goo blog サービス終了のお知らせ 

マメの競馬とラーメンと懸賞な日々

大好きな競馬、ラーメン、懸賞に関する日記です。

馬券道場2011で五段に昇段

2011-10-31 23:14:26 | 競馬

既に今年の目標であるソメスサドルのパスケースを頂いてしまったので、あと3カ月どうしようかと思っていたが、「鉄人賞」であるIPAT馬券道場オリジナルリストウォッチのGetを目指して頑張ることにしました。

というわけで、あまり欲もなく馬券を購入したところ、見事に昇段!

さぁ、あと2カ月頑張りますよ!


「IPAT馬券道場オリジナルパスケース」が届きました!

2011-10-23 22:33:14 | 競馬

今年の目標であった「4段まで昇段し、ソメスサドルのパスケースを貰う」がとうとう達成されました。

IPAT馬券道場オリジナルパスケースはソメスサドル製なので、とても良い品物です。

ちなみに開くとこんな感じです。



馬券道場2011と刻まれています。

いやぁ、今まで馬券道場を続けてきた甲斐がありましたよ。
目標無事に達成されたので、あとは収支の方を頑張りたい


馬券道場2011で三段に昇段

2011-09-05 23:43:40 | 競馬

すっかりご無沙汰の馬券道場です。
(何の事か分からない人は「4段まで昇段し、ソメスサドルのパスケースを貰う」をご覧ください!)

ここ半年ほどまったく昇段が出来なかったのですが、第9期でようやく三段になりました。
今期は8,000円購入し、8,680円の回収でした。
会心の的中レースは特にありませんでしたが、8日間まんべんなく的中した感じです。
全40レース購入し、27レースの的中でした。
これは今年の私の馬券道場の的中率としてはNo.1です

さぁ、あと一つ昇段するとパスケースです。
次期開催も頑張りますよ!


スイートプリキュア♪ ショー&撮影会(中山競馬場)

2011-07-10 16:50:08 | 競馬

今日は子供と一緒に中山競馬場に行ってきました。
「スイートプリキュア♪ ショー&撮影会」が開催されるからです。
ttp://www.jra.go.jp/news/201106/061202.html#4_2

天気が快晴で、気温もかなり高いです。
11時45分頃からショーが始まりました。
子供たちは楽しそうに応援しております!

次に撮影会ですが、開始は14時からですが、13時から先着100名に整理券を配布するようです。
ちょっと早めに並んで無事に整理券をGet!
2人仲良くプリキュアと撮影を行いました。
子供たちはとても楽しそうでした。

ちなみに馬券の方ですが・・・プロキオンステークスはシルクフォーチュンに豪快に差されて終了
七夕賞は3着のアニメイトバイオを買っていないので終了

まあ、こんな日もありますよ、とほほ。
(↑いつもじゃないか。)


第34回帝王賞(大井競馬場)

2011-06-29 22:45:36 | 競馬

今日は仕事帰りに大井競馬場に行ってきました。
第34回帝王賞が行われるからです。


先着25,000名にスクラッチカードを配布しており、抽選で2,000名に「帝王賞ネクタイ」、1,200名に「日高昆布」が当たるそうです。
ttp://www.tokyocitykeiba.com/news/news.php?id=2238#04

早速スクラッチを削ってみると・・・


帝王賞ネクタイが当たったよ

ブルー、レッド、イエローの3色から好きな色を選べたので、レッドにしました。

それでは、帝王賞のオッズを確認してみましょう。

誰がどう見ても、実質3頭立てです!!!
後は、どの順番で馬券を購入するかだけですね。

そうこうしているうちにファンファーレです。
(ちなみに内馬場から観戦しております。)

レースはスマートファルコンがぶっちぎって優勝。
2着争いはエスポワールシチーとバーディバーディでしたが、わずかにエスポワールシチーが制しました。

(↑ブレブレですが、最後の直線です。)

9馬身差の圧勝でしたね。

後ろ向きで恐縮ですが、口取式の様子です。

さて、私の勝負馬券ですが・・・

見事に的中です

(っていうか、1番人気→2番人気→3番人気と人気順に買っただけじゃないか!!)

