本日のドライブはとても順調で、時間に余裕があったため、洲埼(すのさき)灯台に寄ってみました。
この灯台は房総半島の一番西にある灯台で、大正8年(1919年)に点灯しました。
あとで知ったことですが、AKB48の「会いたかった」のPVが撮影された場所だそうです。
灯台へ続く階段のすぐ近くにある駐車場(200円)に車をとめて、階段を上っていきます。
階段は短いので、すぐに灯台に到着!
残念ながら灯台には入れないみたいです…。
海の向こうに富士山が見えました!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本年もゆるりゆるりと更新していきますので、お付き合いいただけたら幸いです。
今日は、国営ひたち海浜公園へやってきました。
ttp://www.hitachikaihin.jp
今回もぐるり森のイベントが行われていますので、楽しめそうです。
ひたち海浜公園の駐車料金は500円ですが、前回もらった割引券があったので400円で済みました。
入園料は大人400円×2、小中学生80円、更にプレジャーガーデン遊園地ののりもの1日フリーパスが家族4人で9,600円でした。
以前も書きましたが、せめてフリーパスに入園料を含めてほしいと思います。
今年は辰年ですので、園内には巨大な竜の絵(?)が描かれていました。
分かりづらいかもしれませんが、観覧車(もちろん、スケルトンに乗車)の上から見ると、こんな感じです。
観覧車に乗ったあとは、ぐるり森大捜索2の受付をしました。
ttp://www.hitachikaihin.go.jp/pleasure/docs/bingokaadomidori.pdf
参加費は100円です。
前回同様、アトラクションに乗りながら、キーワードを探していきますが、今回はビンゴになっています。
キーワードを揃えていくことで、ビンゴのラインを増やし、5ライン以上で3回抽選することが出来ます。
さらに、キーワードに正解するともう1回抽選出来ます。
前回は商品が当たりましたが、今回はまったく当たらず、景品のステッカーしかもらえませんでした。
とても残念でした。
大捜索が終わったので、ぐるり森へ向かうと、スモッグを倒すともらえる景品が、ビニールポーチになっていました。
うわ~全部欲しい~
ですが、ひたち海浜公園のぐるり森では、スモッグを倒すと抽選箱から番号の付いたボールを取り、その番号の景品がもらえる、という仕組みになっているので、スモッグを倒しても、どの景品がもらえるのかは、分からないのです。
今回も妻がひとりでぐるぐるしてくれましたが、4回しか勝てませんでした。
そしてもらったポーチは、プリンセスアクーア、シーガーディアン、ベガナイト×2。
ベガナイト2つもいらないし、ハムスタンもらえなかったし…。
こちらもすごく残念でした。
子供がおもらししちゃったりしてハプニングもありましたが、楽しかったです。
本日は、IKEAで「トレジャーサンタをさがせ!」というイベントに参加してみました。
イベントといっても、2階ショールームのどこかにある「トレジャーサンタカード」を勝手に探すだけなんですけどね。
ショールームのどこかにあるので、引き出しをたくさん開けて、2枚見つけました。
見つけた「トレジャーサンタカード」はこれ↓
思っていたより大きくて、固いカードでした。
宝探しみたいで楽しかったです。
このカードを持ってレストランに行くと、デザートをプレゼントしてもらえます。
チョコレートケーキとアップルパイをチョイス
レジでトレジャーサンタカードを渡して、ケーキをいただきました。
ごちそうさまでした。
本日は家族でIKEAにやってきました。
子供たちはスモーランドで遊びます。
妻もIKEAの店内を見て回ります。
私は・・・IKEAにいても何もやることが無いのですが、ふと、近くに船橋オートがあるのを思い出し、初めて行ってみることにしました。
あいにくのお天気ですが、駐車場に車はたくさん止まっています。
何やら、本日は「日本選手権オートレース」というものが開催されているようです。
(後からwikipediaを見て分かったのですが、"オートレース界のダービーとでも言うべきレース"とのことで、そりゃこんなに車が多いのもうなずけます。)
入場口の前には選手の名前が書かれた旗が飾ってありました。
おそらく、本日のメインレースで人気になっている選手なのでしょう。
入場券売場で入場券(100円)を購入。
さぁ、初めてのオートレース場です。
・・・と、来てみたのはいいのですが、競馬のように新聞を持っているわけでもなく、事前に勉強しているわけでもなく、予備知識ゼロです。
何を基準にしたら良いのか分からないので、競馬でいうパドックと似たような"試走"を見ることにしました。
といっても、何を見るのか分からず、「とりあえずタイムの早い人が良いのかな?」ってことで。
ちなみに試走タイムはこちら。
1番 3.58
2番 3.66
3番 3.59
4番 3.59
5番 3.60
6番 3.66
7番 3.60
8番 3.60
ということで、◎は1番の別府敬剛選手です。
試走タイムが1番早いからね。
○と▲は3番と4番で。
あとは、3.60が3人並んでいるので、△以降をどうしようかと思ったのですが、オッズをみると5番が3番人気のようです。
ここは民意が反映されているオッズを信じよう・・・ということで、自分の印を変更し、◎1番、○3番、▲5番、△4番という予想になりました。
(っていうか、人気順に印をつけただけで、予想じゃないだろ??)
よし、車券を購入するぞ。
購入した車券はこちら。
初めて購入するのって緊張しますね。
そうこうしているうちに、レースが始まりました。
レース結果については、以下のURLをご参考に。
ttp://autorace.jp/netstadium/ns/Ondemand/asx/?d=20111106&p=1&r=2
写真が見えづらいと思いますので、結果は以下のとおり。
1着 1番
2着 5番
3着 4番
私の車券の配当はこちら。
2連単 1-5 730円
3連単 1-5-4 3,030円
おぉ、7,000円以上も儲かっちゃったぞ
こりゃ、競馬をやめてオートをやった方がいいかな?
(↑単なるビギナーズラックですよ。)
p.s. 画面だとエンジン音が伝わらないのが残念です(>_<)
国営ひたち海浜公園へやってきました。
ttp://www.hitachikaihin.jp/
ぐるり森があるのでいつかは行きたいと思っておりました。
現在ぐるり森のイベント「ぐるり森大捜索」を開催中なので、とても楽しみです
ひたち海浜公園の駐車料金は500円です。
入園料は大人400円×2、小中学生80円、更にプレジャーガーデン遊園地ののりもの1日フリーパスが家族4人で10,000円でした。
せめてフリーパスに入園料を含めてほしいものです。
さて、入園したらまずぐるり森大捜索の受付(参加費1人100円×4)をします。
ttp://www.hitachikaihin.go.jp/pleasure/docs/daisousaku.pdf
ぐるり森大捜索は、園内のいろんなアトラクションを体験しながら、ぐるり森のキャラクターを探すというもので、たくさんキャラクターを見つけると抽選が出来ます。
私たちはまず、観覧車に乗りました。
こちらの観覧車には2つだけスケルトンのゴンドラがあるので、当然、スケルトンに乗りました。
そんなこんなでアトラクションを楽しみながら、キャラクターを探していきました。
ここのアトラクションはそんなにたくさんは無いけれど、子供たちが気に入るアトラクションが多く、すごく楽しんで過ごすことが出来ましたよ。
キャラクターも20体すべて見つけたので、1人3回抽選(ガラガラ←分かる?)をしました。
抽選がはずれちゃったので、もう1回参加費を4人分支払って、再抽選!
結果、私は葛西臨海公園の観覧車のペアチケット(観覧車つながりらしい…)、妻はのりもの優待券1,000円分、そして息子が超レアカードの「ぐるりん」をゲットしましたー
キラキラ~
要は最強カード
3つの属性すべてのバランスを兼ね備えているわけですから、カードバトルの際にどの属性のスモッグが出てきてもノープロブレム(だと思う)!
なかなか思った通りの属性にならなくていつも苦労するのですが、それが無いだけでもありがたや~。
・・・娘はというと、抽選は6回ともすべてはずれてしまいました。
そんな娘も、何度かぐるり森に挑戦したところ、「あたり」カードが出てきました!
「あたり」カードをゲットした人はジビッツ用ポシェット(黄色か水色)とぐるりんカードがもらえるんだよー
これには娘も大喜び!
本当に良かったね
娘も息子もぐるりんのカードでカードバトルをすると、スモッグを倒してしまいました。
妻も今日は2度スモッグを倒し、ジビッツを4つゲットです
しかしここのぐるり森は残念ながらキャラクターを自分で選ぶことが出来ず、抽選なのが残念です。
ウミウッシーが欲しかったのにな…。
こちらの3枚は海浜公園限定のぐるりカードです。
一番右の「コッキー&モスモス」って、絶対モリゾー&キッコロのパクリじゃん(爆)
今日はむさしの村に行きました。
ttp://www.musashinomura.co.jp/
早起きして出掛けたら早く着き過ぎたので、ガストでモーニングを食べてから入園しました。
フリーパスは、期間限定の「きずなパス」(大人2名+小人1名で6,000円)に追加1名につき2,000円で、合計8,000円でした。
フリーパスを購入すると、お子様に限り期間限定でスイートプリキュアの缶バッジがもらえました。
ぐるり森に挑戦しつつ、いろんなアトラクションで遊びました。
乗り物酔いをするため、あまりアトラクションに乗れない妻は、ひとりで何度もぐるり森に挑戦しましたが、今日も1度も勝てませんでした。
むさしの森のスモッグはレベルが高いのか、むさしの村では全敗です。
いつか勝ちたいものですなぁ…。
あと、ゴール渋滞がなくなると良いのですけれど。
いつもゴールで待たされて、疲れてしまいます。
