goo blog サービス終了のお知らせ 

Adara(Marmar)'s Very Belly Diary

踊り子 Miwako Adara(Marmar)の部屋へようこそ!

9月の思い出たち

2014-11-24 17:59:48 | AOD

もうだいぶ昔のことのようにも感じられますが、
2か月前のAOD3周年ハフラ&ショーのお写真ができましたのでアップします。
お世話になったカメラマンさんの澤田博之さん、ありがとうございました

LEDのベタっとした照明とカメラとの相性が悪くて
あまり納得がいく撮影ができなかったとのお話を伺った割には...
素敵なお写真いっぱいありましたよ

1部の生徒さん主体のハフラは枚数が膨大なので、群舞のみ掲載します♪

★オープニング。GWに私が名古屋で習ってきたヨースリーの振り付けを
アレンジして5名の生徒さんに踊ってもらいました♪華やかですね!



★入門生の生徒さんには同じくヨースリーのビギナーを踊ってもらいました♪
入門生にはみえない貫録がありましたね!
 

★Hananのお揃いの衣装が超似合っていた2人にはひと昔前のRaquia Hassanの
私が大好きな振り付けを挑戦してもらいました♪ 長めの曲をがんばってくれました!
 

★初の試みでしたが、HakimのPopsに合わせてのジルの振り付けは
(シンプルだけど)私が考えて3名に踊ってもらいました♪大成功で嬉しい!
  

★私が1部の最後に生徒さん2名と一緒に踊ったファンベールは、今年のNicole塾の振付です♪
情熱の炎のイメージが伝わったかしら?
  


★2部のゲストのNabilaちゃん♪
            

★Nagwaちゃん♪



★今年のTIBCノンプロ部門優勝のManaちゃん♪


★HIDE&PEKOさんのサルサ♪
今年もJapan Cupペア・チームダブルで優勝おめでとう!
            

★そして私Adara。色々テンパって踊りながらあちゃーって思っている瞬間も多々ありました。
踊りの技術と表現の向上だけじゃなくて、メンタルも強くなりたい!笑
              

★集合写真♪
 


約1年後もハフラ&ショーを開催する予定です♪
まだ先ですが、皆さまのご参加お待ちしています

8月&9月のレッスンは…

2014-08-02 01:09:33 | AOD

8月&9月の通常レッスンはイベントリハーサルのためしばらくお休みで、
基礎クラス(60分)を開催します。
基本の動きを見直したい方、体験レッスンをご希望の方は
このクラスに是非ご参加下さい↓
日時はスケジュールの「基礎クラス」をご参照下さい。
http://adaraoriental.com/?page_id=18

よろしくお願いします



さて、今日はTIBC(Tokyo International Bellydance Competition)!!

出演するお友達や、お友達の生徒さん、応援に行くのでがんばって~

長い1日になりそうですが、楽しみです。

客席でみるのは楽ですが、コンペの舞台に立つ方たちの(緊張とプレッシャーは半端ないと思いますが)、

並々ならぬ努力の結晶をステージの上でみせていただき、、

客席にいる私(たち)はきっと勇気と感動をわけてもらうことでしょう

客席で一緒に緊張しちゃうかも



ダマスクナイトVol.11ありがとうございました♪

2014-03-27 12:15:18 | AOD

週明けからばたばたしていて日記のアップが遅くなりましたが、
週末のダマスクナイト&ニコル塾、大盛況のうちに終わりました♪

応援にきてくれた生徒さん、
会場を盛り上げてくれたお客様ありがとうございました

こんな楽しいステージと演出を企画してくれた
ダンサーとしてもオーガナイザーとしても素晴らしいNabilaちゃん、
改めて才色兼備!ですね

Studio Nabila Dancersとスタッフさんも、
細かな気配り・心遣いをいただき、本当にありがとうございました

本番は着替えの合間にちらちらと2階からステージをみさせていただきました
照明さんの腕、高かったですね~!

