goo blog サービス終了のお知らせ 

Adara(Marmar)'s Very Belly Diary

踊り子 Miwako Adara(Marmar)の部屋へようこそ!

MAYODIありがとう!

2016-08-15 01:37:24 | Events
だいぶ遅くなってしまいましたが
7月はFARASA STUDIOによるMAYODI WEEKを堪能しました。


昨年はマヨディの来日ショーの直後にエジプトへ発ってしまったため、
マヨディのことはステージの上でしか観られなかったのですが、
今年はエジプトに行けなかった代わりに、ショー、WS、オープンクラス、ハフラと
マヨディとの時間をたっぷり満喫できました♪

うまく言葉にできないけれど、MAYODIのお蔭でベリーダンス愛が高まりました。
今まで味わったことのない感覚。

主催のあっこさま、ZIZI先生に大感謝です
次にマヨディと会えるのは再来年あたり?とのことですが、
その日を心待ちにしています♪

ショーでは、お手伝いスタッフとして関わらせていただきました。
いつもとは違う角度でリハーサルからショーまで見て、色々と勉強させていただきました。
舞台袖ではマヨディが出演者の方々に表情の演技指導までしているのをみて、愛を感じました


今回のショー、昨年のショーをも上回るユニークで豪華な構成でした
愛に溢れる踊りのマヨディ、計7演目も(!!)踊って、マヨディとのデュオ、Nicole先生との滅多にみられないデュオで
魅せてくれたZIZI先生、このお方なしでもこのショーは成り立たなかったであろう女王Nicole先生、
マヨディと呼吸がぴったりの素晴らしいコラボを魅せてくれたエジザイルさん、
そして、美しく舞台を彩っていたFARASA STUDIOの素晴らしいダンサーの方々。
ショーの総リハーサル時間は100時間以上だったとか。
今回見逃した方は次回は是非

お手伝いスタッフの間の写真は、ニコル先生が撮ってくれた思い出の1枚です♪


その後の1週間は、WSいくつかとオープンクラスを受けました♪
マヨディから教わった学びとフィーリング、大切にします


最終日にはハフラに参加させていただきました♪
楽しむつもりで、レバノン人シンガーの明るいラブソングを踊りました。
会場の皆さんの温かい雰囲気に包まれて、マヨディも私の踊りにあわせて歌詞を口ずさんでくれて、
幸せな気分で踊らせていただきました




















打ち上げも楽しかったな♪
普段はなかなかお会いできないスタジオの方々や、外部から参加していた方々との
交流もあり、有意義な時間でした




さて、次のFARASA STUDIOによるショーは、
12/3(土)のクリスマスショー with ASMAHAN♡
待望の2年半ぶりのアスマハンの来日ショーです!
私も出演させていただきます。
詳細は次の日記にて...

 

皆さまご予定空けといて下さいませ
ご予約承ります

【OrientalDelight Vol.4 ゲストダンサー HIDE & パフォーマー Adara のご紹介】

2016-08-08 00:35:12 | Events
今年もやります!
HIDE&Adara のベリーダンスとサルサのコラボを♪



初めての試みだった昨年、色んな方からおもしろかったとの声をいただきました ^^
サルサダンサーの HIDE 君にラテンパートの振付をオーダーして、3月から作品をつくっています。
今回使用する曲のオリジナル(エジプシャン)はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=8V-s9LOF63c
こんな曲のキューバン・リミックス版が存在するのも驚き(とっても素敵な曲です!)ですが、(昨年よりも更に?)呼吸のあった2人の掛け合いをお楽しみに♡

【Oriental Delight Vol.4 ゲストダンサー HIDE & PEKO のご紹介】

2016-08-08 00:34:09 | Events
サルサ界でも大人気の若手サルサダンサーHIDE & PEKO さん♪



今回栃木に来ていただくのは3度めですが、来年以降も毎年お呼びできるとは限りません(色んなイベントでも引っ張りだこのダンサーさんなのです)ので、是非応援にいらして下さい♡
彼らの努力に裏付けされた迫力のあるパフォーマンスは、今年も大いに会場を沸かせてくれることでしょう(昨年は歓喜の悲鳴も聞こえてきました)♪

ベリーダンスショーにサルサダンサーをお呼びするのは、ショーにラテンのスパイスを加えていただくことはもちろん、ラテン音楽に馴染みがない方にもきっとサルサを楽しんでいただけるはず♪と思うためです。カイロにもサルサファンが集まるサルサクラブがあるそうです。アラブとラテンは歴史的には共通点がほとんどないのですが、音楽には意外にも共通点があるのかもしれませんね♪
そういえばエジプト人とキューバ人の気質も少し似ているような…

<HIDE & PEKO プロフィール>
2013 年、大学生ペアとして「 HIDE &PEKO< 」を結成。 Dance Studio Casino 代表 武永 実花氏に師事。また、 Alex Bryan(< オーストラリア ) 、 Pablo Baez ( アルゼンチン ) 、 Alberto Romy ( キューバ)など各国の名だたるダンサーからも教えを受ける。 2013 年 9 月には、フィンランドにある HelsinkiSalsa Academy < に短期留学。 2014 年 9 月にはキューバに短期留学し、サルサのルーツとなったと言われているキューバの民族舞踊を学んだ。
日本サルサ協会主催の Japan Cup2014 、 2015 と 2 年連続優勝。また、 SalsaHotline Japan< 主催の日本サルサダンスコンペティションで優勝し、日本チャンピオンになる。

現在、国内外問わず各地のコンペティションに参加し、世界で活躍するコンペティター、ダンサー、アーティストを目指して日々邁進中である。

【受賞歴】
<国内大会> 
□ Japan Cup 2013 サルサペア部門 準優勝
□ Japan Cup 2014 サルサペア部門 優勝
□ 第 13 回日本サルサダンスコンペティション サルサペア部門 優勝
□ 第 1 回全日本サルサダンス選手権大会 /Japan Cup 2015< サルサペア部門 優勝

<世界大会>
□ Hong Kong World Salsa Championship 2015 Amateur Salsa Pair 準優勝
□ World Latin Dance Cup (Miami) Amateur Salsa On1 Couple  第 3 位

【Oriental Delight Vol.4ゲストダンサーNabilaのご紹介】

2016-08-08 00:32:06 | Events
Oriental Delight Vol.1から毎回ご出演いただいているNabilaさんは、毎年海外でも積極的にエジプシャンオリエンタルとフォークロアを学びながら、栃木と東京でご活躍されています。



凛としたエレガントなたたずまいと、芯の強さのギャップにいつも引き込まれます♡ 余裕がある、ユニークな取り方も魅力のダンサーさんです。

いつも凝った演出でも魅せて下さるNabilaさんは、今回はソロステージに加えて群舞(Nabila with Fakha Helwa)でも盛り上げていただきます。是非お楽しみに♪

<Nabilaプロフィール>
2001年より、小松芳アラビア舞踊団にてエジプシャンスタイルのベリーダンス、マフムード・レダのフォークロア、ジャズダンスを取り入れたベリーダンスを学ぶ。また、同舞踊団のショーメンバーとして、レストランショーやイベントに出演。現在、都内、栃木を中心に活動中。
エジプト、アメリカほか、マスターティーチャーである振付師・ベリーダンサーよりオリエンタルダンス、フォークロアなどアラビア舞踊全般を学ぶ。その中でも最も影響を受けている振付師・ダンサーはYousry Sharif (ニューヨーク), Mercedes Nieto(ハンガリー) 、ZIZI(東京)。
2009年、足利市にベリーダンス教室オープン。
レギュラーレッスンのほか、オープンクラス、ワークショップも開講。毎回テーマの異なるベリーダンス・エンターテイメントショー「ダマスクナイト」を企画・出演。活躍中の実力派ダンサーによるワークショップを企画。
2013年 宇都宮クラス開講。
2012年 Virginia主催 Rakstar(アメリカ、マイアミ)プロフェッショナル部門第3位入賞
2013年 Virginia主催 Rakstarグループ部門優勝(ZIZI, Nabila, Adara, Krara, Najum)
2014年 Raks Egypt Festival コンペティション ライブバンド部門優勝
現在ZIZI(Farasa studio)に師事し、Virginia Japan Tour, ASMAHAN Japan Tourなどにも出演。

