出店したことがないのはどこでしょう?

①蜂屋 ② 青葉 ③  梅光軒

A:③ 梅光軒

 

第十二問:難問度★★★

旭川実業野球部出身のとにかく明るい安村さんが出場した1999年夏の甲子園大会。旭川実業は、3回戦まで勝ち進みました。では、次の選択肢のうち、対戦していない高校はどれでしょう。

①久賀高校(山口県) ②新潟明訓高校(新潟県) ③柏陵高校(千葉県) ④樟南高校(鹿児島県)

A:④ 樟南高校

解説 樟南高校もその年の夏の甲子園に出場。そのメンバーの一人に元日本ハムファイターズの捕手、鶴岡慎也さんがいました。

 

第十三問:難問度★★

旭川地方気象台が旭川市の桜の開花を観測する標本木がある場所はどこでしょうか?

①旭川合同庁舎構内 ②北海道護国神社境内 ③神楽岡公園

A:①旭川合同庁舎構内 

解説 長い間神楽岡公園内のエゾヤマザクラを標本木としていましたが、令和2年より1条3丁目の旭川合同庁舎構内のエゾヤマザクラを標本木とする事になりました。

 

第十四問:難問度

旭川市の中央部にある常盤ロータリーのシンボルタワーの高さは何m?

①15m ②25m ③35m

A:③35m

解説 タワーは昭和60年に竣工されました。常磐ロータリーは6つの道路が分岐されている事から交通の難所としても知られています。

 

第十五問:難問度★★

次の関東の区市で旭川市の人口により近いのはどれ?
※2025.6.12ネット調べ

①東京都豊島区 ②神奈川県鎌倉市 ③埼玉県春日部市 ④千葉県松戸市

A:東京都豊島区

解説 旭川市の人口が約31.4万人、東京都豊島区が30.9万人、神奈川県鎌倉市が17万人、 埼玉県春日部市が22.6万人、千葉県松戸市が50.1万人です。この中で旭川市と一番近いのが池袋や巣鴨がある東京都豊島区です。 

 

どうでしたか?何問くらい正解しましたか?
2025年6月29日(日)に開催する旭川大雪ふるさとーくではこんな感じでちょっと難しい旭川大雪圏のクイズを出題します。チーム戦なので自信が無くても大丈夫ですよ。関東在住旭川市出身の皆様は是非、旭川大雪ふるさとーくにご参加下さい。
関東あさひかわ人街はこのイベント後に充電期間に入ります。ちょっとでも興味を持った方は是非今年の旭川大雪ふるさとーくにご参加下さい。
皆様のご参加お待ちしています。
詳細と参加お申し込み方法はこちらです(ポチっとして下さい)⇩

 


最新の画像もっと見る