せめてもの救いは、今日はむさしの村限定のぐるりカード「キャロット」「ストロベリーゼ」「ナスニン」をゲット出来たことですね。
さらに今日は、このキャラクター達の着ぐるみがいたので、子供たちは一緒に写真を撮りましたよ。
キャロットとストロベリーゼの着ぐるみは、このイラストのとおりで、とってもかわいかったです。
ナスニンは、このイラストのとおりで…ねぇ…(以下自粛)。
今日も閉園までたくさん遊びました。
また遊びに来て、ぐるり森で勝ってみたいものですね!
本日は「2011西武線スマイルスタンプラリー」のセカンドステージにチャレンジして参りました。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/07/19/2011smile-stamp_rally.pdf
何の事か分からない人は、とりあえず2か月前のブログを見てください。
・・・というわけで、スタンプラリーについては省略します(笑)
本日は西武園ゆうえんちで「スイートプリキュア♪」のキャラクターショーが行われております。
火花や煙等も上がって結構本格的なキャラクターショーでした。
子供たちも大喜び♪
そうそう、肝心のスタンプラリーですが、無事に全部のスタンプを押せました。
来年も頑張るぞ?
(って、俺が頑張ってどうする!)
今日はグランドクロ スクロニクル(GRANDCROSS CHRONICLE)をやりました。
ttp://www.konami.jp/products/am_grandcrosschronicle/index.html
ゲームセンターにあるメダルゲームです。
2回目のジャックポットチャンスでゴールドジャックポットが当たり3125枚出ました!
これは、凄い
ちなみに3回目のジャックポットチャンスではプレミアムチャンスで300枚・・・。
ゲームセンターもなかなか侮れません。
今日は子供たちと3人で、「2011西武線スマイルスタンプラリー」に参加してきました。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/07/19/2011smile-stamp_rally.pdf
「海賊戦隊ゴーカイジャー」と「スイートプリキュア♪」のどちらかを選ぶことが出来ます。
男の子も女の子も楽しめるので、いいですね。
でも、ファーストステージ、セカンドステージの2期に分けて開催するのは、ちょっとひどいなぁ…
だって、千葉方面から西武線方面って遠いんだもの。
何より、2期参加すれば参加費も当然2倍かかるわけですから、親泣かせ。
ちなみに大人は900円、子供は450円です。
頑張ってスタンプを押しながら、途中で西武園ゆうえんちにも遊びに行きました。
スタンプラリーに参加すると、西武園ゆうえんちに無料で入園することが出来、乗り物にも2回乗ることが出来ます。
嬉しい特典ですね。
1日でスタンプをすべて(10駅)押すことが出来ました。
今日はファーストステージでしたので、またセカンドステージの期間に参加しようと思います。
本日の目的地である道の駅くりもとにやってきました。
今日はこちらで流しそうめん大会があるのです!
娘が流しそうめんを食べてみたいというので、来てみました。
流しそうめんは15分で大人500円、小学生300円だったと思います。
開始時間の11時になったので行ってみましたが、我が家以外は誰も流しそうめんに見向きもしません。
料金を支払い、器につゆと薬味を入れて、いざ、流しそうめんカモーン
カモーンと言っても、右側にある竹に「流しますよ~」と言ってから少しずつ流してもらったわけですが、子供たち(特に娘)は嬉しそうに食べていました。
15分という短い時間だし、すぐにつゆが薄まるし、もっと食べたくてもなんだか言いにくかったりしてお腹があまりふくれてないのですが…。
もっと食べたかったな~。
それに、排水溝がつまっていたらしく、足元がびちょびちょだったのもマイナスでした。
流しそうめんをいただいたあとは、デザートタイムです!
道の駅内の「味処いっぷく」でソフトクリームを食べました。
こちらのソフトクリームはバニラ、さつまいも、さつまいもとバニラのミックス、巨峰、巨峰とバニラのミックスがあります。
どの味も200円というヒデキ感激な安さなのです
おかげでいくつも食べてしまいましたが、どの味もとてもおいしかったです。
激安ソフトクリームでお腹も心も満たされたので、道の駅内の散策を続けましょう。
建物の裏の方に行くと、ザリガニ池を発見しました。
無料で竿と餌(スルメ)を貸していただけるので、早速竿を池に垂らしてみました。
しばらく放置して引き上げると、ザリガニがかかるのですが、池から出ると同時くらいにポチャンと落ちてしまい、なかなかうまくいきません。
家族全員で1時間以上ザリガニ釣りに没頭し、5匹釣れましたよ!
ソフトクリームは安いし、ザリガニ釣りもたまには楽しいし、なかなか楽しい道の駅でした。
帰りにまた金時の甘太郎に寄って、大判焼きを10個(どんだけっ)買って帰りました。

ttp://www.japan-monkeypark.jp
現在の時間は9時45分です。
パスポートは大人3,900円、幼児同伴3,100円、小学生3,200円、幼児2,400円で、駐車料金は1,000円でした。
入園したときは、雨はちょうど止んでいました。
また雨が降ってくる予報なので、今のうちに雨天時は中止になってしまうアトラクションに乗りましょう!
1時間ほど乗り物で楽しんだところで、土砂降り。

ぐるり森は雨でも中止にならないので、これからはぐるり森三昧です。
ただし、傘は使用禁止ですよ。
こちらのぐるり森はむさしの村と同じく、4つの謎を解いていき、冒険の書にスタンプを押すタイプです。
雨がすごいので、冒険の書がびしょぬれでふにゃふにゃになってしまいました。
お目当ての限定カードも出ないし、スモッグにも勝てず、いったい何回チャレンジしたことか…。

少し休憩してお昼ご飯を食べることにしました。

カルボナーラきしめん(550円)と、ハンバーガー×3種(各400円)、ポテトとドリンクのセット×2(各200円)です。
カルボナーラきしめんが熱々でおいしかったです。


50円引きクーポンを入園時にもらったので、とちおとめソフトクリームも食べました。
食べ終わると雨があがっていたので、まだ乗っていないアトラクションをいくつか乗りました。
で、また雨…。

で、またぐるり森…。
何度チャレンジしてもダメで、子供たちもいい加減飽きてしまったので、私だけがぐるり森に残り、妻と子供たちは雨天

かな~り頑張った結果、スモッグに2回勝てました


お目当てのハムスタンポーチをゲットォ!