【Oriental Delight Vol.4 ゲストダンサーNagwaのご紹介】

2016-08-08 00:30:44 | Events
全国各地でご活躍中のNagwa さんに今年もゲスト出演いただきます♪



柔らかさと力強さを兼ね揃え、観るものを虜にするNagwaさんは栃木にもたくさんのファンがいらっしゃいます♡

毎回違った雰囲気で魅せて下さるNagwaさん、昨年はシックで大人な演目もご披露いただきましたが、今年はどんなステージをご用意いただけるでしょうか?お楽しみに♪

9/15 までのお申込みで早割適用になります☆
全席自由席(お申込み時に配布する整理番号順にご入場いただけます)です。
ご予約はadaraoriental@gmail.com
までお願いします。

<Nagwa プロフィール>
2002 年より小松芳アラビア舞踊団にて、小松芳、ニコルに師事。

エジプシャンスタイルのオリエンタル、マフムード・レダスタイルのフォークロアを学ぶ。 2004 年よりプロ活動を開始し、ニコル組初代メンバーとして数多くの舞台経験を積む。 2008 年より師であるニコルと共に、趣旨の異なる2つのイベント ELABD と BELLY ★ CABARET を共同主催。国内外の様々なアーティストをゲストに迎えている。
後進の育成にも力を注ぎ、ベリーダンスの普及に努めている。
2008 年小松芳の正統派エジプシャンスタイルーよくわかる DVD + BOOK ーに出演
2012 年 TIBC 東京国際ベリーダンスコンペティション オリエンタル・ソロ部門2位
2014 年 World Bellydance Convention in korea Pro solo2 優勝。他、受賞歴多数

【Oriental Delight Vol.4 ゲストダンサー Mayady のご紹介】

2016-08-08 00:24:07 | Events
今回初めて栃木に来て下さる、エレガンスと優しさ溢れる踊りでたくさんのファンを魅了する Mayady さま♡



10/15 (土)のゲストショーでは、客席から近いステージで 2 曲も踊っていただきます! そんな贅沢なときを是非多くの方と共有したいです♡
10/16 (日)の Mayady WS は、現在定員まで残り5名ほどとなりました。全国各地で大人気の Mayady WS にご興味ある方は急いでご予約下さいませ☆

会場は栃木県の JR 小山駅前です。小山市は、近隣他県からのアクセスがよい街で、例えば東京方面からも(湘南新宿ラインor上野東京ライン等で直通)日帰りでお越しいただけます♪もちろん宿泊を兼ねての 2 日間のご参加も歓迎ですので、ホテルなど知りたい方はご連絡下さいませ(^-^)/

ご予約は
adaraoriental@gmail.com
までお願いします☆

<Mayady プロフィール>
1994年 NY に単身渡米。
1997年 NY にて音楽、音響の勉強中にベリーダンスに出会う。
それから4年間 NY にて Yousry Sharif, Serena などに師事、またレストランやイベント、パーティーなどに出演する。
それ以来このダンスにとことん惚れ抜いてベリーダンス街道をまっしぐらに走っている。
2001年帰国後日本では松屋伊那子先生に師事する。 ? 2006年 Sanaa と共に Ya Salam Bellydance Studio を設立する。
2008年以来東京イフティファールなど数多くのイベントに出演するほか、各地で WS なども招待を受け、行っている。
2012年毎年東京で行われる TIBC(Tokyo InternationalBellydance Competition)< の日本人審査員として招かれる。
また2014年には Yousry Sharif のプロデュ-スによる CD ` Raksit Mayady` をリリースする。
本拠地名古屋でも講師としてパフォーマーとしてエジプシャンベリーダンスを広める活動を精力的に続けている。

5&6月いろいろ~ヨースリー~Nile Group

2016-05-12 12:28:11 | Events
我ながら、なんてごちゃごちゃのタイトル!
文字通り、久しぶりのブログ更新になります^^;

5月から花粉症(イネ科)と闘いながらですが、元気に過ごしております。
私は梅雨が終わる頃にムズムズが終わるので、夏が待ち遠しいです♪

昨年から、なるべく毎日湯船に入って体を温める習慣をつけているのですが、
内臓の調子がすこぶるよいです(一方で大好きなアイスや冷たい炭酸水はやめていないのに)♪
冷えは万病の元というし、特に女性の皆さん、お勧めです

さて、5月は私にとって特別な月なのですが、色んなつながりを感じる出来事がありました。
まず、今年の5月は私のダンス人生に大きく関わってくれた2人の大切なお友達の3回忌にあたる年だったので、
ご実家にお線香をあげに行きました。
3~4年前、2人が闘病中だった頃、自分は何もしてあげられないのに、
もしかしたら遠くないうちにお別れがやってくるのではないか...と落ち着かない、
ダンスを続けるのがもどかしくて辛い時期がありました。