これで3連単の配当が290円もつけば御の字ではないでしょうか。

本日は+7,600円の収支&帝王賞ネクタイをGetしてウハウハでした。


初めての阪神競馬場

2011-06-04 16:20:17 | 競馬
家族とひらかたパークで別れた後、枚方公園駅から電車を1時間ほど乗り継いで、仁川駅にやってきました。
現在時刻は11時35分です。

改札を抜けると「ようこそ阪神競馬場へ」の文字が。



ちなみに、すぐ後ろが仁川駅の改札です。



地下道を歩いていきます。



写真では分かりづらいかもしれませんが、地下道には扇風機がたくさん設置されており、ブンブン稼働しております。
節電を行っている東日本では考えられない光景です。

地下道を抜けるとサンライトウォークに出てきました。



サンライトウォークには過去の阪神競馬場でのGIレースの写真が飾られております。



これはサイレンススズカが勝った宝塚記念ですね。

サンライトウォークを抜けて、いよいよ正門です。



正門をくぐるとすぐパドックがあります。



現在はお昼休みなので、とりあえず場内を回ってみます。
ゴール方向から4コーナー側に向かって撮影してみました。



中山競馬場のように最後の直線が坂になってるのがよく分かります。

では、スタンドの方に行ってみます。
勝馬投票券発売機や払戻機が東京競馬場や中山競馬場とは色合いが異なるのが新鮮ですね。





どうやら阪神5Rのパドックが始まったようです。



パドックの後は一般席の方に行ってみます。



一般席なのにガラス張りです。
これはうらやましい。
中山競馬場も是非とも現在のB指定席のあたりを一般席にしてもらいたい!

続いて、セントウルガーデンに行ってみます。





なかなか綺麗な場所ですね。

そうこうしているうちに、阪神5Rが始まりました。
4コーナーを回って最後の直線に入ります。



優勝したのは上の写真の右端に映っている1番人気のメイショウヨウドウです。
芝生もとっても綺麗ですね。

では、また場内を回ってみます。



バルタバス号です。



こちらはライジンオー号です。



こちはらスペースキッズと呼ばれる遊具広場です。



こちらはアメニティホールです。

というわけで、場内も一通り回ったので、そろそろ馬券で勝負です。
まずは阪神8R。
4歳以上500万円以下のダート1,400mです。
ここは前が早くなりそうなので、後ろから来る馬のBOXで勝負だ。



単勝人気が、9,10,14,12,4,7番人気のBOXです。

レースは私の予想通りハイペースで進み、最後の直線で9番人気の5番ネオシーサーが抜け出して快勝。
2着に4番人気の11番コーリングオブラブが入線し、馬券が見事に的中
馬連4,250円でした。



記念撮影の様子です。



ネオシーサー号で勝利した川島信二騎手のサインをGetしました

しかし、馬券が当たったのはこのレースだけで、その後はまったく当たりませんでした

では、そろそろひらかたパークに戻りましょう。

笠松競馬場(岐阜旅行)

2011-04-29 16:25:37 | 競馬
今回の岐阜旅行のメインイベントである笠松競馬場にやってきました。
現在の時刻は14時45分です。
まずは駐車場に車を停めます。



無料っていうのが良いですね。



駐車場から道路を渡り、こちらのゲート(?)をくぐって、笠松競馬場に向かいます。

駐車場から5分ほどで笠松競馬場に入ることが出来ました。
入り口の近くにオグリキャップの像があります。



そして、鬣(たてがみ)もありました。



横から見ると、こんな感じ。



成績表もありました。



その後、近くの「勝運稲荷」でお参りです。



これで馬券も当たるかな?

本日のメインレースですが、オグリキャップ記念です。



さて、コースの方に行ってみましょう。



ウニモグがハロー掛けを行っています。
笠松競馬場のウニモグといえば、なんといっても2011年1月7日の第3競走の不成立でしょう!
ttp://www.kasamatsu-keiba.com/2011/01/post_947.html

これはびっくりでしたね。

では、パドックを見てみましょう。



1番人気は5番のヒシウォーシイです。



単勝1.1倍と断然の人気です。

では、馬券を購入しましょう。
場内の様子はこんな感じです。



ジュースが安い!



買った馬券ですが、これだ!!



・・・当てにいきました(笑)

そうこうしているうちに、オグリキャップ記念のスタートです。



レースは断然の1番人気であるヒシウォーシイが危なげなく勝利しました



表彰式はこんな感じです。



最後に笠松競馬場の旨いものでも食べて帰ろう。



こちらのお店で、串カツ、どて、とん焼(各100円)を購入しました。



「どて」が旨かった!