オープニングのバトンタッチ式ヘルワ(歌詞の内容は男女のラブゲームです♪)、
面白かったですよね
私は登場シーンでStudio Nabila DancersのChieさん、Sarahさんと絡ませていただきました。
素敵なお2人に挟んでいただくのはとても恐縮でしたが、楽しかったです

NabilaちゃんとDuoで踊ったMercedesのミラーヤ&シャービー&バラディ、
好評だったようで嬉しいです♪

難しいオリエンタルに挑戦したStudio Dancersの群舞も見応えがありましたね~!
Nubianもかわいくてかなりつぼにはまりました

この日お誕生日だったNagwaさん、柔らかくてパワーがあって、いつみても素敵です

久しぶりに踊りを拝見した花のあるQamarahさん、以前にも増して素晴らしかったです

皆が楽しみにしていたEG'ZILEさん、みていて胸が高鳴りました♪共演できて光栄でした

そしてNicole先生、カリスマ的女王様ですね~大きな舞台が本当によく似合います!

そしてこんな素晴らしいダンサーさんたちと共演させていただいた私、
緊張してがちがちにならないように、この日は楽しんで踊ろうっと臨みました
が...オリエンタルでは、集中力が欠けてしまったせいか、登場直後からがっちり決めていた
ベールのパートがスコンと忘れて飛んでしまいました
でも、お客様の温かい雰囲気と声援につつまれて踊ることができて幸せでした

翌日のニコル塾では、ファンベールとジプシーフュージョンを習いました。
贅沢な2日間

思い出の写真たち↓

集合写真♪


Nabilaちゃんと♪


Nabilaちゃん、Qamarahさん、Nicole先生withふなっしーと♪


Nagwaちゃん、happy Birthday♪


打ち上げでも♪


おめでとう!


生徒さん、応援ありがとう♪



Nabilaちゃん、Nahoさん、素敵なお花をありがとう♪差し入れまで!


ニコル塾のファンベールクラスでは、ベールの端までもが生きているように
ファンを扱うコツと素敵な振付を学びました♪


ジプシーフュージョンクラスでは、タンバリンを使ったのりのりの振り付け♪
9拍子のリズム好きです♪



さて、6月にはStudio Nabila5周年記念ハフラが足利であります。
私は友情出演させていただきます!
まだ一般枠もあるオープンなハフラなので、楽しく舞台経験を積みたい方は是非エントリーして下さいね♪
もちろんお客さまとして観に来ていただくのも歓迎です
http://www.nobunabila.com/Show_%26_WS.html

そして、来月からイベントが目白押しです。
↓をチェックしていただけたら嬉しいです♪
http://blog.goo.ne.jp/adara305/e/b3a6f0c466badea15729b478af98c2f5

今、5月のAshmahan Showに向けてがんばって増量中なのですが
(ZIZI先生から太るように言われたわけではありません。貫録を出すためです 笑)、
ダマスクナイトの朝、数か月ぶりに何気なく体重計にのってみたら昨年より5kg増えてました
でもくびれがなくならないように、元気なときは一生懸命上半身引き上げています

でも...来月はサルサのスタジオパーティーでパフォーマンスデビューする予定なので
やっぱり4月いっぱいまでは少し絞ろうかなと思います
というのは、今日スタジオで衣装のフィッティングをしてみて、
ちょっとショックを受けたからなのでありました

春うらら


発表会まであと少し!

2013-09-18 01:22:59 | AOD

台風一過の秋晴れとなりましたが、皆さんご無事でしょうか?
1週間後の発表会に重ならなくてよかったと思いつつ、
また新たなヤツがやってこないか、ちょっと警戒もしております

発表会までちょうどあと10日を切りました。
緊張感とドキドキと、やるっきゃないという意気込みと…

頭の中はベリーのことばかりで、
日常生活でうっかりいろんな忘れ物をしては
身近な人に迷惑をかけているこの頃です
先週末は大切な書類を取り寄せるのを忘れ…
前々から決めていたタイミングを逃してしまうところでしたが、
直前に気づきぎりぎり間に合ったのでした。
分かる人には分かっちゃったかもしれないですが
発表会が終わって気持ちに区切りがついたら、報告したいと思います

発表会、佐野まで行ってみたいけど、ちょっと遠いな~と
迷っている遠方の方へ、耳より情報です。
佐野プレミアム・アウトレットまで、東京から直行バスが出ています。
というのは、東京と神奈川から観に来てくれるお友達が教えてくれました
アウトレットでの買い物にも興味がある方は、是非ご検討下さいまし
詳しくはこちら

お近くの方も、迷われている方は、是非
国内外からラブコールの絶えないZIZI先生を栃木でみられる、
とっても貴重なチャンスです。翌日のワークショップももちろんね

今、ZIZI先生、Nabilaちゃんと、私で、3人コラボの踊りこみをしています。

Studio NabilaとAODの群舞では、あわせて10演目以上の
オリエンタル、フォークロア、フュージョン、シャービーなどのオンパレードをお届けしますに♪
舞台構成や照明も1曲1曲こだわっています。
衣装も、きっとみてて飽きないことと思います。
当日は、照明などの舞台演出やお手伝いさんとして総勢10名の方に関わって
もらいます。

私は6演目の監修をさせてもらっています。
リハーサルが始まった7月から8月にかけては、色んな構想が頭をめぐって興奮し(?)、
暑さも手伝って眠れない日々が続きました 笑

9月に入って引っ越しの片づけもだいたい終わり落ち着き、
ちょっと涼しくなったので、ようやく熟睡できるかもと
ほっとしていたところ、今度は我がマンションの第1回大規模修繕工事が始まり、
土曜日の朝からドンドンドンドンの騒音に起こされてしまうこの頃です
これは数年おきに繰り返されるのか…

リハーサルが始まった当初は、色んな不安があったのですが、
今は練習を重ねて着実に上達しているのがわかる生徒さんの姿をみて
こちらが勇気づけられています。1つの曲を何十回も踊りこむことは、
必ず上達につながります(ただし客観性を持つとね)。
だから、皆がんばってくれてすごく嬉しいです

さて、その群舞もだいたいの構成が出来上がって
先週日曜日はAOD全チームで長時間踊りこみの練習をする予定だした。

が、私の誤った判断によりその日のチャンスを逃してしまいました
朝、実家で目を覚ますとものすごい豪雨で、
テレビをつけると栃木には竜巻注意報が、
東京の我がマンションの比較的近くの川は氾濫警報が出ていて、
これはやばいと思い、
午前中の時点でその日のリハーサルを中止にしたのです。
道路が冠水したりして、生徒さんの車がスリップしたり
事故起こしたら取り返しつかないしと思い

そしたら、お昼頃から空模様が穏やかに、
夕方に近づくにつれてもっと太陽がさんさん照ってきて
リハーサルを中止にしたことを猛烈に後悔しました
途中招集をかけようかとも迷ったのですが、
きっと皆気持ちが外向きじゃなくなっているだろうな~とか、
招集をかけてからいきなり豪雨になったりしても困るし…
とうちの中で悶々としておりました。

結局この日に招集をかけるのはやめて、
次の週末の時間を増やして集中的に踊りこむことにしたのですが、
「くやしぃ~。自分の読みの甘さが。」と何度も言ってたら、
母が、「それなら、グレンドアさん(いつもお借りしているスタジオ)を借りて
自分の練習しなさい。私も一緒に練習するから。」という流れになり、
交互に、私の自主練と母の自主練(実は私の発表会の1週間前にフラの発表会がありまして
を繰り返しておりました。
こんなこと、最初で最後の経験になると思いますが、
(やっぱり恥ずかしくて集中できない 笑)
家でじっとしているよりは
消化不良にならなかったのでよかったかなと思います

次の台風直撃の日は、久々に家に籠って色んなことが片付きました。
あぁ、休みっていいねぇ。年末はどこか島とかに行きたいな

さて、最後のリハーサルは幸い今週末3連休あることだし、
生徒さんとの踊りこみがんばります。

最高のステージをつくろうね>皆

先週うちに来てくれたNabilaちゃんからもらった新居祝いの花瓶(瓶じゃなくてポリエチレン製なのですが...)

