少しずつ準備を進めておりますが、10/8(日)まであと1か月と少し!

出演者のご紹介をさせていただきます☆彡
まずはゲストミュージシャンから♪
アブダッラーさん、ドラゴンさん、伸子さんによるダラブッカ、ウード、ヴァイオリンが織り成す素敵なアラブ音楽の世界を是非お楽しみ下さい♪
生演奏は全12曲です。お席まだございます☆
【アブダッラー (ダラブッカ奏者) 】
エジプトの太鼓に魅せられ、学生時代から現地をバックパックで放浪。放浪中に出会ったバハレイヤ・オアシスの司祭Hamada Fafmyの勧めを受けてムスリムに改宗。
2008年より1年間エジプトのカイロで暮らし、現地の埃と騒音と音楽にまみれる。現在、年に1回のペースでアラブ諸国を訪れ、現地の音楽家達と演奏を重ねつつアラビア語、イスラム教の勉強中。
パーカッションユニット「Tabla kwaiesa」「Arbaa Tabbaliin」、アラブ音楽ユニット「セントヒトヨ」「Sout an Nile」などに所属。日本の伝統芸能である能楽と小鼓を宝生流・今井尋也氏に師事するなど、日本人としての演奏表現も模索中。http://yaplog.jp/abdallah/

【今井 龍一(ウード奏者)】
日本では数少ないアラブ撥弦楽器ウード演奏家。
95年頃にギタリストからウード演奏家に転向。独自に奏法を研究し、96年より演奏家として活動を始める。
現在はアラブ・アンダルシア、そしてペルシアからトルコ・ジプシー音楽まで幅広い活動をする。
トルコのスターダンサー「タンエリ」の日本公演にてバンドマスター、スヘイルカスパー来日の際、全ての公演にてバンドマスターなどを務め、国内においては「東京イフティファール」の専属を2期にわたり担当するなど業界内でも精力的に活動。
アラブ音楽だけに止まらず、加藤登紀子の次女「Yae」のサポートや、黄金井修のサポート、ジプシールンバやフラメンコとのコラボなど活動の幅も多様。
2011年には自身のグループにてサンフランシスコ三公演を成功させ、2017年7月には日本人としては初となるコルドバ(スペイン)でのフラメンコとの共演を実現。
言葉で飾らない体当たり的な音には定評があり、その他をひきつけない音の嵐は国内外にて多大な評価を得ている。

【木村伸子 (ヴァイオリン奏者)】
東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2009年よりエジプト・カイロ大学に留学。中世アラブ史を研究しながら、同時にエジプトの伝説的ヴァイオリニスト、アブドゥ・ダーゲルに師事、アラブヴァイオリン奏法を学ぶ。帰国後はアラブ音楽理論の研究を行いながら、国内外で演奏・講演活動を行う。



出演者のご紹介をさせていただきます☆彡
まずはゲストミュージシャンから♪
アブダッラーさん、ドラゴンさん、伸子さんによるダラブッカ、ウード、ヴァイオリンが織り成す素敵なアラブ音楽の世界を是非お楽しみ下さい♪
生演奏は全12曲です。お席まだございます☆
【アブダッラー (ダラブッカ奏者) 】
エジプトの太鼓に魅せられ、学生時代から現地をバックパックで放浪。放浪中に出会ったバハレイヤ・オアシスの司祭Hamada Fafmyの勧めを受けてムスリムに改宗。
2008年より1年間エジプトのカイロで暮らし、現地の埃と騒音と音楽にまみれる。現在、年に1回のペースでアラブ諸国を訪れ、現地の音楽家達と演奏を重ねつつアラビア語、イスラム教の勉強中。
パーカッションユニット「Tabla kwaiesa」「Arbaa Tabbaliin」、アラブ音楽ユニット「セントヒトヨ」「Sout an Nile」などに所属。日本の伝統芸能である能楽と小鼓を宝生流・今井尋也氏に師事するなど、日本人としての演奏表現も模索中。http://yaplog.jp/abdallah/

【今井 龍一(ウード奏者)】
日本では数少ないアラブ撥弦楽器ウード演奏家。
95年頃にギタリストからウード演奏家に転向。独自に奏法を研究し、96年より演奏家として活動を始める。
現在はアラブ・アンダルシア、そしてペルシアからトルコ・ジプシー音楽まで幅広い活動をする。
トルコのスターダンサー「タンエリ」の日本公演にてバンドマスター、スヘイルカスパー来日の際、全ての公演にてバンドマスターなどを務め、国内においては「東京イフティファール」の専属を2期にわたり担当するなど業界内でも精力的に活動。
アラブ音楽だけに止まらず、加藤登紀子の次女「Yae」のサポートや、黄金井修のサポート、ジプシールンバやフラメンコとのコラボなど活動の幅も多様。
2011年には自身のグループにてサンフランシスコ三公演を成功させ、2017年7月には日本人としては初となるコルドバ(スペイン)でのフラメンコとの共演を実現。
言葉で飾らない体当たり的な音には定評があり、その他をひきつけない音の嵐は国内外にて多大な評価を得ている。

【木村伸子 (ヴァイオリン奏者)】
東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2009年よりエジプト・カイロ大学に留学。中世アラブ史を研究しながら、同時にエジプトの伝説的ヴァイオリニスト、アブドゥ・ダーゲルに師事、アラブヴァイオリン奏法を学ぶ。帰国後はアラブ音楽理論の研究を行いながら、国内外で演奏・講演活動を行う。