この後は宿泊先に向かいましたとさっ。

馬券道場2011で二段に昇段

2011-03-25 23:56:16 | 競馬
先月に引き続き、今月も馬券道場で昇段しました。
第3期で二段に昇段出来るとは、かなり順調です。

4段まで昇段し、ソメスサドルのパスケースを貰うという今年の目標ですが、とりあえず半分まで到達しました。

第3期は地震の影響もあって、4日間で4,000円をオーバーすれば昇段するという変則的なルールとなりました。

今期のベストレースは、ずばりアーリントンCでしょう。
私が購入したのは11番人気の3枠3番キョウエイバサラの複勝×2です。
それでは、レースをご覧ください。
ttp://www.jra.go.jp/JRADB/asx/2011/09/201101090111h.asx

キョウエイバサラは見事私の期待に応えて、2着に入ってくれました。
複勝の配当が2,620円×2=5,240円と会心の的中となりました。
この1レースだけで昇段出来ました。
(4日間で4,000円という条件に変更になったからですが。)

何故この馬を選んだかというと、これまでダートしか走っていなかった訳ですが、父の父がデインヒルということで、これは芝の方がもっと良い走りをするのではないかと考えたからです。
(まあ、これはたまたま旨くいったケースなんですけどね。)

というわけで、この調子で四段まで頑張って昇段したいと思います。

馬券道場2011で初段に昇段

2011-02-21 23:09:43 | 競馬
皆さま、馬券道場を覚えておいででしょうか。

4段まで昇段し、ソメスサドルのパスケースを貰うというのが今年の目標です。

2月は第2期が開催されておりますが、最終日の最後のレースの直前までで、払戻が7,960円という状態でした。
しかも、第2期は代替開催が1日あったので、9日間で8,000円の払戻があれば良いという条件だったにも関わらず、あと40円足りないという状況です。

とりあえず最終レースは何でも良いので的中してくれ・・・ということで東京12Rの1番人気ロラパルーザの複勝を200円分購入。

レースはスタートが悪かったロラパルーザが最後方を進みます
4コーナーを回って最後の直線に入っても最後方です。
万事休すかと思った最後の直線で、内田博幸のアクションに応えて大外一気で見事に優勝

このレースは素晴らしいので皆さんにも是非見てもらいたいですね。
(まあ、昇段したから素晴らしいレースな訳ですが・・・。)
ttp://www.jra.go.jp/JRADB/asx/2011/05/201101050812h.asx


というわけで、第2期は9,000円購入で、8,200円の払戻というこで無事に昇段しました
回収率はマイナスだけど気にしない気にしない

ちなみに、第1期は8,000円の購入で、4,080円の払戻でした。
いやぁ、馬券道場ってとても難しいですね。
でも、頑張って4段を目指しますよ!
みなさん、応援して下さいね!!!

金杯でカンパイ&馬券道場

2011-01-05 22:55:21 | 競馬
競馬ファンの皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、今日は中山金杯&京都金杯が行われます。
しかし、残念ながら今日は出勤日なのです。
よって、中山競馬場には向かわずに、WINS銀座に向かって馬券を購入することにしました。
通常は9時に開門ですが、この日は8時30分から開門し、馬券も販売しておりました。

まずは、入り口で「ターフィーオリジナルミニタオル」をGetしました。
ttp://www.jra.go.jp/news/201012/122601.html#1_1

その後は、馬券の購入です。
例年ですと中山金杯と京都金杯の両方を購入するのですが、今年はお金もあまり無いのでどちらか一方だけ購入することにしました。
いろいろと迷った挙句、中山金杯をチョイス。
購入したのは三連複の7頭BOXです。

 ◎2枠4番コスモファントム(1番人気)
 ○8枠15番モエレビクトリー(4番人気)
 ▲1枠2番マイネルスターリー(7番人気)
 △6枠12番ナリタクリスタル(5番人気)
 ×1枠1番アブソリュート(9番人気)
 ☆4枠8番トウショウウェイヴ(12番人気)
 ☆5枠9番マッハヴェロシティ(10番人気)


そうそう、今年からJRAの馬券道場に参加してみることにしました。
ttp://jra-dojo.jp/

商品のうち、昇段賞の「IPAT馬券道場オリジナルパスケース」が欲しかったからです。
ソメスサドルのパスケースとはなかなか良い品物ですね。
とりあえず4段目指して頑張ります。
金杯は中山を購入したので、馬券道場は京都競馬場を選択しました。
果たして結果はどうなることやら・・・。


家に帰ってJRAのHPを見てみます。
中山金杯ですが、2着に入った11番人気のキョウエイストームを買っていないので不的中
今年も『金杯で完敗』でした・・・。
(いつになったら"金杯で乾杯"になるんでしょう!?)

