goo blog サービス終了のお知らせ 

マメの競馬とラーメンと懸賞な日々

大好きな競馬、ラーメン、懸賞に関する日記です。

松茸釜飯(敦賀)

2007-12-02 22:44:59 | 駅弁
今日も夕方にお店に行くと駅弁が安かったので購入してみました。
「松茸釜飯(950円)→(760円)」です。
そういえば、最近は30%引だったのに、今日は20%引でした。
ちょっと残念

さて、ここ最近は買う駅弁が期待はずれのことが多く、この駅弁はどうかなぁと思っておりましたが、なかなかの美味しさでした。
まず、煮物(松茸、鶏肉、舞茸、山くらげ、甘えび、ごぼう)が味付けもしっかりしており大変美味しかったです。
ご飯の味付けも良いです。
そして、私の大好きな栗が入っているではありませんか!!!!
あとは山くらげも結構好きなんですけどね。

うん、久しぶりに美味しい駅弁を頂ました。
これなら次回も買って食べようと思いました。
ごちそうさまでした。

たらば寿し(釧路)

2007-10-28 22:30:11 | 駅弁
本日3つ目の駅弁は「たらば寿し(1,380円)→(966円)」です。
かにの身がこれでもかというほど乗っております。
端のほうに鮭の切り身も申し訳なさそうに乗っております。

で、味の方ですが、上に乗っている海鮮系は美味しいのですが、やはり今日は飯が鬼門のようです。
うーん、今日は全体的にイマイチでした。

・・・もしや、30%引まで待っているから、時間が経って味が落ちているのかなぁ?

元祖かに寿し(鳥取駅)

2007-10-28 22:14:03 | 駅弁
本日2つ目の駅弁は「元祖かに寿し(920円)→(644円)」です。
製造者の「株式会社アベ鳥取堂」では昭和27年に「かに寿し」の販売を開始し、昭和33年には全国に先駆けて通年販売に成功したそうです。
つまりこの駅弁は半世紀以上にわたって販売されているんですね。

そんな元祖かに寿しをさっそく食べてみますと、これまた酢飯がイマイチです。
カニの身は美味しいんですけどねぇ(^-^;;;
でも、値段も良心的でしたのでまあまあの駅弁ですね。
ちょっと期待が大きかっただけに残念でした。

蝦夷わっぱ(旭川駅)

2007-10-28 22:05:19 | 駅弁
先週、駅弁を30%引で購入したので、これからは値引きがありそうな夕方とか夜に駅弁を買いに行こうと決めました(笑)

近くのダイエーに行ってみると18時から駅弁が30%引になりました。
わ~い、わい

まず最初に食べたのは「蝦夷わっぱ(1,000円)→(700円)」です。
先週の洞爺の海鮮丼に雰囲気は似ていますね。
早速食べてみると・・・イマイチ。
酢飯があんまり美味しくないようです。
上に乗っている具はそれなりに美味しいのですが、味が引き立っていない感じです。
う~ん、残念。

かきめし(厚岸駅)

2007-10-20 21:56:23 | 駅弁
本日3つ目の駅弁は「厚岸氏家かきめし(950円)→(665円)」です。
北海道の厚岸駅の駅弁のようです。

フタを開けてみますと・・・牡蠣が小さいですね。
しかも数も少ないです

早速食べてみましたが、今まで食べた「かきめし」で一番イケてない気がします。
妻も一言「ダメ!」という感想で終わってしまいました。
妻は結構この駅弁に期待していたようなので、ちょっと可愛そうでした。


いくら石狩鮨(新千歳空港)

2007-10-20 21:42:18 | 駅弁
本日2つ目は「いくら石狩鮨(1,050円)→(735円)」です。
こちらは駅弁ではなく空弁のようで、新千歳空港の名物のようです。
これまたパッケージとかなりそっくりな出来栄えですね。
かに・いくら・さけの3種類のお寿司です。

早速食べてみると・・・うーん、イマイチ?
ご飯があまり良くないのかな?
これ以上はコメント出来ませんので・・・。

洞爺の海鮮丼(洞爺駅)

