久しぶりの投稿になってしまいましたが、先月カイロに行って参りました。
目的は2年半ぶりのNile Group Festivalへの参加♪
今回初めてオープニングからクロージングまでフル参加しました(1週間以上日本を不在にすることで、色んな方に迷惑をかけてしまいましたが

)。
次はいつ行けるかな~?と思うと(前回も前々回も同じことを思っていたので、きっとそのうちまた行けるでしょう♪)、たくさんのことを学んで吸収したいと思い、がっつりワークショップ(1コマ2.5時間)を12コマ受けてきました。
毎日足腰が疲れましたが、不思議と睡眠時間が短くても元気だったのは、純粋に楽しかったことと、おそらくパソコンを1週間以上使っていなかったせいも大きいかと思います。
ワークショップは、どれも濃密で充実したものでした。今回の学びを、今後のレッスンでも生徒さんたちにシェアしていきたいと思います。
エジプトはゆる~い国。ほとんどのことが日本と真逆。道路にも信号がない、秩序がないようであるような国。でも人々が優しくて不思議な魅力が溢れる国です。
ホテル、空港、バザール等、色んなところで写真を一緒に撮って!とエジプト人男性に(仕事をすっぽかしながら)請われます。
きっと外国人女性と一緒に写真を撮って仲間に自慢するのが彼らの楽しみの1つなのでしょう。
昔はウザいな~と思っていましたが、最近はそういうやんちゃな男子たちもかわいいな、と思うようになりました。
きっと自分が年齢を重ねたせいでしょうね(どうやら私でも肌年齢のせいか、エジプトでは実年齢よりも若くみられるようです)...
秋のエジプトは今回初めてでしたが、過ごしやすい季節で、生野菜を食べてもお腹もセーフでした

ただし、帰国後に1週間くらい調子を崩してしまったので、おそらく機内食にあたったのだと思います。そういえば機内食って防腐剤がいっぱい入っているんでしたっけ?

残念だったのは、今回(も)ほとんど観光する時間がなかったので、いつか行ってみたいアブシンデル神殿や地方への訪問は、また将来の楽しみにとっておこうと思います。
そんなわけで、写真をまとめてアップします♪
動画はFacebookにいくつか載せているので、よろしければご覧下さい
<オープニングガラ>
時差をクリアするため、成田空港からほとんど寝ないで迎えました。
東京から一緒に行ったRameeshaさんと、名古屋のMaryamさんともお会いできました♪ 世界は狭いですね!わーい💛
<WS編>
生演奏で踊るWS♪
参加者がクラシックオリエンタルやバラディの曲をリクエストして、ミュージシャンが演奏してくれました。
愛が溢れるTitoのGolden Eraスタイルクラス♪
初めてのMahdyのスパイシーシャービー♪ Mahdyは、エジプトの出身で今はオランダを拠点に活躍されているそうです。
Almazさんの生演奏WS♪ テーマは大好きなバラディ❤生演奏でバラディを踊るコツを教わりました。
Zaza♪ 踊る姿はエネルギッシュな好青年ですが、変顔もいけてます✨
ウクライナ出身Kristinaのバラディのテクニッククラス♪
オープニングガラショーで初めて拝見しましたが、エレガントでソフトな彼女のダンスに惚れました。来年5月にRioさんが日本に招致されるそうです💛
久しぶりのCamelia♪ キャラクターが大好きです! 来年9月に来日されるそうです💛
Titoのメジャンセクラス♪ 隣にいるのはかわいい息子さん💛 長身で小顔✨
Ahmedのシャービークラス♪
いつもながらに振り付けが素敵です✨
レバノン出身のSimonのダブケクラス♪ モダンなダブケの振り付けを学びました✨
Simonは品があってインテリなのにフレンドリーです✨
Zeinaのフォークロアのコンビネーションクラス♪
イスカンダラーニ、サイーディ、ヌビアン、アワーレムと盛り沢山含まれている素敵な振付けを教えてもらいました✨
AhmedのSaidiテクニッククラス♪
タブラとラバーバの生演奏付きの贅沢なワークショップでした💛 テンションあがりました!
<コンペ編>
CD部門、生演奏部門、フォークロア部門のすべての部門に出ました。
今回は1日1部門の開催だったため、終了が翌日の明け方になることはなくありがたかったものの、
夜もほとんどホテルに籠りきりの日々となりました

もう少し外出したかったな...
生演奏部門では、Baladi & Drum Soloを踊りました♪
生演奏でBaladiを踊るのは初めてだったので、わくわくしながらも曲を悩んだ末、日本でいくつかのバージョンで練習していったものとは気が変わって違うものにしました。
出来と結果はさておき、今回もエジプトの一流のバンドで踊らせてもらったことはとても楽しく、自分に足りないものに改めて気付かされたことも含めて、今後の糧になりました。
フォークロア部門ではRameeshaさんとSaidiを踊り、優勝しました♪
踊った振り付けは、昨年Nabilaちゃんが栃木で開催してくれたAhmed RefaatのSaidi上級インテンシブクラスで習ったものでした