今は、悲しみを通り越して(ご家族の気持ちを思うと辛いですが)、身体はこの世を卒業してしまったけれど、
魂はいつもそばにいてくれる気がして、光となって見守ってくれている気がして、
思い出しては元気をもらってます

まずは、ベリーダンス同期のまやちゃん
GWは毎年一緒に過ごしてくれる同期のお友達もありがとう


そしてまやちゃんと2日違いで天国に行ってしまった、
厚木時代の翻訳のお仕事を通して知り合ったなみちゃん

今年はようやく兵庫のご実家に行くことができました♪
なみちゃんの思い出のベンチが、港区の芝公園(東京タワーふもとにある豆腐屋うかいのそば)にあるとご両親から伺ったので、
もしこのブログを読んでくれている、関東に住んでいる元同僚のお友達がいたら、探してみて下さいね♪

私のベリーダンスもいっぱい応援してもらって、引き出しにしまってるなみちゃんの思い出のメモ。

レストランショーに精を出していた7、8年ほど前のものだったかしら。
チップ制のお店で、絶対にチップ入れないでね(お友達だからという意味で)!
言ったのに、同僚さんと一緒にこの紙に包んでくれたのでした…

そして、GWの翌週は最近毎年恒例になりつつある名古屋に行ってきました♪
目的はヤサラームさんが主宰するヨースリー・シャリフのWSに参加するためだったのですが、
今年は思いがけずもう1つの嬉しい目的が♪

東京で知り合った大学時代の友人2人が、最近名古屋に拠点を移すことになり、
はじめての東海プチ同窓会♪


そのうち1人の友人は、昨年伏屋駅近くにカフェ(珈琲屋らんぷ 中川店)をオープンしたばかりで、
今回初めてお店におじゃましてきました♪ 綺麗なお店で卵トーストと小倉トーストとアイスコーヒー(つまり全て!)が
美味しくてお勧めです♪こんなカフェがうちの近くにあったら入り浸ってしまいそう!


さて、遅めのランチをとってさよならした後は、
2日間でヨースリーのWSを3つ受けてきました。
ヨースリーの独特の音の取り方と、素晴らしい振付を教わり(毎回WSその場で振り付けをつくりあげるというから驚きです!)、
ヨースリーの七変化する表情を見ながらベリーダンスを踊れることに、純粋に幸せを感じました。

2日目の晩は、偶然にも会場近くで開催されていた
「ダブルダルブッカアラブ音楽ライブ」ツアーin名古屋に行ってきました。
ご一緒させていただいたダリア様、みえちゃんありがとうございました


ヴァイオリンの及川景子さん、ウードの加藤吉樹さん、ダラブッカの牧瀬敏さん、ダラブッカの高島拓也(Takseema)さんという
4人編成だったのですが、東京でもなかなかみられないレアなミュージシャンの組み合わせで、
絶妙なトークも含めて素晴らしい演奏を心から楽しませていただきました。
「ダブルダルブッカ」のセッションの間は、お2人の(そっくりの)指さばきをじーっと集中してみてしまいました。

及川景子さんとにお会いするのは、実は4年ぶりでした。
その昔、まやちゃんを含めた同期のメンバーと企画した生演奏のショーでヴァイオリンの演奏をお願いしたことがあったのですが、
偶然にも再会したこの日、はじめて及川さんにまやちゃんが亡くなったことを伝えることができました。
そしてまやちゃんのことを思いながら演奏していただきました。

特にウードの加藤さんとヴァイオリンの及川さんが一緒に演奏されたラーレ(チューリップ)という曲の音色は、
涙を誘いました。
その後も、加藤さんから購入したCDを家で聴くたびに思い出に浸っています

余韻に浸りつつ...この日はホテルに戻って翌日のための衣装直しに励んだりしましたが、何だかそわそわして
寝付けませんでした

そして、最終日の3日めは、念願の、ヨースリーのコメントをもらえるというハフラに参加させていただきました♪

ハフラに参加されていた方は、たしか北は北海道、西は岡山から参加されていました!
今回は、シンプルに楽しんで踊ろうと臨むつもりでしたが、ハフラのレベルが高くて
リハーサルあたりから緊張してしまいましたが^^;