2007-10-20 21:37:42 | 駅弁
今日は千葉市動物公園に行った後、ラーメンを食べて、パンを買って帰ってきました。
夕方になって、携帯電話の機種変更したいなぁと思って、娘と二人で電車で出かけましたが、安いのがなかったため断念。

家に帰る途中でワイズマートに寄ってみると、駅弁が30%オフになっているではありませんか。
うーん、今まで定価で駅弁を購入していたのはもったいなかったか?
というわけで、妻にメールをして駅弁を3つ購入することになりました。

1つ目は「洞爺の海鮮丼(1,150円)→(805円)」です。
「祝!北海道洞爺湖サミット」ってシールが貼っていたので、買ってみました。
(そんな理由で良いのか?)

さっそくフタを開けてみるとパッケージとかなりそっくりな出来栄えです。
味のほうですが、これが久々にヒット!!
ご飯の味付けも良いし、具の味も最高です。
かに・いくら・ホタテ・数の子など文句なしの仕上がりです。
これは皆さんにもお勧めしても良いと思いますので、近くで駅弁大会があった際には是非とも購入してください。
あっ、出来れば夕方に行って割引で購入するのが良いと思います

平目のえんがわ炙り寿し(青森空港)

2007-10-07 13:36:19 | 駅弁
秋といえば食欲の秋、駅弁の季節です。
というわけで、久しぶりに駅弁を買ってみましたよ。
「平目のえんがわ炙り寿し(1050円)」です。
"青森空港発"って書いてます。(←駅弁じゃないじゃん)

写真を見ると分かりますが、平目のえんがわを惜しげもなく使用しております。
これはかなり期待が出来る駅弁です。(←だから空弁だってば。)

で、醤油をかけて食べたわけですが、炙ってあるのでかなりジューシーです。
ジュワーって口の中に旨みが広がります。
うん、これは美味しい部類だと思います。
でも、1050円はちょっと高いかなぁ・・・。

極富士宮やきそば弁当

2007-04-08 21:57:57 | 駅弁
もう1つ買ってきたのが「極富士宮やきそば弁当(980円)」です。
これは紐を引っ張って温めるタイプの駅弁です。
消石灰と水を反応させているんだろう・・・と思ったら生石灰でした。
っていうか、消石灰って水で反応させた後の物を言うんですね。
俺ってバカ!

富士宮は焼きそばで有名だけど、横手焼きそばも美味しいよ!
(って、そんな宣伝はいらんがな)

閑話休題。
焼きそば弁当なので焼きそばが入ってますが、エビ、イカ、ホタテ、野菜もたっぷり。
そして、付け合せに桜海老ご飯もあるよ。
炭水化物がたっぷりです。

紅ショウガとイワシ削り節をかけて食べるのですが、焼きそばがなかなか美味しい!
でも、量が少なかったりする。
それをご飯でカバーしているのか、桜海老ご飯もなかなか美味しかった。
エビ、イカ、ホタテもなかなか美味しかった。
これで500円だったら言うこと無しなのに。

荘兵衛さんのえちぜんますずし

2007-04-08 21:50:26 | 駅弁
今日も妻が駅弁を食べたいと言うので午後から新浦安にあるイトーヨーカドーへ。
お目当ては3つくらいあったようだが、1つは売り切れていたらしい。
というわけで、残りの2つを購入。

最初の1つが「荘兵衛さんのえちぜんますずし(1300円)」です。
妻の情報では1100円のはずだったようで、200円高いと言ってました(笑)

荘兵衛さんはますずしの他にも元祖たいずし、鯖街道さばずし、えちぜんかにずしもあるようです。
・・・ところで、荘兵衛さんって誰?
まあ、羽田空港にいらっしゃるみちこさんの親戚ってことにしておきます!

で、肝心のお味のほうですが、しょうがと醤油が箱に入ったままだということに食べ終わってから気づいた(爆)
だから、何もつけずに食べたんだけど、これがまた酢飯の味が微妙に弱い。
ますはまずまずまずかった。(意味不明)

うーん・・・妻の下調べが失敗だったか。
(っていうか、醤油もつけずに食べたお前が悪い!)