本当はハムスタンポーチのピンクと黄色が良かったのですが、こちらにはピンクしか無かったので、ピンクを2つもらいました。
ハムスタンカードも合計3枚出てきました。
良かった、良かった。


ただひとつ悔やまれるのは、日本モンキーパーク限定のカードが1枚も出てくれなかったことです。
いくらなんでも出現率低すぎ…。

ttp://www.hirakatapark.co.jp/
民間の駐車場の方が安くて、距離も離れていないので、民間の駐車場に停めました(1日1,000円)。
全員フリーパスで9,700円(大人3,900円、小学生3,600円、幼児2,200円)でした。
あれ?
大人が1人足りないですね

私はひらかたパークの入口で家族と別れ、ひとりで阪神競馬場へ向かいました!

なのでひらかたパーク内のことはまったく分かりません。
しかし、妻によると幼児でも十分楽しめて、なかなか良かったようです。

お目当てのぐるり森も行列は無く、何度も挑戦出来たようです。
しかもこちらのぐるり森は屋内だから、雨でも平気!暑くても平気!
スティックを持って、スティックの色と同じ光を集めて行くという、これまでとはまったく違うやり方のぐるり森なんです。
制限時間があるのでかなり急かされますが、慣れれば慌てなくても大丈夫だそうです。

妻が2回連続でスモッグを倒してゲットしたポーチ。
どんなに頑張っても、なかなか勝てませんね…。

こちらの公園にはアンパンマンのキャラクター遊具がいくつかあります。
他にも、ここでしか見たことのない、回旋塔のような、勢いを付けて乗るとくるくる回り続ける遊具があり、不思議そうにしながらも何度も乗っていました。
ローラー滑り台も2本が最後に合流して太くなっているし、ターザンロープも2本あったので、2人で同時に遊べて、とても楽しそうでした。

夕方まで、たくさん遊びました。
ttp://www.kaiwomaru.jp/
こちらに到着する頃には、朝から降っていた雨も止んでいました。

海王丸パークは広い公園になっております。
花の鉢植えで作られた「花の迷路」があったので、早速トライ

あっという間にゴールしてしまいますが、子供たちは花に囲まれて楽しそうでした。


さて、お目当ての帆船海王丸に乗船してみましょう。
乗船料は、ファミリー券(大人1名+小人1名)500円と大人400円で、合計900円でした(幼児は無料です)。


海王丸は、商船学校の練習船として、昭和5年2月14日に進水した帆船です。
総帆展帆日でないと帆は広げてくれません。
広げるのも、しまうのも大変そうだもんね…。

こちらは操舵室です。
他にもいろいろと船内をゆっくりと見学することが出来ます。
食堂の脇に鉄筋がありました。

当然、子供たちは鳴らしまくり

ピンポンパンポ~ン

そしてこんなところにも子供たちが大好きな鐘がありました。
子供たちは結局一回も鳴らさなかったけどね。

予定外の観光でしたが、おもしろかったです。
GWにホテルルートイン各務原に宿泊したときは、子供用のスリッパとか、歯ブラシとかあったのですが、七尾駅東には無かったです。
ちょとがっかり…。

さて、今朝は予報よりも早く雨が降り出しております。
子供たちは外では遊べませんねぇ。

とりあえす、朝食バイキングでお腹いっぱいになりましょう

最初はごはんとみそ汁で。

今朝もたくさんいただきましたが、この焼き魚が超ウマかった!

おかわりしまくってしまった。

「脳の活性化に!脳すっきり 鮭の塩焼き 1切れ30g…59kal」だそうです。

他にもたっくさん食べました。
ごちそうさまでした。