本番はヨースリーがめっちゃ笑顔でみてくれて、幸せを噛みしめて踊りました。
反省点はいっぱいありますが。。。


2部ではヤサラームダンサーさんによる過去のヨースリーメドレーと、
3部ではヨースリーファミリーのゲストダンサーさんによるショーを堪能しました。
ヨースリーファンのダンサーさん、やはり素晴らしい!大好きです

顔なじみの方とお会いするとほっとした気分に 笑



ヤサラームさま、何から何まで本当にお世話になりました
来年のヨースリーWSも楽しみにしています♪


そして…先日ヨースリーの直筆サイン入り踊りのコメントの翻訳をいただきました!
大切にします!今後の糧にさせていただきます!尊敬する方から客観的なアドバイスをもらえる機会は、何とありがたいことでしょう。


さて話は変わって、名古屋ヨースリーWSのオーガナイザーであるMayadyさまは、10月に初めて栃木に来て下さいます
私のMayadyさまとの初めての出会いは9年前くらい?のエルサラームでのWSでしたが、踊りはいうまでもなく、
わかりやすい教え方と素敵なお人柄で、全国各地にたくさんのファンがいらっしゃいます。
今回も北は秋田、南は高知からお客様が来て下さる予定です♪

 

ショーのお席は余裕がありますが(早割あります)、WSは定員まで残り10名を切りましたので、
ご検討中の方はお早めのご予約をお待ちしています♪
ショーでは、Mayadyさまは2曲も踊って下さいます♪
客席とステージの距離が近い会場で、この日限りの贅沢な時間を多くの方と共有したいです

今月前半は他にもここには書ききれないことがいっぱいありましたが、先日父の7回忌を終えて一段落して、
先週末はNile Group in 東京のショー&コンペ観賞とWSを受けて濃い時間を過ごさせていただきました。
コンペでは、入賞された方はもちろん、入賞されなくてもとっても素敵な方が何人もいらっしゃいました

ルブナのWS♪ 偶然名古屋からいらしていたMayadyさまともお会いしました


カヘナのWS♪ カヘナのWSを受けるのは初めてでしたが、かわいくてわかりやすくて、すっかり虜です♪


撮影時に何故かバナナを貸してくれるし、やさしい~♪


日本にいながらこんなにエジプトを味わうことができる機会を持てて(今年はエジプトに行けないし)、
本当にありがたく思います(数年前まではエジプト人が何人もいっきに日本に来るなんて考えられなかったですね)

主催のRioさん、盛大なフェスティバルの開催をありがとうございました

Oriental Delight Vol.4 & Mayady WSお申込み状況

2016-04-21 21:40:42 | Events
先日の熊本地震で被災された、熊本、大分をはじめ九州地方の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早く余震が収まり、これ以上被害が大きくならないよう、お祈りしています。
私も、微力ですが力になれることをします。

私事ですが、昨年の秋に実家が洪水の水害にあったときに(1部リフォームすれば住めるほどの軽度でしたが)、
親戚や見知らぬ方をも含めてたくさんの方のサポートをいただき、本当にありがたかったです。
今や世界中のどこで異常気象や災害が起こるかわかりません。
個人の力は微力だとしても、集まればきっと大きくなるはずと信じて、恩返しをしていきたいと思います。


さて、先週からご予約を開始したOriental Delight Vol.4 & Mayady WSですが、

1部ハフラのエントリー枠は、残り1組(or名)になりました。定員に達したためエントリー募集を終了いたしました。
 多数のエントリーをいただき、本当にありがとうございます!皆様のステージを楽しみにしています♪
・お客様のお席(ハフラ・ショーのご鑑賞)はまだまだゆとりがございます。
・Mayady WSのお申し込みは徐々に増えてきておりますので、受講を考えていらっしゃる方は定員に達する前に早めにご予約下さいませ。

既にお申込み下さった方は、誠にありがとうございます
会場は、小さめのホール(最大130名収容)なのですが、ステージの高さがあるので、比較的どの席からもみやすいです。
ただし、お申込み順にお配りする整理番号順のご入場(自由席)になりますので、前方の席をご希望の方はできるだけ早めにお申し込み下さいませ。
また、ステージと客席の距離が近く、ダンサーの息遣いまで聞こえてきそうな空間が
このイベントのアピールポイントでもあります。