馬券道場の結果ですが、1,000円購入で1,240円回収でした。
5R中3R的中という好結果でした。
この調子で4段を目指して頑張るぞ!!

有馬記念を観戦

2010-12-26 21:41:42 | 競馬
今年も有馬記念を観戦しに、中山競馬場に行ってきました。
3年連続になりますね。
(ちなみに昨日の中山大障害も見に行きましたけど。)

とりあえず今日は有馬記念一本勝負なので、他のレースはほとんど購入しませんでした。
では、パドックの様子から。































ちなみに私が一番良く見えた馬は9番ダノンシャンティでした。
予想は以下のとおりです。
 ◎ブエナビスタ
 ○ペルーサ
 ▲ルーラーシップ
 △トーセンジョーダン
 ×ヴィクトワールピサ
 ☆エイシンフラッシュ

レースは△トーセンジョーダンの逃げで始まりました。
○ペルーサ、×ヴィクトワールピサ、☆エイシンフラッシュが5番手くらい、▲ルーラーシップは中段、◎ブエナビスタは中段のやや後ろを進みます。

向正面で×ヴィクトワールピサが先頭を伺う位置まで上がっていきました。
4コーナーを回ると△トーセンジョーダンを振り切った×ヴィクトワールピサが先頭に立ちます。
すぐ後ろからトゥザグローリーがやってきました。
その外から◎ブエナビスタがやってきました。

最後は◎ブエナビスタの猛追を振り切った×ヴィクトワールピサが優勝



表彰式では横綱の白鵬に担がれていました。
今思うと「白鵬→白→1枠→ヴィクトワールピサ」っていうサインだったんですね
ヴィクトワールピサの母の名前がホワイトウォーターアフェアなので、「ホワイト」が入ってるし・・・。

気を取り直して中山最終レース「ハッピーエンドプレミアム」です。
ここは1番人気のセイコーライコウで間違いないでしょう。
相手も2番人気のキングレオポルドで間違いないでしょう。

レースは私の予想どおりセイコーライコウが優勝して、2着にキングレオポルドが入線しました。
柴田善臣騎手ありがとう



というわけで、有馬記念の負けを取り戻して、本日の競馬が終了しました。

今年も『有馬良ければすべて良し』という訳にはいきませんでしたが、来年こそは『1年の計は金杯にあり』でいきたいと思います。

家族でケイバ!ファミリーご招待キャンペーン!

2010-12-12 22:15:17 | 競馬
今日は子供たちと中山競馬場にやってきました。
JRAの「家族でケイバ!ファミリーご招待キャンペーン!」に当選したからです。
ttp://www.jra.go.jp/news/201011/110703.html#07

本日のお目当ては「ハートキャッチプリキュア!ショー」です。
ttp://www.jra.go.jp/news/201011/112602.html#5_2

・・・私のお目当てじゃないよ


まずは、ハリボテエレジーのフィギュアを入手すべく、2階のインフォメーションに向かいます。
ハリボテエレジーが分からない人は、以下のURLを見てね。
(スキージャンプ・ペアの競馬版だと思っていただけると良いかと思います。)
ttp://www.jra-jwc.jp/

先着1,000名なので、余裕でGet!



主戦の手作好太郎騎手が凛々しいですね。

その後は招待席のチケットを入手すべく、地下1階のインフォメーションに向かいます。
その近くにオグリキャップ等身大馬像がありました。
ttp://www.jra.go.jp/news/201011/112602.html#1_9



招待券をGetした後は、とりあえず席にいってみました。



この招待席ですが、中山競馬場の第4コーナーの近くなので、観戦するには最適です。
ただ、今日は子供と一緒なので、観戦もそこそこに内馬場にある"こどもの広場"に向かいます。

今日はフジテレビの「うまプロ」のイベントが行われるようです。



篠田麻里子プロデュース「華麗スープ」だそうです。



華麗なだけに味はカレーだそうです!!!!!
12時から500杯限定販売ということで、物凄い行列が出来ております。

ただ、今日のお目当てはあくまでも「ハートキャッチプリキュア!ショー」ですので、行列に並ぶのはやめました。
11時20分になり、いよいよショーの開幕です。



娘が大好きなのは水色の「キュアマリン」です。



今日は4人のプリキュアが勢揃いしておりました。

さて、ショーが終わって握手会が終わる頃には12時が過ぎておりました。
先ほどの「うまプロ」のブースに行ってみると、おぎやはぎとイッキー(壱岐尾彩花さん)が華麗スープを販売しておりました。



スープの良い匂いが漂っておりました。

というわけで、私と子供たちも内馬場から招待席に移動してお昼ご飯にしました。
私はいつものトプカピのポークカレー(450円)、子供たちはおにぎりを食べました。
お腹も満たされたのでいよいよ本日の仕事です。
(注:仕事=馬券を購入することです)

今日は比較的堅いレースが多かったこともあり、的中率は高いのですが、回収率がイマイチでした。
ただ、最終レースで万馬券を的中させたので、今日の収支はプラスでした。



三連複3-5-8で、10,910円でした。
(3番人気-2番人気-11番人気の決着。)

万馬券を的中させ気分が良かったので、帰りに子供たちに「GI焼き(130円)」を買ってあげました。



今開催は、オグリキャップのメモリアルイベントが開催されており、GI焼きのデザインもオグリキャップになっておりました。
ttp://www.jra.go.jp/news/201011/112602.html#1_13

今日はいろいろなイベントが行われており、とても素晴らしい競馬日和でした。

家族で東京競馬場

2010-11-27 22:58:17 | 競馬
今年の5月以来、久しぶりに家族で東京競馬場に出掛けました。

本日は"駐車料金割引キャンペーン"が実施されており、車1台に3名以上乗車していると駐車料金が半額(2,000円→1,000円)になります。
また、本日は"ファン感謝の日"ということで入場料(200円)が無料になります。
さらに、今日は"食堂売店割引クーポン券プレゼントキャンペーン"も実施されており、先着5,000名に東京競馬場内食堂売店で利用できる500円分の割引クーポン券がプレゼントされます。
(このクーポンは1,000円分以上購入の際に1枚使用できます。)

というわけで、大変お得なキャンペーンが行われている本日に東京競馬場に行こうと決めていたのでした。
午前7時前には自宅を出発し、午前8時50分には東京競馬場に到着。
無事に"食堂売店割引クーポン券プレゼントキャンペーン"をGetしました。



また、本日は先着20,000名に"JCオリジナルニットグローブプレゼント"というキャンペーンも行われており、こちらも無事にGetしました。



まずはターフィーショップにやってきました。
ソメスサドルの革小物が売っているというので見に行きました。
財布が売っていたのですが、なかなか良さそうです。
今度財布を買い替えたいなぁ。
とりあえず今日はソメスサドルは買わずに、ユキチャンのぬいぐるみ(3,200円)を購入しました。



その後は、いつものようにまずは日吉が丘に行って、子供たちを遊ばせます。
海賊船ダービー号や滑り台などで楽しそうに遊んでおります。
10時を過ぎる頃に内馬場に移動します。
ミニ新幹線やフアフアターフィー等で遊びます。

さて、子供の遊びに付き合ってばかりいられないので、私も"仕事"をしましょう。
(注:仕事=馬券を購入することです)

まずは京都2R(2歳未勝利戦:ダート1,800m)です。
1番人気のサカジロゴールドと2番人気のリリーファイアーで決まりそうなレースです。
というわけで、この2頭を買ったところ、3着&1着という結果に

気を取り直して東京3R(2歳未勝利戦:芝1,800m)です。
私の本命は4枠7番の◎カンタベリーダダです。
この馬は前走福島競馬場での新馬戦で2着になった馬です。
それなのに今回は9番人気と低評価なので狙ってみました。
・・・といいつつ、弱気に複勝だけを購入(笑)

レースは私の予想通り(?)カンタベリーダダが3着に入って見事馬券が的中!
・・・と思ったら、なんとレースは審議に。
しかも対象がカンタベリーダダということで、審議の結果、最下位に降着となってしまいました

再度気を取り直して、京都3R(2歳未勝利戦:芝1,600m)です。
このレースの本命は、フジテレビの競馬プロデュース・バラエティ「うまプロ」でおぎやはぎが命名した◎ハッピーグラスです。
4番人気で単勝6.2倍とちょっと美味しいオッズです。
レースは先に抜け出した3番人気ユースティティアを私の本命◎ハッピーグラスが捉えたところでゴールイン。
レースは珍しく同着という結果になりました。
とりあえず本日の初的中です。
ただ、オッズが半分になって、単勝3.1倍でした。

続いて東京4R(3歳以上未勝利:障害3,000m)です。
ここは1番人気の◎クランエンブレムで間違いないでしょう。
レースは◎クランエンブレムが7馬身差の圧勝でした。
というわけで、午前中はほぼトントンの収支でした。