紅鮭はらこめし

2007-03-25 14:28:17 | 駅弁
今日は妻が買い物に行った際に駅弁を買ってきましたよ。
八戸駅の紅鮭はらこめし(1000円)です。
初めて見る駅弁なので興味があったようです。

脂がたっぷりのった北洋産紅鮭のハラスと大きないくらが味付けご飯の上に乗ってます。
錦糸卵としば漬けも添えられております。

今日はいくらが入っていたのでとりあえず温めないで食べてみました。
鮭のハラスがとっても美味しいです。
いくらも大いくてプリプリしています。
うん、これはなかなか美味しい駅弁です。
温めて食べたらもっと美味しいんじゃないかと思いました。
皆さんも是非食べてみてください。

森のいかめし

2007-01-14 19:34:28 | 駅弁
2007年最初の駅弁です。
今回は「元祖 森名物 いかめし(470円)」を購入。
通称"森のいかめし"と呼ばれている駅弁です。

この駅弁は新宿駅の京王百貨店で毎年この時期に行われている駅弁大会でほぼ毎年のように売り上げ個数1位に輝くもの凄い駅弁なのです。
・・・そういえば京王百貨店の駅弁大会があるのをすっかり忘れてた(爆)
早速新宿京王百貨店のHPを見ると既に始まっているではないか
http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/
これは来週の土日にでも行かなきゃ!

閑話休題。
とにかくこの駅弁は凄い人気なのです。
これが妙典駅にあるサティで販売していたので購入したのです。
とりあえず箱が膨らんでいる物を購入。
だってその方が量が多いかもしれないからね!

家に帰って早速フタを開けるといかめしが3個入っておりました。
森のいかめしは通常はいかめしが2個入っていて、小さいイカの場合は3個いかめしが入っているようです。
家にはいかめしを食べる人が3人いたので3個入りだったのが良かった!
冷たくなっているけどやっぱり森のいかめしは美味しいですね!
でも、やっぱり出来立てが食べたいですね。
新宿駅の京王百貨店の駅弁大会では出来立てのいかめしが頂けるので、皆さん是非とも足を運んで下さいね!

鮭のカマ弁

2006-12-17 23:53:28 | 駅弁
今日もダイエーで駅弁が売ってましたよ!
「鮭のカマ弁」なるものがありましたので購入。

駅弁に鮭のカマを使っているというのがなかなか斬新ですね。
そしてごはんが普通のご飯ではなく、おこわになってます。
さらに「ガニ天」というカニ・ジャガイモとオカラの天ぷらも入ってます。
ちなみに"ガニ"とは浜言葉でカニのことだそうです。

さっそく食べてみると、やはりカマは旨い!
ぶりかまめしのかまにはちょっと負けるけど、それでも美味しいです。
そしておこわがとても美味しく炊きあがってます。
さらにガニ天もなかなかの美味しさ。
ちょっと残念だったのはコーンが美味しくなかったことですかねぇ。

というわけで今回食べた鮭のカマ弁ですが、私の駅弁ランキング第5位にランクインしました

ぶりかまめし

2006-12-09 22:42:19 | 駅弁
さて、本日のお目当てのぶりかまめしです。
前回も書きましたが、これは本当に美味しいっす。
ぶりのかまが文句なく旨い!
皆さんも是非食べてみてくださいね!

踊りたこめし

2006-12-09 22:14:16 | 駅弁
今日は西船橋駅の南口にあるスーパーフレッシュシャポレで「駅弁・空弁まつり」がありました。
私の人生の中でNo.1の駅弁である「ぶりかまめし」が販売していたので迷うことなく行ってしまいました。

で、ぶりかまめしの他にもう1個買おうということでさんざん迷ったのですが、西明石駅の「踊りたこめし(1200円)」を購入。

たこめしってタコの形をした容器に入れるのが流行なのでしょうか。
ひっぱりだこ飯(980円)、あっぱれ多幸(1050円)に続いて今回の踊りたこめしもタコの容器です。
しかも値段が1200円と今までのタコ飯に比べて一番高い!

で、肝心の味の方ですが、確かに美味しいのですが、今までのタコ飯とそんなに変わらないような気が(^-^;;;
うーん・・・やっぱり容器の値段が高いからしょうがないんですかねぇ。