goo blog サービス終了のお知らせ 

マメの競馬とラーメンと懸賞な日々

大好きな競馬、ラーメン、懸賞に関する日記です。

道の駅 ちくら潮風王国

2012-07-15 16:25:31 | その他

道の駅 ちくら潮風王国へやってきました。
ttp://www.shiokaze-oukoku.jp/



写真の奥が、テナントなどがある建物で、右側にあるのが船です。
船の周りと、写真手前の白い部分は海水がひいてあり、子供用のプールになっています。

また、写真右側は岩場の海岸になっており、海で遊ぶことも出来ます。



階段を下りると、すぐに海です。
足場が岩でゴツゴツしていてちょっと危ないですが、子供たちは波とたわむれたり、ヤドカリをつかまえたりしながら遊びました。



カニもたくさんいました。
やっぱり海は楽しいですね!

子供たちは海に飽きると、今度は船の周りのプールで泳ぎ、思いっきり遊びました。


ふなばし三番瀬海浜公園

2012-06-30 20:09:40 | その他

ふなばし三番瀬海浜公園へ遊びに行ってきました。
ttp://www.park-funabashi.or.jp/bay/

三番瀬は我が家から30分とかからずに行けるのですが、震災の被害を受け、プールは閉鎖となってしまいました。
ですが、潮干狩りは復活しましたので、海辺で遊ぶことは出来ます。
潮干狩りのシーズンは過ぎましたが、駐車料金(500円)だけで遊べるし、まだまだアサリはたくさんいますので、掘りまくるぞー

私たちが到着したころは、まだ潮が引いていましたが、数時間もするとあっという間に潮が満ちてしまいました。
しかし・・・潮がひざ丈くらいになると、アサリがたくさん歩いてるんですよ
砂を掘って見つけるより、簡単じゃ~ん
っていうか、潮干狩りって、熊手いらねーじゃん?
足元見ればアサリちゃんいっぱい。
拾い放題。

で、こんな感じ。



この倍は掘りました拾いました。
妻はアサリ料理なんて作れませんが、捨てるのももったいないので、お持ち帰り。
う~ん、生臭い・・・。

妻は大量のアサリを洗って、砂抜きして、身を取りだして、アサリパスタと、アサリごはんを作りました。
砂が残っていたりもしたけど、食べられないほどではなかったです。
とりあえず、誰もお腹を壊さなかったので、良しとしましょう。

でも、妻はアサリが好きじゃないようで、今後は持ち帰らないそうです。

アサリさん、ごちそうさまでした。


免許証の更新に行ってきました(千葉運転免許センター)

2012-06-10 10:25:07 | その他

数日前に千葉県公安委員会より「運転免許証更新のお知らせ」という葉書が送付されてきました。
免許がゴールドになってから5年が経つんですねぇ。
というわけで、千葉運転免許センターに免許の更新行ってきました。


・・・あれ?
どこかで見たフレーズですね。

そうです。
5年前のブログです。

ということで、本来であれば5年前のブログを参考に自宅等を出発すれば良いのですが、5年経つといろいろな情報が入ってくるもので、何やら免許センターの近くの「DEWAN(デュワン)」というインド料理屋さんのカレーが旨いらしいです(笑)
このお店の開店時間が11時からなので、5年前の通りに出発すると、9時30分頃には免許を受け取れてしまうため、5年前のほぼ1時間遅れくらいのスケジュールで免許の更新に行きました。



収入印紙を購入したのが8時50分頃。



講習会の場所に着いたのが、9時35分頃。



免許を受け取ったのが10時20分頃でした。

うーん・・・DEWAN(デュワン)の開店時間まで、まだ30分以上あるなぁ(^-^;;;


福井県立恐竜博物館

2012-06-03 15:24:45 | その他

寄り道ばっかりしましたが、やっと目的地の福井県立恐竜博物館にやってきました。
ttp://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

こちらの博物館はなかなか評判が良いので、楽しみであります。

観覧料は一般500円、小学生250円でした。
県立の施設なので、安いですね!