さて、ちょっと早いですが、お昼御飯にすることにしました。
お昼はいつもの「馬そば深大寺」です。
とりそば(450円)の大盛り(+100円)に煮たまご(+50円)を2つ(計1,200円)注文しました。
ここで、入場時に頂いた「食堂・売店割引クーポン券」を使ったので、500円引きの700円で購入できました。



12時になると同期のT君からメールが入りました。
今日は同期のT君の馬が京都8Rに出走なので、応援に来たようです。
というわけで、ここからは子供たちは妻に任せて、私は同期のT君と合流です。

"プレ5重勝チャレンジ!"というイベントがあったので、まずはこれの応募に向かいました。
その後、京都8Rまで時間があるのでそれまで適当にレースを購入。
京都6R(2歳新馬戦:芝1,600m)では同期のT君が「スターコレクション」が良いというので買ってみたところ残念ながら5着
まあ、新馬戦なので次走に期待でしょうか。

続いて東京7R(2歳500万下:ダート1,600m)。
ここは『ホークウォリアーが勝つ確率は97%だよ!』と、近くにいた見知らぬおじさんに言われました。
『負けるとしたら3%で、その時は大荒れだよ!』と言ってましたが、負けたら大荒れなのは言われなくても分かるよ

レースは、その3%を引き当てたホークウォリアーが4着に敗れ、3連単は17万馬券となりました。
こんなの当らないよぉ・・・。

続いて、京都7R(3歳以上500万下:芝2,200m)。
1番人気のアドマイヤショットが単勝1倍台で一本かぶりですが、私も同期のT君も「勝つのは2番人気のヒカルアカツキ」で見解が一致しております。
しかも、単勝オッズが2番人気なのに10倍近くあるというとっても美味しいオッズです。
というわけで、久しぶりに"諭吉さん(1万円)"の登場です
ヒカルアカツキの鞍上は武豊騎手なので、うまくやってくれるでしょう。

レースは1番人気のアドマイヤショットが中段くらいにいて、2番人気のヒカルアカツキがこれをマークする形で進んでいきます。
3コーナーを回る頃にはアドマイヤショットの手応えが怪しくなり、その外をヒカルアカツキが上がっていきます。
そして、直線に向くと後方から進んできたナムラアーガスに抜かれそうになりますが、なんとか凌いで1着となりました
単勝オッズは4.7倍まで下がってしまいましたが、今日の私の勝ちは決定的となりました

東京8Rを軽く外した後に迎えた京都8R(3歳以上500万下:ダート1,800m)。
同期のT君は気合が入ってります。
私も同期のT君の持ち馬から購入しました。
ちなみにT君の持ち馬はマーリンシチーです。
レースがスタートするとマーリンシチーは後方3番手辺りを進みます。
最後の直線に入ると猛然と追い上げたのですが、勝ち馬から3/4+クビ+ハナの差で4着でした
ここで、同期のT君とはお別れし、再度家族と合流しました。

今日は東京競馬場でワールドスーパージョッキーズシリーズが行われているのでこちらを観戦しました。
今年は外国人ジョッキーが好成績でした。

東京12R「2010エクセレントジョッキーズトロフィー」の表彰式の様子です。





最後に、競馬博物館に寄って館内を見てから帰りました。

その後は、帰り道の途中にあるマクドナルドに立ち寄って晩御飯を食べてから帰宅しました。
今日はヒカルアカツキ様様、武豊様様でした

根岸競馬記念公苑(馬の博物館)

2010-11-06 16:45:56 | 競馬
イツワ製麺所食堂で昼ご飯を頂き、よこすか関口牧場でソフトクリームを食べた後にやってきたのは、本日のメインイベントである「根岸競馬記念公苑(馬の博物館)」です。

ttp://www.bajibunka.jrao.ne.jp/U/U01.html

14時20分頃に到着しました。
根岸森林公園の有料駐車場(2時間まで400円、その後30分毎に100円)に車を止めました。

外ではポニーがお出迎え(?)です。



馬の博物館の中に入ってみましたが、どうやら入館料が必要のようです。
というわけで、ケチな我が家は無料で入れる入口のショップを見ただけで、展示室には入りませんでした

その後、私は眠くなったので車の中でひと眠りしていました。
妻と子供たちは近くの根岸森林公園で沢山遊んだようです。
16時45分頃にこちらを後にしました。
駐車料金は500円でした。