皆さまに楽しんでいただけるよう、たくさんの感動をシェアしていただけるよう、
準備して参ります


★10/15(土)Oriental Delight Vol. 4 ハフラ&ショー
Open: 14:30
Start:
【1部:ハフラ】15:00~
【2部:ショー】16:30~ (17:30頃終演予定)
会場:小山市立生涯学習センター
出演者:
1部<ハフラ>エントリー制(出演者募集中♪)
2部<ショー>Mayady, Nagwa, Nabila, HIDE & PEKO, Adara
入場料:[全席自由] 前売4,300円/小学生まで2,000円(当日は500円UP)
早割:9/15までのご予約で500円OFF
※ お申込み順の整理番号でご入場いただけます。
※ 1部、2部とも共通でご入場いただけます。

[ハフラ・エントリー方法]
~プロの照明付きの華やかなステージで踊りませんか?~
【参加費】ソロ・デュオ:1人4,800円/グループ:1人3,800円+チケットノルマ1人3枚
【分数】1演目6分以内(音源提出締切:9月15日)。
※ 外部生の方は、所属スタジオの先生の許可をいただいて下さい。
※ ハフラ参加者は2部のショーチャージが1,000円 OFFとなります。

★10/16(日)Mayady WS
WS1(基本コンビネーションクラス)12:00-13:30 (\4,500)
気品と情熱を秘めた踊りでファンを魅了するMayadyから、リズム、トランジション、表現力、音を感じること等を細かく学びます。

WS2(オリエンタル振付けクラス)14:00-16:30 (8,000円)
WS1をベースとしたMayadyエッセンスたっぷりの振付けを学びます。
※WS1, WS2両方受講時11,500円 (1,000円OFF!)

【ご予約方法】~全て4/15よりご予約開始~
【お申込】メール件名を、『オリエンタル・デライト』とし、下記をお送りください。
①代表者のお名前(WS参加者は全員分)、②電話番号、③メールアドレス、④ハフラ&ショーご鑑賞者の人数、⑤ハフラ出演の希望カテゴリー(ソロ/デュオ/グループ)、⑥ご希望のWS
adaraoriental@gmail.com

Oriental Delight Vol. 4 !!

2016-04-02 15:37:53 | Events
 

少し先になりますが、Oriental Delight Vol. 4の日程が決まりましたので告知させていただきます
今年もハフラ(外部生のエントリーも歓迎♪)とショーを開催いたしますので、
是非お越し下さいませ

今年は早スタジオ5周年になるので、スペシャルゲストととして名古屋よりMayadyさんをお迎えしての豪華ショーを予定しています。
少数精鋭の教室ながら、これまで支えてくれた生徒さん、家族、お世話になっている方々への感謝の気持ちを込めて、皆さまに楽しんでいただけるショーにしたいと思います♪

Mayadyさんは、踊りにそのお人柄が出ているように、母性が溢れる菩薩のような方です
今年も出演いただく予定の素晴らしいゲストダンサーの
Nagwaちゃん、Nabilaちゃん、HIDE&PEKOちゃん (サルサ)のステージももちろんお楽しみに

昨年好評をいただいたHIDE & Adaraのサルサとベリーダンスのコラボ(2作め)も半年かけて準備しています♪ HIDE君にベリーダンスのテイストを入れていただくのではなく(おそらく似合わないので)、私がラテンのテイストを入れるコラボになります(なかなかハードルが高いため、HIDE君に色々ご指導いただいております)

翌日はMayadyさんによるWSを開催しますので、この機会をお見逃しなく
MayadyさんのWSは全国各地のWSでもキャンセル待ち続出なので、
受講を考えている方は是非早めのご予約をお願いします

会場はJR小山駅直結で、東京方面を含めて各地からのアクセスがよくて便利な場所にあります。
今年はどんなステージの装飾をしようかな~わくわく

さて、先々まで予定が埋まっている人気のゲストダンサーたちの、秋の都合があう日取りが10月3週めのみだったため、10月の会場の予約開始日(先着順)であった昨日は、午前5時すぎから並んで予約をおさえてきました(車を出してくれた母よ、ありがとう!)。
ひとまず心配事が1つ減ってほっとしました
おそらく私が1番だろうと思っていったら、なんと既に1人ピアノの先生が発表会の会場をおさえにいらしていたのですが(でも気合いを入れて並んでいたのは彼と私のたった2人)、私の希望日を外して下さったので助かりました

ハフラ、ショー、WSのすべてご予約開始は4/15(金)~になります。
ハフラ&ショーの観賞料金は、9/15(木)までにご予約いただくと早割(500円Off)が適用されます。

よかったらスライドショーみてみて下さい
Oriental Delight Vol.4


詳細はこちらをご覧ください
★10/15(土)Oriental Delight Vol. 4 ハフラ&ショー
Open: 14:30
Start:
【1部:ハフラ】15:00~
【2部:ショー】16:30~ (17:30頃終演予定)
会場:小山市立生涯学習センター
出演者:
1部<ハフラ>エントリー制(出演者募集中♪)
2部<ショー>Mayady, Nagwa, Nabila, HIDE & PEKO, Adara
入場料:[全席自由] 前売4,300円/小学生まで2,000円(当日は500円UP)
早割:9/15までのご予約で500円OFF
※ お申込み順の整理番号でご入場いただけます。
※ 1部、2部とも共通でご入場いただけます。

[ハフラ・エントリー方法]
~プロの照明付きの華やかなステージで踊りませんか?~
【参加費】ソロ・デュオ:1人4,800円/グループ:1人3,800円+チケットノルマ1人3枚
【分数】1演目6分以内(音源提出締切:9月15日)。
※ 外部生の方は、所属スタジオの先生の許可をいただいて下さい。
※ ハフラ参加者は2部のショーチャージが1,000円 OFFとなります。

★10/16(日)Mayady WS
WS1(基本コンビネーションクラス)12:00-13:30 (\4,500)
気品と情熱を秘めた踊りでファンを魅了するMayadyから、リズム、トランジション、表現力、音を感じること等を細かく学びます。

WS2(オリエンタル振付けクラス)14:00-16:30 (8,000円)
WS1をベースとしたMayadyエッセンスたっぷりの振付けを学びます。
※WS1, WS2両方受講時11,500円 (1,000円OFF!)

【ご予約方法】~全て4/15よりご予約開始~
【お申込】メール件名を、『オリエンタル・デライト』とし、下記をお送りください。
①代表者のお名前(WS参加者は全員分)、②電話番号、③メールアドレス、④ハフラ&ショーご鑑賞者の人数、⑤ハフラ出演の希望カテゴリー(ソロ/デュオ/グループ)、⑥ご希望のWS
adaraoriental@gmail.com

栃木Raks〜ダマスクナイトVol.13御礼

2016-03-31 23:50:25 | Events
桜の花が見ごろの季節ですね
アップするのが遅くなってしまいましたが、3月3連休中の栃木Raksでは、
たくさんの感動、笑い、学びとともに楽しい時間を過ごさせていただきました

尊敬するオーガナイザーのNabilaちゃん、こんなにクオリティの高い、
皆が楽しめるイベントを栃木で企画してくれてありがとうございます
お世話になったStudio Nabilaのスタッフさん、一緒に過ごしてくれたお客さま、生徒さん、
ありがとうございました



1日目、Adaraが担当したサルサフュージョンのWSでは、
↓「El Helwa Di」のリメイク曲(オリエンタルとキューバンチャチャのフュージョン)の振付をシェアさせていただきました。
Hanine y Son Cubano - El Gallo (El helwa di)


ご参加いただいた方(なんと早起きして東京から来て下さったZIZI先生も!恐縮でした…)、ありがとうございました♪


サルサを学び始めたのは、アスマハンのラテンテイストの入った衣装を購入したのがきっかけで、
何かおもしろいステージをつくりたいな~と思ってはじめて早3年(当初は少しだけかじるつもりが、短期間では全然習得できないことを知り凹むと同時にサルサの楽しさにはまってしまい 笑)。
私自身まだ学びんでいる最中ですが、オリエンタルの伸び縮みのあるリズム(イーカー)と比較的相性がいいと気付いたサルサのベースとなるキューバンやチャチャのリズムや表現をもうちょっと掘り下げて学んで、いつかまた新しいことを皆さんにシェアできたらと思います♪

サルサではいつもお世話になっているDance Studio Casinoの先生、先輩方、
ありがとうございます(チームメイトの皆さんには、私の出来が悪くて迷惑をかけながらもいつも色々教えていただいています

さて、1日めの夜はオープニングパーティーで、栃木近隣で活動されているインストラクターやダンサーさんたちのよるステージを鑑賞しました🎵
豪華絢爛!楽しかった〜いいエネルギーをもらいました


AODからは4名が出演🎵
なほさん、あおいちゃん、みおさん、ちえさんお疲れさまでした
ニコル先生振付の昨年のダブルベールWSの演目もみていただいて、本当に光栄なことでしたね!!


そして2日目は1年越しのダマスクナイト!
ステージではとてっも緊張しました
本当に、ゲストダンサーの皆さんが素晴らしすぎる方々だから...
でも皆さん人間的に素晴らしくて温かい方ばかりだから、楽屋ではわいわいのんびりと♪

のんびりしすぎて、準備が間に合わず、休憩時間毎に恐れ多くもNicole先生に
髪を巻き巻きしてもらってしまった私。。。申し訳ないと同時に嬉しかったです


今回のダマスクナイトもオリエンタル、フォークロア、フュージョン、盛りだくさんで、
すべての演目をみることはできなかったのですが、衣装の数々をみているだけで私もわくわくしました♪


ZIZI先生とNabilaちゃんと踊ったMagicは、久々のこの衣装🎵


サリマちゃん、上から隠し撮りありがとう
この振付(こんな素敵な振付を創作されるZIZI先生はやはりすごい!)、難しくて実はいちばん緊張しました。


NabilaちゃんとSarahさんと踊ったHassan SaberのSaidiも、
すご〜くかわいいドレスのコンビだったのに(Nabilaちゃん、衣装協力をありがとう)、
写真を取り忘れてしまったので、プロカメラマンさんのお写真を楽しみにしています。
が、上からNicole先生が激写してくれていた〜🎵


最後の集合写真🎵
昨年末受けたスカーレットさんのメイクレッスンのポイントを実践してみましたが、
最近練習していなかったため2点ほど忘れてしまったことがありました
ちなみに、今回私がソロで着た衣装は、初の試みでサルサの衣装をベリーダンス風にリメイクしたものでした(ともこさん、お世話になりました


今年もNagwaちゃんのバースデーのお祝いを🎵


Nicole先生、シャッターチャンスを逃さない!笑


エジザイルさんのきれきれのダンス、次は7月のMayodi Show in東京で観られますよ♪


お客さまが帰った後に🎵


生徒の皆さん、応援ありがとう〜


Nabilaちゃん、素敵なお花をありがとう〜


豪華差し入れまで、ありがとうございます


最後の3日めは、緊張が抜け(ショーの後は興奮のせいかいつも寝られないのですが...)
楽しみにしていたZIZI&Nicoleデー

ZIZI WS🎵

マーメイドのショートバージョンを教えていただきました。
ロングバージョンは昔に習ったことがあったのですが、何度聴いても素敵な曲と振付!
忘れかけていたことをいくつも思い出させていただきました

Nicole塾のファンベール🎵

テンションが上がる曲と振付でした
エジプシャンもモダンもフュージョン踊れるNicole先生、やっぱりすごいな〜!

3日間楽しかった〜!
いろんな刺激をもらいました

東京に戻ると気が緩んで鼻風邪をひいてしまいましたが、幸い短期間で治りました🎵
(旦那さんに移してしまったせいかな

次は5月のヨースリーハフラ@名古屋に向けて、曲探しの旅
納得のいく準備をして参りたいと思います(なんてったって、ヨー様の前で踊らせていただくのですから...)
緊張もあるけど、久しぶりのヨースリーWSや名古屋にいる友人との再会も兼ねての小旅行になりそうで、楽しみです♪

そして、この夏7月にはFarasa Studio主催のMayodi ShowとWSがあります♪
私は今回お手伝いスタッフとして入らせていただきます。
昨年のMayodi Showを観た方は、あの感動をもう1度(もちろん中身はまったく違うショーを楽しみに)!
まだMayodiを観たことがない方は今年はぜひ♪
日本人ゲストのNicole先生、エジザイルさんとの掛け合いも、今年はどんな風になるのか楽しみです🎵

私は昨年はエジプト行きと重ねってMayodiのWSが受けられなかったので、
今年こそはMayodiエッセンスを直接学ぶ機会を楽しみにしています🎵



そして、半年後の10月にはMayodiとは2文字違いですが(笑)Mayadyさんが初めて栃木に来て下さいます。
私の大好きなダンサーさんと共に🎵
詳細は次の日記にて