館内は大変広いというか、恐竜の骨格がたくさん展示してあるので、高さがあります。
なんと40体以上の恐竜骨格が展示されているそうです。



標本等も数多くあって、全部をじっくり見ていたら1日かかりそうなほど。
もっとも我が家は全員じっくり物を見ないので、フラフラと歩き続けて1時間ほどで見学終了でーす!
子供たちも恐竜が好きってわけではないので、仕方がないですね。
でも、娘は誕生石の原石が紹介されているコーナーを見て、自分の誕生石であるガーネットに興味を持ったようでした。

全体的には、入館料がこれだけ安いのに、恐竜以外にもたくさんの貴重な資料が展示されているし、とても丁寧な解説がありましたので、小学生以上ならば親子で楽しめる施設だと思います。
そもそもこの恐竜博物館は「かつやま恐竜の森」という広大な公園の一部なので、恐竜の遊具などで思いっきり遊ぶことも出来ます。
今日は残念ながら雷雨のため、外で遊ばせてあげることが出来ませんでしたが…。

恐竜博物館の近くに、「和紙恐竜」というものがありました。
福井県の伝統産業「越前和紙」の原料である「楮」で作られているそうです。
なかなか立派でインパクトがありました。


大本山 永平寺

2012-06-03 13:20:49 | その他

またしても寄り道です。
もともと旅行の行程にはありませんでしたが、どうしても気になってしまったので、レッツゴー

お土産やさんの駐車場(400円)に車を停めました。
お寺に来るなんて、かなり久しぶりです。

永平寺とは、寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された出家参禅の道場で、今も修行僧が日夜修行に励んでいるそうです。
境内は約10万坪(33万平方メートル)の広さで、樹齢700年といわれる老杉に囲まれています。

案内図を見てもどこからどう回ったら良いのか分からないので、とりあえず参拝券(一般500円、小中200円)を買って進んでみると、広間に通され、参拝中の注意事項などを聞きました。
写真撮影は自由だけど、修行僧にはカメラを向けてはいけない、とのことでした。

どうやら境内見学の順路がちゃんとあるようなので、それに沿って歩けば大丈夫みたい。
詳細は省きますが、写真をいくつか載せておきます。











じっくりと見ていたわけではないので、1時間ほどで見学を終えました。
お寺が好きな人には500円で十分楽しめると思います。

交通安全のお守りと、子供たちのお守りをそれぞれ購入したので、これでしばらくは平穏無事に暮らせるかな?


羽二重餅の古里

2012-06-03 12:01:26 | その他

次の目的地に向かう途中、羽二重餅の古里という建物があったので、寄ってみました。

団体向けのお土産屋さんという感じで、羽二重餅がたくさん売られていました。
試食もたくさんあったので、いろいろ味見させていただきました。
私は羽二重餅大好きですから
ごちそうさまでした~



このように工場もありますが、私が見に行ったときは何も作っていませんでした。
残念…。

駐車場の隅になぜか大きな白馬が置いてあったので、子供たちを乗せて写真を撮っておきました!

ttp://www.maedaseika.co.jp/3dmap/img/horse.jpg


福井少年運動公園

2012-06-03 10:30:49 | その他

昨日は子供たちを外で遊ばせてあげられなかったので、福井少年運動公園へ行ってみました。
暑いけど、たくさん遊ぶんだよ~

子供たちは写真の遊具やブランコ、疑木に登ったりして遊んでいました。
ローラー滑り台のすべりが悪くて、ちょっと残念でした。



ちなみにこの滑り台はお役所様からのお金が使われているようです。


ホテルルートイン福井駅東よりおはようございます

2012-06-03 07:59:47 | その他

今回の旅も宿はホテルルートインです。
小学生以下の子供は添い寝出来るし、朝食バイキングは無料だし、浴場もあるし、ポンタのポイントも貯まるし、本当にお安く済んで助かります!

起きたら早速朝食バイキングを利用します。

子供たちはいつもとおり、パンにジャムをせっせとぬっておりますよ。
味付のりも遠慮なく食べていいぞー



お腹いっぱいいただきました。
ごちそうさまでした。


東尋坊

2012-06-02 16:28:30 | その他

福井に来てから食べてばかりの我が家ですが、観光もしますよ。
有名な東尋坊にやってきました!
・・・と言っても実は私は東尋坊を知らなかった。←バカ

東尋坊の断崖は、約1キロにわたって続く、「輝石安山岩の柱状節理」という地質学的にも珍しい岩で、世界にも東尋坊を含め3箇所しかないといわれているそうです。
水面からの高さは25mほどで、ビルの8~9階くらいに相当するとか。
なかなかすごいんですねっ!