出ると決めてからRameeshaさんに基礎を特訓して、約3週間Saidiを踊りこんで私も久しぶりにアサヤと仲良くなりました

。
振り付けの復習会を開いてくれたり、フォーメーションのアドバイスをくれたり、衣装協力をいただいたNabilaちゃん、大変お世話になりました💛
この振付は中盤のアサヤのトス&キャッチがいちばん難しくて緊張するパートなのですが、本番は2人とも無事キャッチでき(練習中はいっぱい落としました

)、緊張から解放された後半部分は、めっちゃ元気に踊れました♪
フォークロア部門の審査員は、以下5名のマスターティーチャーでした

Ahmed Farouk,
Magdy El Leisy,
Mahdy Emara,
Almaz of Cairo,
Cherine
コンペの後、2位受賞のMaryamさん、Karmaさんと♪
Monalisaのお針子さんが、会うたびにアダーラと声をかけてくれて

お嬢様も可愛いので、何度も一緒に写真をとってもらいました♪
Monalisaも一緒♪
これは初日のコンペの後♪ CD部門で3位入賞のKarmaさん、おめでとうございます
一瞬ですが、エジプトに滞在中だったAbdallahさんともお会いできました♪
コンペやショーを観ていて思ったこと。
ロシア人は身体能力や容姿のみならず、ミュージカリティがとても高い人が多いわ~。
ロシアではどういう音楽を学ぶ環境があるのか気になるところです。ロシア語がもつ周波数やロシア人の国民性などもきっと影響しているのでしょうね...
<クロージング>
Almazさんと、再びMonalisaのお針子さんとお子様と♪
Ahmedのご家族と♪ 奥様めっちゃ美人!
クロージングガラショーの後Vanessaと♪ 先日の来日公演に行けなかったので、嬉しかったです❤
Vanessa、旦那様のYasser、Almazさんと♪
<フェス中のその他諸々>
オーガナイザーのAbou shubekaさんと色々とお世話になったAlmazさん♪
長崎のShinoさんとお会しました♪
昨年のNagoya Raksでもお会いしましたが、今は1児のママで、生徒さんと赤ちゃん連れでフェスティバルにいらしていました❤
エジプト人は皆子供好きなので、子供は皆人気者♪
ホテルでごはん♪ いちばん好きなのはフライドポテトだったりする...
カイロ在住の上田さんとお会いできました♪
上田さんのライブはタイミングがあわず行けずに残念でしたが💦またきっと今度💛
ある日の朝食後にSimonと、お友達になった素敵なフィリピン人ダンサーのArjaeと♪
彼はコンペのCD部門、ライブバンド部門共に見事3位入賞されていました💛
<買い物編>
ハン・ハリーリ1日めのショッピング♪
ハン・ハリーリ2日めのショッピング♪
Enta helwa! Gamila! (You are cute!)と言ったらめっちゃ喜んでくれた可愛い姉妹♪
Ana (I am)...と自己紹介までしてくれました❤しかし、私が理解できるアラビア語はこのレベルまで💦
絞りたてマンゴージュース♪お腹に当たらないかドキドキしつつも、帰る直前だったので美味しくて飲み干してしまいました。
ショッピングでエジプトポンドを使い切るというミッションコンプリート(汚れているものはなるべく日本に持ち帰りたくないので)笑
帰路はホテルからイスタンブール空港までArjae君と偶然一緒で、楽しくおしゃべりして帰りました♪
・・・
さて、エジプトの思い出の余韻に浸って気付いたらもう師走!
お正月休みは家族と沖縄に行っていきます♪
宿と飛行機を予約した後に首里城が焼失してしまい残念ですが、初めての沖縄旅行を楽しんできます♪
そして、年明けの出演予定のステージはこちらです↓
★2020/1/13(月)★
FARASA STUDIO 10周年記念発表会
●会場:中野・ZERO小ホール

1年間練習してきた、ZIZI師匠による素敵な振付を踊らせていただきます♪
テクニックも音の取り方も絶妙で難しい美しい振付を、9名の群舞で踊ります!
少人数だったとしても合わせるのが大変なのですが、大人数で一体感をもって踊るととっても美しい振り付けなので、今月はラストスパートのリハーサルをがんばります
先日全体リハーサルで他の演目も拝見しましたが、見応えがあるものばかりで、かなり満足度の高い発表会になると思います。
チケットをご入用の方は是非お声がけ下さい




















































<Adaraレッスン情報>→こちらをご覧下さい。
栃木と東京でレッスンを行っています。
随時体験レッスンを受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい