goo blog サービス終了のお知らせ 

Adara(Marmar)'s Very Belly Diary

踊り子 Miwako Adara(Marmar)の部屋へようこそ!

Oriental Delight Vol.6-ゲストミュージシャンのご紹介

2017-09-02 01:52:14 | Events
少しずつ準備を進めておりますが、10/8(日)まであと1か月と少し!
 

出演者のご紹介をさせていただきます☆彡
まずはゲストミュージシャンから♪
アブダッラーさん、ドラゴンさん、伸子さんによるダラブッカ、ウード、ヴァイオリンが織り成す素敵なアラブ音楽の世界を是非お楽しみ下さい♪
生演奏は全12曲です。お席まだございます☆

【アブダッラー (ダラブッカ奏者) 】
エジプトの太鼓に魅せられ、学生時代から現地をバックパックで放浪。放浪中に出会ったバハレイヤ・オアシスの司祭Hamada Fafmyの勧めを受けてムスリムに改宗。
2008年より1年間エジプトのカイロで暮らし、現地の埃と騒音と音楽にまみれる。現在、年に1回のペースでアラブ諸国を訪れ、現地の音楽家達と演奏を重ねつつアラビア語、イスラム教の勉強中。
パーカッションユニット「Tabla kwaiesa」「Arbaa Tabbaliin」、アラブ音楽ユニット「セントヒトヨ」「Sout an Nile」などに所属。日本の伝統芸能である能楽と小鼓を宝生流・今井尋也氏に師事するなど、日本人としての演奏表現も模索中。http://yaplog.jp/abdallah/


【今井 龍一(ウード奏者)】
日本では数少ないアラブ撥弦楽器ウード演奏家。
95年頃にギタリストからウード演奏家に転向。独自に奏法を研究し、96年より演奏家として活動を始める。
現在はアラブ・アンダルシア、そしてペルシアからトルコ・ジプシー音楽まで幅広い活動をする。
トルコのスターダンサー「タンエリ」の日本公演にてバンドマスター、スヘイルカスパー来日の際、全ての公演にてバンドマスターなどを務め、国内においては「東京イフティファール」の専属を2期にわたり担当するなど業界内でも精力的に活動。
アラブ音楽だけに止まらず、加藤登紀子の次女「Yae」のサポートや、黄金井修のサポート、ジプシールンバやフラメンコとのコラボなど活動の幅も多様。
2011年には自身のグループにてサンフランシスコ三公演を成功させ、2017年7月には日本人としては初となるコルドバ(スペイン)でのフラメンコとの共演を実現。
言葉で飾らない体当たり的な音には定評があり、その他をひきつけない音の嵐は国内外にて多大な評価を得ている。


【木村伸子 (ヴァイオリン奏者)】
東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2009年よりエジプト・カイロ大学に留学。中世アラブ史を研究しながら、同時にエジプトの伝説的ヴァイオリニスト、アブドゥ・ダーゲルに師事、アラブヴァイオリン奏法を学ぶ。帰国後はアラブ音楽理論の研究を行いながら、国内外で演奏・講演活動を行う。





Oriental Delight Vol.6ご予約状況

2017-06-25 22:41:52 | Events

 

先週からご予約を開始しましたOriental Delight Vol.6ですが、
ハフラの生演奏の部のエントリーは既に定員に達したため、募集を終了しました。
CD部門は若干空きがございます。
エントリーいただいた方々(北は秋田から、南は東京から)、誠にありがとうございます
迷われている方、CD部門へのエントリーをご検討いただけたら嬉しいです

ハフラ・ショーのご観覧もまだまだお席がございますので、是非ご予約お待ちしています。

福岡からのスペシャルゲストのmomoiさんによるWSもご予約受付中です。
一緒に麗しのmomoiさんからオリエンタルエッセンスを学びませんか?

ハフラ・ショーとWS共に、会場はJR小山駅前です。
小山駅はとても交通の便がよく、宇都宮線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、水戸線、両毛線、そして東北新幹線が通っています(例えば新宿駅、横浜駅、東京駅等からも1本でお越しいただけます)♪

ご予約は、メール件名を、『オリエンタル・デライト』とし、下記をお送りください。
①代表者のお名前(WS参加者は全員分)、②電話番号、③メールアドレス、④ハフラ&ゲストショーご鑑賞者の人数、⑤ハフラご出演希望のカテゴリー(B,C)、⑥ご希望のWS

よろしくお願いいたします

Adara Marmar

10/8(日)&10/9(月)Oriental Delight Vol. 6 & momoi WSのお知らせ♪

2017-06-06 01:08:39 | Events
お待たせしました!
今秋のOriental Delight Vol.6 in栃木の詳細が決まりましたのでお知らせします
 

今回は1部のハフラ、2部のゲストショー共に、半分の演目を豪華生演奏でお贈りします♪
ショーのゲストはNabilaさん、Kazuyaさん、IZUMIさん、そして、
スペシャルゲストとしてワークショップ講師もお願いしている
麗しのオリエンタルダンサーmomoi (from福岡)です!

長年の密かなるファンであるヨースリーファミリーのmomoiさんにはるばる栃木まで来ていただけること、とても光栄です
momoiさんは実は3人目のお子様のご懐妊中なのですが、この時期は安定期に入られており大丈夫とのお返事をいただき、初来栃が実現しました
ドキドキでもありますが、新しい命をお腹に宿したmomoiさんの神々しいお姿を拝見できるのも楽しみです♪

そして、生演奏の部のゲストミュージシャンは、
木村伸子さん、今井 龍一さん、アブダッラーさんです♪
木村伸子さんとアブダッラーさんは、私が5年前に東京で初めて生演奏で踊らせていただいたときに及川景子さんと共にお世話になった、素晴らしいヴァイオリニストとタブラ奏者です。
今は亡き大好きな親友のまやちゃんを含む同期の友人と主催したショー「アルハーン」懐かしいな
久しぶりの共演、本当に嬉しいです♪
今井 龍一さんは、ZIZI師匠のフラメンコとオリエンタルの生演奏コラボショーで数回拝聴したことのある素晴らしい腕の持ち主のウード奏者です♪来月はなんとスペインのコルドバのショーでゲスト出演されるそうです。

今回は、いつも使ってる会場(先着順なので、年に1度ですがAM5時起きで並んで予約しています)が生演奏ショーの箱としてもちょうどよいサイズなことと、
東京でも今盛り上がっている生演奏ハフラを栃木でも開催したいと思い、
ミュージシャンの皆様にもご出演のご快諾をいただけたので、思い切って実行することにしました
今月は、生演奏ハフラの先駆けとなるSalmaちゃんイベントが恵比寿でありますよ♪
私も観に行って勉強させていただきます(http://ameblo.jp/salmabelly/entry-12281042155.html

当たり前のことですが、主催としては、ハフラにエントリーして下さる皆さまとゲストの皆さまに気持ちよく踊り、演奏していただけるよう、
お客様に楽しんでいただけるよう尽力して参ります(会場設営ではいつもサポートしてくれる生徒さんに大感謝です)♪
これは、自分自身が色んなショーを観たりWSに参加するうちにオーガナイザーさんから学ばせていただいています。

ご予約はすべて6/15より開始です。
会場は、関東各地からのアクセスがいいJR小山駅前の小さなホールです♪
是非よろしくお願いいたします

昨年のOriental Delight Vol.4の写真です↓
1年あっという間だな~

(Vol.5は3月に東京で開催したので、今回は早Vol.6となりました

★10/8(日)Oriental Delight Vol.6 ハフラ&ゲストショー
Open: 14:30
Start: 1部【ハフラ】15:00~
2部【ゲストショー】16:40頃~ (18:00頃終演予定)
会場:小山駅前 小山市立生涯学習センター(栃木県小山市中央町3-7-1ロブレ6F)
出演者:
1部<ハフラ>エントリー制(出演者募集中♪)
2部<ゲストショー> ダンサー:momoi, Nabila, Kazuya, IZUMI, Adara
1部&2部<生演奏>ミュージシャン:木村伸子, 今井 龍一, アブダッラー
入場料:[全席自由] 前売4,700円/小学生まで2,000円 (当日は500円UP)
9/22までのご予約で500円OFF !

☆お申込み方法は以下をご覧下さい↓
[10/8(日)ハフラ&ゲストショーご鑑賞]
入場料:[全席自由] 前売4,700円/小学生まで2,000円(当日は500円UP)
9/22までのご予約で500円 OFF !
※ お申込み順の整理番号でご入場いただけます。
※ 1部、2部とも共通でご入場いただけます。

[10/8(日)ハフラ・エントリー]
~プロの照明付きの華やかなステージで踊りませんか?~
ご参加条件:以下のエントリー費+チケットノルマ1人3枚
A: 生演奏ソロ:1名 10,000円 (先着7名)
B: CDソロ・デュオ:1名 5,300円
C: CDグループ:1名 3,800円
●Aの方は、エントリー後に曲をお選びいただきます。録音リハーサル(東京)の音源は後日データでお送りします。
●B, Cの方は1演目6分以内でお願いします(音源提出締切:9月15日)。
※ 外部生の方は、所属スタジオの先生の許可をいただいて下さい。
※ ハフラ参加者は2部のショーチャージが無料になります。

★10/9(月)栃木初! momoiワークショップ]
WS1(基礎)10:30-12:00 (3,500円)
モモイ流魅せ方に焦点を置いた基礎です。すでに知っている動きに意識するポイントを加える事によってより魅力的な魅せ方が出来るようになるヒントをたくさんお伝えします。身体の使い方から、振付に出てくるコンビネーションなどをリズム別に繰り返し練習するので、振付がクリアになります。セット受講をおすすめします。

WS2(振付)12:30-15:30 (7,500円)
オリエンタル振付を完成させます。基礎で、コンビネーションに分解したエレメンツを流れるように音に落とし込んで行きます。手や顔のコーディネーションにまで注意し、全体の完成度を高めましょう!

【ご予約方法】~6/15よりご予約開始~
【お申込】メール件名を、『オリエンタル・デライト』とし、下記をお送りください。
①代表者のお名前(WS参加者は全員分)、②電話番号、③メールアドレス、④ハフラ&ゲストショーご鑑賞者の人数、⑤ハフラご出演希望のカテゴリー(A,B,C)、⑥ご希望のWS

adaraoriental@gmail.com
※携帯電話からお申し込みの場合は、上記メールが受信できるよう設定をお願いいたします。

5/7(日)はアラブ音楽講座 in 小山市by木村伸子氏

2017-04-22 22:31:11 | Events
以前にもご案内させていただきましたが、
ゴールデンウィークの最終日5月7日(日)に、小山市でアラブ音楽家の木村伸子氏による音楽講座を開催いたします。


アラブ音楽や文化を知りたい方、理解を深めたい方、どなたでもご参加いただけます。
伸子氏には、ベリーダンサーであれば一度は耳にしたことがあるであろう名曲「アルフレイラワレイラ(千夜一夜物語)」をリクエストしてあります♪

最後にヴァイオリンの実演もあります。
講座では、アラブ音楽の構造、リズム、詩の韻の踏み方を分解してわかりやすく教えていただきます。
(アラブ音楽に対する知識だけでなく、可聴域も広がることと思います)

受講ご希望の方は、adaraoriental@gmail.comまでご連絡お待ちしています☆
よろしくお願いいたします。

(ご参考用Youtube)
Om Kalthoom (Singer)によるAlf Lela We Lela
https://www.youtube.com/watch?v=ul4z6sLnXYY

Shahrzad (Dancer)によるAlf Lela We Lela
https://www.youtube.com/watch?v=9DlPTejYAiQ

実は、少し先になりますが、今年の秋のOriental Delight Vol.6 in 小山の
ハフラとゲストショーは、半分の演目を生演奏バージョンにする予定です♪

日程は10/8(日)です。
ミュージシャンのゲストして木村伸子氏にもお越しいただきます。
詳細発表は5月中にいたします。
お楽しみに♪
今年も皆様のご参加をお待ちしています

3・4月のイベント御礼

2017-04-22 22:23:00 | Events
もう少しで早GW(私はこの時期からカモガヤの花粉症に突入です
この春はいくつかのイベントに出演させていただきましいた。
お越しいただいたお客様、お世話になった皆さま、ありがとうございました

遅くなりましたが、お写真順にアップします
★3/12(日)Dance Expression

Dance Studio CASINO15周年記念発表会でした。
私はまだ5年生ですが、これだけの長い年数スタジオを続けるって大変(なはず)だけど素晴らしいことです
今回は15年間の作品を一挙公開というイベントでしたが、私はLadies Shineチームで2演目に参加させていただきました。

終演後に撮った、お世話になった先輩や先生方との記念写真を何枚か♪
何か忘れたと思ったら、眉毛を釣り上げて書くのを忘れました
どうりでいつもに増してラテンぽさが足りないわけだ・・・

 


MIKA先生、15周年おめでとうございます!

タンゴダンサーのアガタ先生と並んだら、私と顔のでかさが強調されてしまった

15年間の思い出が詰まった床の記念品♪ nice idea!!

サルサって、見た目以上に難しい。。
私がサルサにはまったのは(最初は少しだけかじるつもりだったのに)、その音楽の魅力に心を奪われたことと
何よりもサルサダンスの楽しさを教えてくれたDance Studio Casinoの先生や先輩方のお蔭です。
そして、サルサを始めたお蔭で気付いたベリーダンスのこと、音楽、リズムのこと、身体の使い方のこともいっぱいあります。
複数のことを同時に熱意をもって学ぶには結構なエネルギー(時間とお金も)が要りますが、たくさんの気付きをくれたサルサ、これからも細く長く続けたいです。

★3/28(火)Oriental Delight Vol. 5+ラテンフレーバー(デラックス) in東京
~ベリーダンス&サルサのコラボレーション・ショー~



満員御礼!年度末の平日夜にも関わらずご来場いただいた皆さま、ありがとうございましたm(__)m
このイベントは、私がベリーダンスとサルサを学び、ショーを観たりするうちに、ベリーダンス界、サルサ界の外の方にも、それぞれの世界で活躍されている素晴らしいダンサーのステージを観てほしい、紹介したいという思いから企画しました。
ご出演いただいたゲストの皆さまには、多様なリクエストに応じていただき、とても感謝しています。

1年間踊り込んできた素敵なチャチャの振付をご披露いただいたCASINO LDSチームの先輩方、
若さとエネルギー溢れるきれっきれのサルサで盛り上げていただいたHIDE君&PEKOちゃん、
うっとりするセイムジェンダーの尊敬するHiromiさん&Nanaちゃん、
カリ(コロンビア)スタイルのソーシャルサルサでお客様のハートを鷲づかみにしたBetoさん&Bettyさん、
本格的なタンゴオリエンタルフュージョンでユニークな世界観をみせていただいたGINAさん、
素敵なエジプシャンとファイヤーダンスでお客様の目を釘付けにしたNagwaさん、
同じく、Nagwaさんとのファイヤーダンスに加えて、かっこいい剣の舞を披露して下さったNicoleさん、
狭いステージを圧巻の群舞で彩って下さったNicoleさん率いるNicole組の皆さん、
エジプシャンのムービーの中の女優を彷彿させるような麗しい踊りで魅せて下さったZIZIさん、
そして、私めとのペアダンスの振付を考えて数か月のプライベートレッスンに付き合って下さったサルサ界のプリンスHIDE君、
本当にありがとうございました

個人的なそそうも多々ありましたが、お客様から楽しかったとのお声を多数いただき、光栄です!

楽屋にて♪

Nicole先生とNagwaちゃんと♪

ZIZI&Nicole先生♪

3月お誕生日だったNagwaちゃん、かおちゃん、おめでとう!

バースデーサルサ盛り上がりましたね♪
ご参加いただいた男性陣の皆さま、ありがとうございましたm(__)m

フィナーレでは、なんとヒデ君リードによるNicole先生初サルサをご披露いただきました♪

お手伝いいただいたNabilaちゃん、恵子ちゃん、ありがとう!
差し入れを下さった皆さま、お心遣いをありがとうございます!

ショーの最後に報告させていただいた私の新たなダンサー名Mar Mar(マルマル)は、
先日エジプト人のAfmed RefaaとHesham salehさんからいただきました♪
今後はAdara Marmarとして、よろしくお願いします。
これからはAdaraと呼ばれても、Marmarと呼ばれても、本名の美和子と呼ばれても振り向きます


Dance Studio CASINOの同志の皆さま方も、たくさんの応援ありがとうございました!



打ち上げ♪
ベリーチーム!

サルサチーム!

ベリー&サルサ!

サルサとベリーダンスは、ダンスのジャンルとしては全く異なりますが(でも音楽は似ている部分がある)、
お客さまに多角度で楽しんでいただけるコラボショーとして、また開催したいです。
少し先になるとは思いますが、次回もどうぞよろしくお願いします

★4/1(土)アルクヌーズ~アラブミュージシャンによる本格派ベリーダンスライブ~


満員御礼!ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました
共演して下さった、尊敬する素晴らしいダンサーのNajumちゃん、Salmaちゃん、ありがとうございました
一緒に踊ったハリージも楽しかったな♪
チュニジア料理「クスクス」のミサさん、ミュージシャンのハスィンさん、カエスさん、ユネスさん、大変お世話になりました



オグニーさん、なおこさん、応援ありがとうございました♡

遠方から来てくれた生徒さん、ありがとうございました♡

この日はなんと客席にベリー界の大先生が(複数)いらしていて、緊張しました
私はもともと振付を踊るよりも即興で踊る方が好きです。
が、生演奏で踊るのはまだまだ経験不足です。
音への反応力をもっともっと磨き、高めたいな・・・
何はともあれ、とっても久しぶりのレストランショー、新鮮で楽しかったです♪



★4/15(土)栃木ラクスWelcome Show & 第3回Studio Nabila発表会

ゲストダンサーにAfmed Refaat(エジプト)と Nicole (東京)さんを迎えた、ビッグイベント!
Nabilaちゃん大成功おめでとうございます
こんな豪華イベントを栃木で開催してくれてありがとうございます。

私は、オープニングの栃木Raksで、生徒さんと出演させていただきました。
また、はじめての裏方ディレクターを担当させていただきました。
温かいメンバーが集まり、出演者それぞれの個性が光る、素敵なイベントでした♪
Studio Nabilaさんの発表会も、衣装、構成、演出、からすべて素敵でした!
さすが才色兼備のNabilaちゃん

栃木Raksの集合写真

今回のメンバーでの群舞はお初でした♪
ホールの大舞台の空間を少人数でうまく使うのは難しいですね。
ただ、短期間でしたが1曲の練習に集中ですることができたので、
写真をみると皆の息をそろえることができたのでは?と思います♪
Photos by T. Ishikawa







舞台裏でNabilaちゃんと♪

終演後はStudio Nabilaさんの打ち上げに参加させていただきました♪

翌日は、今回の来日中最後のAfmedのWSで、モヤシャハットの振付を習いました。
Afmed、やっぱり素敵!そして真面目なのにおもしろくて最高!

Nicole塾では、初めてのポイベールを習いました。

道具系は決して得意ではないのですが、
昔やっていたテニスで養った球勘が意外にも役に立ち(嬉)、
ポイベールと早く仲よくなりました♪
楽しかった~!
オリエンタル、フォークロア、フュージョンまで踊られるニコルさんは、やはり究極のエンターテイナーです


さて、来月5月は名古屋でパフォーマンスする機会をいただきました♪
CairoKhan出演ダンサー公開オーディションの本選です。
ヤサラームさま、ありがとうございます
http://www.yasalambellydance.com/whatsnew
プレッシャーに弱い自分。
純粋にヨスリーに楽しんでもらえるパフォーマンスができるよう、がんばってきます

そして6月は、約2年ぶりのFARASA STUDIO 発表会 です♪
踊りもお人柄も素晴らしいLolieの作品を踊らせていただきます。
ステージで踊ることで毎回様々な学びがありますが、
Lolieの振付はいい意味でとてもユニークなので(音の取り方など)、
今回も私にとって大きなチャレンジになりそうです。
是非お越し下さい
チケットご入用の方はお声掛け下さいませ

★6/3(土) FARASA STUDIO 発表会 “7th Anniversary Show”

at 東京キネマ倶楽部
Open 16:15  Start 17:00  ※20:00 終演予定
出演 FARASA STUDIO STUDENTS, ZIZI
Special Guest Lolie(from France)
全席指定 4,000円

翌日のLolieのWSもお見逃しなく☆↓
★6/4(日)Lolie Vernet-Senhadjワークショップ
●[WS1] アフロスタイル テクニック&バリエーション  14:00~16:00 5,500yen @芸能花伝舎B3
2015年の来日時に観客の目を見張らせたアフロスタイルの作品から、一部分のコンビネーションを丁寧に指導します。オールレベル。筋力をつけたい方にも日々のトレーニングとして、視野を広げたい方にも役に立つでしょう。振付無し。
●[WS2] Samra Ya Samra(オリエンタル振付)16:30~20:30 10,500yen @芸能花伝舎B3
カリム・マフムード(1922~1995)が歌い、現在も多くのアーティストによって演奏される名曲。「愛しの褐色の肌の君よ」の意。ホッサム・ラムジーの演奏によるカヌーン・ネイ・アコーディオン等が優しく響くアレンジ曲で振付けます。初級~中級レベル。

【ご予約はメールで】
info.farasa@gmail.com
・受講ご希望の方は①発表会観覧のご人数、②ご希望のワークショップ番号(1~2)とご人数、全ての参加者の方のお名前をカタカナで、③代表者の方のご住所(発表会ご観覧の方のみ)、④お電話番を明記の上、上記のアドレスに送信ください。
・会場ではご予約お問い合わせは受付けておりません。
・こちらからの返信メールが届くよう受信可能にして頂けますようお願い致します。

5/7(日)木村伸子氏アラブ音楽講座 in 小山市

2017-02-20 00:30:19 | Events
5月7日に、アラブ音楽家の木村伸子氏に小山市までお越しいただき、
音楽講座を行っていただくことになりました!



アラブ音楽や文化を知りたい方、理解を深めたい方、
どなたでもご参加いただけます

アラブ音楽の構造、リズム、詩の韻の踏み方を
分解してわかりやすく教えていただきます。
伸子氏の講座は、毎回目から鱗が落ちる内容です

詳細はこちらをご覧ください

★5/7(日)木村伸子氏アラブ音楽講座 in 小山市

Oriental Delight Vol. 5+ラテンフレーバー(デラックス) in東京

2017-02-15 11:56:14 | Events
来月は東京でショーを開催します♪
Oriental Delightの東京開催は初めてですが、前から企画したいと思ってきたこのショーを、
ゲストダンサーのお力添えで形にできることになりました。
オリエンタル、フュージョン、コラボ、ペアダンス、シャインありの刺激的な夜を一緒に過ごしませんか?

ご予約は明日2月16日(木)0時より開始します。
是非お越し下さい

 

FBのイベントページはこちらです。

★Oriental Delight Vol. 5+ラテンフレーバー(デラックス) in東京★
~ベリーダンス&サルサのコラボレーション・ショー~


異なるけれど親和性の高いアラブ音楽とサルサ音楽。2つのジャンルのアートをお楽しみ下さい♪
このイベントは、ベリーダンスダンスとサルサダンスの素晴らしいアーティストを通して、多くの皆さまに「サルサ」と「ベリーダンス」を知っていただきたいという思いから開催を決めました。

【日時】 2017. 3. 28 (火) Open: 19:00/Start: 20:00
【会場】 アルハンブラ(スペイン料理店)http://alhambra.co.jp/
【出演】
(ベリーダンス)ZIZI, Nicole with Nicole組, Nagwa, GINA, Adara
(サルサ)MIKA, Beto, HIDE & PEKO, Hiromi & Nana, DSCレディースシャインチーム
【ショーチャージ】 前売4,800円 (当日+500円)
(1フード&1ドリンクのオーダーをお願いします)
【ご予約方法】 メール件名を、『オリエンタル・デライト』とし、①代表者のお名前、②電話番号、③メールアドレス、④人数を明記の上、下記のメールアドレスまでお送り下さい。
adaraoriental@gmail.com
※携帯電話からお申し込みの場合は、上記メールが受信できるよう設定をお願いいたします。

(Below is English)
Oriental & Salsa Collaboration Show
-Oriental Delight Vol. 5 with Latin Flavor (Delux) in Tokyo-

Please enjoy Arab music and Salsa music, which are somewhat similar in melody but are different in rhythms, through performance of great bellydance and salsa dance artists.

Date: March 28, 2017 (Tuesday)
Open: 19:00
Start: 20:00
Place:Alhambra (Spanish restaurant in Nishi-nippori)
http://alhambra.co.jp/
Dancers:
(Bellydance) ZIZI, Nicole with Nicole-gumi, Nagwa, GINA, Adara
(Salsa) MIKA, Beto, HIDE & PEKO, Hiromi & Nana, DSC Ladies Shine Team
Show Charge: Advance: 4,800 Yen/At Door 5,300 Yen
(Notes: please order 1 food and 1 drink per person.)
Reservation will start from February 16th (Thursday) 0:00 AM
Please send e-mail including (1) your name, (2) phone number, (3) e-mail address, and (4) the number of people to the following e-mail address.

adaraoriental@gmail.com

4月1日生演奏ショー「アルクヌーズ」のお知らせ

2017-01-21 00:37:22 | Events

今春はイベント盛りだくさんですが(私も踊るだけでなく色んなショーを観て勉強してきます^^)、
4月1日は生演奏ショー「アルクヌーズ」に出演させていただきます♪
ソロ以外にもこのメンバーでは初めてのトリオもあります!
是非お越しください♡

I will perform oriental solo in improvisation with an Arabic live band in April 1, 2017 (the show will start from 6:00 PM) and will also perform in a trio with Najum and Salma for the first time!
Please enjoy a special bellydance show with an Arabic live band as well as delicious Arabic cuisine in Tokyo!

【アルクヌーズ】~アラブミュージシャンによる本格派ベリーダンスライブ~



日時:2017年4月1日(土)18:00~
ダンサー:Najum, Salma, Adara
料金:6,000円(お食事+ショーチャージ)
会場:南地中海&チュニジアンダイニング クスクス(日暮里駅徒歩1分)
http://www.couscous-tokyo.com/couscous_belly.html

★ご予約はお店へ直接(フライヤーに記載の電話番号)又は出演者へお願いします。ご予約順のお席になります。

2017年のお知らせ

2017-01-05 21:35:47 | Events
2017年(現時点で)のお知らせです。

今年の4月~
日曜日のAODレッスン会場が変更になります(予約制の土曜日クラスも会場を変更する可能性あり)。
3月末で現在のレッスン会場のグレンドアさんがクローズするためです。
私が地元で活動を始めた当初からたくさんお世話になってきたグレンドアさん、関わって下さった生徒を含む皆さま、約5年半の間本当にありがとうございました。
残り3月末までどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

4月からの新しいレッスン会場は、札京子ダンススクール(小山教室)という間々田駅徒歩5分の社交ダンススタジオです。
ご自宅から遠くなってしまう方には申し訳ないのですが
南向きで陽当たりと雰囲気がとてもよい綺麗なスタジオなので、きっと皆さん気に入ってくれると思います。
また、とーっても広い(田舎の社交ダンススタジオならではの特権です)ので、のびのびと気持ちよく踊っていただけるはずです。
長距離のシェネの練習などに最適かも!?
新規の生徒さんも随時募集中ですので、体験レッスンに是非お越し下さい
未経験の方も大歓迎です

3/28(火)20時頃~
Oriental Delight Vol. 5 (Delux)+ラテンフレーバー in 東京
(オリエンタルとサルサのコラボレーションショー)を開催します。

詳細は近日中に公表しますが、会場は西日暮里のアルハンブラ(スペインレストラン)です。
東京でこのショーを開催することになったきっかけは、ベリーダンス界の皆さんに素晴らしいサルサダンスのアーティストを通して「サルサ」を紹介したいことと、サルサ界の皆さんに素晴らしいオリエンタルダンスのアーティストを通して「ベリーダンス」を紹介したいと、最近強く思うようになったためです(地元ではゲストのお力添えもありここ最近形にしたばかりなのですが)。
また、東京でショーをやらないの??とよく聞かれることも理由の1つです

この2つの踊り、全く異なるため接点を持つことがほとんどないのですが(サルサダンサーがベリーダンスのステージを観る機会、ベリーダンサーがサルサのステージを観る機会が少なくとも東京では多分ない?)、音楽の親和性が高いため、双方のダンス界の方にきっと胸を高鳴らせて観ていただけると思っています。もちろん、ベリーダンスやサルサとは普段接点がない方にも
アラブ音楽とサルサ音楽を掘り下げていくと、リズムは異なるのですが、メロディーがどことなく似ている曲もあり(たまにアラブの歌謡曲を聴くと何かサルサぽい?と感じるフレーズもあり、その逆はないのですが)、そこが(1部の)エジプト人もサルサに惹かれる理由なのかな~と思います。いや、音楽は世界共通の言語なのかもしれませんね。

ベリーダンサーのスペシャルゲストは、
ZIZI、Nicole with Nicole組、Nagwa、GINAです

サルサ界のゲストは近日公表します。
どうぞお楽しみに♪

9月か10月頃(詳細は4月以降に決定します)
Oriental Delight Vol. 6 in 栃木県小山市(ハフラ&ショー/WS)

地元で主催している、恒例の秋のイベントです
ハフラは外部生の方もご参加いただけます♪
今年のスペシャルゲストはのMomoiさん(from 福岡)
長年の憧れの、ヨースリーファミリーのMomoiさんがなんと栃木に来て下さいます
詳細の発表は少し先になりますが、ハフラからWSまで皆さまのご参加をお待ちしています。

Christmas Show with Asmahan♡

2016-12-24 22:32:41 | Events
Merry Christmas

だいぶ時間が経ってしまいましたが(年内の色んなことが落ち着いたので、今頃アップです)、
今月頭にFARASA STUDIO主催のひと足早いクリスマスショーwithアスマハンに出演させていただきました
お越しいただいたお客様、一緒の時間を過ごしてくれた出演者とたくさんのサポートをいただいたスタッフの皆さま、ZIZI先生、本当にありがとうございました

本番の3か月ほど前から準備してきましたが、ステージへのこだわりが人1倍強いアスマハン(それだけの素晴らしいアーティスト)のアイデアにより直前に決まったこともあり、本番前は(間に合うか)少しハラハラもしましたが、ショーが無事終わるとほっとしたと同時にちょっと寂しい気持ちにもなりました。

1部の演出の、サンタさんたちが巨大なプレゼントBoxを開けるとアスマハンがいきなり登場の巻!はZIZI先生のアイデアだったのですが、
プレゼントBoxは皆の知恵を合わせて、お客様に気付かれないようにアスマハンが箱の中に忍び込むことができ(まさか密室にアスマハンを長いこと閉じ込めていくわけもいかなかったので)、蓋と側面をぱかっと開けられるけれど安定性の高い構造にしました。
その構造の計算をする人がいて、箱のデコレーションをする人がいて、またその周りの小箱の作成も、出演者で分担してやったのですが(思い返すと楽しかった♪頭脳明晰で器用な方が多くて、不器用な私は本当に助けられました)…
せっかくの力作、写真に残しておこうと思ったのに、本番前は時間に余裕がなくなってすっかり忘れてしまいました
でも、アスマハンが箱から登場した瞬間に舞台袖からお客様の歓声を聞いたときは、嬉しくてにんまりしてしまいました
その後まさかアスマハンがAKBで踊ったも、驚きでしたよね

私は、今回過去最高数の早着替えだったのでは?の数の演目に出させていただき、
今までにない貴重な経験も多々させていただきました

かわいいプログラム↓


まず、1部のシャマダンとオリエンタルは
じゅんこちゃん、へくなちゃん、RIDAさん、そしてZIZI先生と♪
雪の精をイメージした衣装をZIZI先生がオーダーして下さり、これを着るだけで気分が上がったものの、シャマダンはいちばん緊張しました
動きの多いフォーメーションだったので、まさかのまさかで、舞台の上でがっしゃーんと落としたりしないようにと集中して...
ので、本番は顔がこわばっていたかもしれません 笑

休憩時間にシャマダンのメンバーとぱしゃり♪(ZIZI先生不在で残念です)



2部では、Malaguena Moodsという曲の10拍子のパートとドラムソロの1部を、
じゅんこちゃん、へくなちゃん、RIDAさんと踊らせていただきました♪
普段あまり絡むことがないメンバーと一緒に練習できて嬉しかったです。
ここまではかろうじて写真を撮る時間があったので楽屋でぱしゃり。



次は、Tamr Hennaというエジプトのミュージカルドラマのワンシーンのムリット(サーカス)を踊りました(踊るというよりは揺れて?いました)。
バラディを踊るアスマハンのバックで色んなフォークロア衣装を着たダンサーたちがそれぞれ踊るというシーンでしたが、
私はなじゅむちゃんからお借りしたベドウィンの衣装を着てラフに踊らせていただきました。
客席のDelyceさんのお力もいただき(前回のアスマハンショーでもご一緒させていただきました♪貴重な素敵な男性役です)、一層舞台が楽しくなりました

その後は、アスマハンとの初のコラボのサルサオリエンタルを、まりちゃん、あきちゃん、ZIZI先生と踊らせていただきました♪
ありがたくもZIZI先生からこの演目の振付と監修をご依頼いただいてから、アスマハンに振り付けの動画を送ったりしてのプロセスを経ての本番でしたが、お客様からはどんな風に映っていたのかは、後でビデオを観るまでの楽しみにとっておきます(あ~ドキドキ)。
アスマハンデザインのかわいいミニスカートの衣装で踊らせていただきましたが、登場の瞬間のお客様の反応が嬉しかったです(思い切ってハイヒールはいてよかった

続けて、アスマハンと一緒に踊らせてもらったドラムソロはショーの3日前に決まった演目で(笑)、クンビアというラテン音楽にあわせた振付をアスマハンから教えてもらいました♪ バックステップを踏みながらヘッドロールをし続けるパートに最初は悲鳴を上げていましたが、本番までになんとかなってよかった
リハーサルで撮った動画のスクリーンショット↓


そして、当日急遽決まった最後のアスマハンコレクションのファッションショーでは、
何と私はウエディングドレス風の斬新なデザインの衣装を着させていただきました。
アスマハンサイズでぶかぶかだったので、本番直前までお直しで必死でしたが(笑)

お手伝いスタッフをしてくれたゆきえちゃんと♪


遠くから観に来てくれた生徒さんやお友達、家族の皆さん、素敵なお花や差し入れをありがとうございました


打ち上げの中華やさんにて♪


アスマハンのWSでは、オリエンタルとドラムソロを習いました。
ショーが終わりほっとしていた私は、恥ずかしいほど振りが覚えられませんでした(また言い訳)
アスマハンの踊りは、雰囲気、強弱やアクセント、すべて好きですが、私は特にアスマハンの美しい手が好きです。
手が綺麗なNagwa Foadの踊りを参考にしてきたとは以前に聞いたことがありましたが、
この美しい手はきっと小さくて可愛いお手手なんだろうな~と思って打ち上げのときに近くで見せてもらうと、
手がでかい私とさほど変わらなくて驚きました(私のように節々は太くないですが)

前回のアスマハンJapan Tourタンクトップを来ていたはるかちゃんとアスマハンを挟んでみました♪

アスマハン、味噌汁が大好きだそうで、WSの合間にも飲んでいました。可愛いな~

香港からのゲストMaggieとAngela chanは、アスマハンWSとレギュラークラス皆勤賞!日本人以上に真面目~


平日のアスマハンのレギュラークラスでは、Wardaの名曲を何曲か、歌詞を解釈しながらアスマハンが踊る姿をひたすら真似をするという、反復練習をしました♪


またしばらく会えないと思うと寂しいですが、アスマハンにされたムギューっのハグの感触をしばらく覚えていたいです。


今回は、もう1人のゲストMaggieさんのレギュラークラスも2つあり、参加してきました
Maggieさん、お人柄もとても親しみやすくて面白くて大好きなのですが、
踊りもしなやかで素敵すぎる!
Maggieさんのクラスを受けてみて、説明もロジカルでわかりやすく、決して大きくはない体でこんなに素敵に踊るためにはこんなに気を付けなくてはならないことがあるのね~!と知り、久々に目が覚めました。


Maggieクラス1-ポップス


Maggieクラス2-オリエンタル


また近いうちに会いたいです。Maggie and Asmahan

今日は本当の
今年最後のステージになりますが、Nagwaさん主催のクリスマス&忘年会ハフラで踊らせていただきます♪
10月の自分のショーで踊ったモダンオリエンタルのロングバージョンを踊ります(満席だそうです)。

皆さまよいお年を迎え下さい
私の今年の年末年始は、約30年ぶりの金沢旅行に行ってきます♪