さて、東尋坊に近づくとお土産屋さんの駐車場に無料で停めることができます。
そこから断崖まで少し歩きますが、この道のりがすごい
もう、とにかくお土産屋さんや、飲食店(特にソフトクリーム)だらけ!
買って!買って!という感じがひしひしと伝わってきて、逆に買いたくなくなるわぃ。

そして、いよいよ断崖に到着しました。
観光客もそれなりにたくさんいますが、中国人が多い気がします。



おそるおそる近づいてみました。
そんなに高い感じはしません。



うっかり落ちてしまう人はいないのでしょうか?
子供たちはビビリまくっていました。



こちらは東尋坊タワーです。
なんというか、古ぼけています・・・。

落ちないで無事に帰ることが出来ました。



道の駅 若狭熊川宿

2012-06-02 09:28:40 | その他

道の駅若狭熊川宿にやってきました。



まだ営業時間前なのでお店は開いていませんが、熊川宿を少し歩いてみようと思います。



道の駅の奥に、道しるべ発見
リアルな手が「こっち」と指さしていますので、行ってみました。

熊川宿は、小浜から京都へ鯖を運ぶ「鯖街道」の宿場町でした。
現在も約1kmにわたって、昔の宿場町の面影を残しています。



おぉ、風情がありますな。
福島の大内宿みたいな感じでしょうか。
でも、道路がアスファルトになっちゃってるね・・・。

こんな風情ですが、普通に暮らしている人たちがいるのですから、なんだかおもしろいと思いました。


道の駅 若狭おばま

2012-06-02 08:38:11 | その他

道の駅を見つけたので寄ってみました。



大きなお箸ですねー
「漆箸生産日本一」だそうです。

建物の中にこんなレトロな公衆電話を見つけました。



面白そうなので誰かに電話してみよう!
と思ったらこんなときに限って100円玉しかありません。

でも実家に電話してみた。←もったいない
留守番電話だった。
100円玉は戻ってこなかった。
悲しかった。


マーメードテラス(福井県小浜市)

2012-06-02 07:56:12 | その他

ただいま朝の7時30分を過ぎたところです。
予定どおり福井県に到着しました!

小浜市には昔、人魚(ジュゴン)がまよいこんだことから、八百比丘尼の伝説があるそうです。
八百比丘尼は、人魚の肉を食べ、いつまでも若く美しいまま八百年を生きたそうな。←日本昔ばなし風
そんなわけで、長寿を願って人魚の像を建てたということです。

人魚の像は海岸沿いにあるマーメードテラスに建てられています。
ここは「ちりとてちん」のロケ地だったみたいですが、「ちりとてちん」は一度も見たことがありません。



せっかく来たので海をのぞいたりしていると、小魚やカニがいるのが見えましたよ。


西武園ゆうえんち

2012-05-12 17:16:23 | その他

西武園ゆうえんちにやってきました。
ttp://www.seibuen-yuuenchi.jp/

法人パスポートなので、1人800円で入園することができました。
安い
千葉からだと時間もかかるし、ガソリン代もかかるけど、やっぱり安い!

ごくごく普通の遊園地なのでたいしたことはないのですが、800円でのりもの乗り放題はお得だと思います。
行列なんて無いので、ちょっと待てばすぐ乗れちゃうし。
子供たちはバイキングに夢中で、何度も乗るもんだから、付き合ってる私は、だんだん気分が悪くなってしまいましたよ。。。

息子はまだ5才なのですが、5才までは大人と同乗しないといけないのりものもいくつかあるので、付き合わないといけないのがしんどい。
娘はもうひとりで乗れちゃうから行ってらっしゃ~い!って見送れるから楽です。

メルヘンタウンのジャンケンパラダイスゲームに参加したところ、妻が3回すべてジャンケンに買って、キティちゃんのハンカチをもらうことができました。
娘がくやしくて泣いてしまったので、そのハンカチは娘の物になりましたとさ。

結局、閉園までたくさん遊んで帰りました。