見た目もかわいいし、洗ったらコンパクトにしまえるしですごく気に入っています。
初回のカーネーションは切りすぎて短くなっちゃったけど、これからも愛用させていただきます



発表会後記♪

2013-06-18 12:08:19 | AOD

週末のFARASA STUDIO発表会にお越しいただいた皆さま、
ありがとうございました
半年前に発表会にエントリーしてから
この日まで少しずつリハーサルを重ねてきて
当日を迎えたときは、何かさみしい気持ちにもなりましたが、
終わってみて、その過程がとても楽しかったです。
私1人の力は微力でも、皆の力を結集して豪華なステージを
つくりあげることができたと思うと、感慨深いです
ZIZI先生に心から感謝
出演者やスタッフの皆さまもお疲れさまでした。

当日の1~2週間前の全体リハーサルのときには、
他の演目をいくつか拝見したときに、
素晴らしくて何か思わずジーンとしてしまいました。
この時点でジーンとしている場合じゃないでしょっ
貴方も気合い入れて練習しなさい!と
もう1人の私が心の中でささやいていましたが

遠方から足を運んでくれた生徒さん、
いつも応援ありがとうございます
今回は、実は初めて(普段ベリーダンスには全く興味を示して
くれないけど、とても理解のある)将来の旦那さんにもプッシュして来てもらいました。
と一緒に、義妹と岡山の義母(宝塚が好きなのできっと楽しんでくれる
だろうと思い)にも来てもらいました。
義理母と義妹の感想は、楽しかった!ベリーダンスってハードだねぇ。
難しそうだねぇ!と。
旦那さんの感想は、楽しかったよ。でも、前髪失敗したんじゃない?と…

そうなんです。前日に伸びて邪魔だった前髪を
美容院で切ったのですが、思いきって切りすぎて
On the 眉毛になりすぎてしまいました。
童顔のかわいいこがやると違和感ないんだけどねぇ。。
楽屋でも、チームの皆にいじられちゃったね

私が出演した演目はハリージとBolbol。
ZIZI先生を含む4人の美女たちと一緒に
踊りました。
本番前の楽屋では、リハーサルの時間に余裕があったので
和気あいあいとメイクしたりご飯食べたりしていましたが、
開演後はさぁ大変!
大きなタスクが待っていまして。

まずは、ZIZI先生振り付けの豪快なハリージを踊った後は、
(髪が顔にはりついてしまった時間が長かったので、
後で写真みるのがちょっと怖いです
楽屋に戻り、猛ダッシュでBolbolの準備を。

Bolbolは、Mohamed Abdel Wahabによる作曲の
ナイチンゲールという鳥をテーマにした曲です。
多分、これも↓Bolbolかな?


この曲で想像力を働かせて振り付けを考えてくれたZIZI先生って
やっぱりすごいです
この演目を踊ることに決まってからすぐに、
鳥をイメージした衣装をオーダーするために、
皆で生地屋さんに足を運びました。
お客さんの目にはどう映ったのかな~?
週末に生徒さんの感想を聞くのが楽しみです♪

Bolbolの演目の前には衣装の色にあわせて
クレヨンで必死に髪を緑に染めました。

髪に水分を含ませてクレヨンをごしごしこすって
(髪相当痛んだなぁ,,)ドライヤーをかけてから
カーラーで巻くという作業なのですが、
これがなかなか染まらず、苦戦しました。
最終的には、近くでみると結構濃い色に染まったのですが、
残念ながら、舞台の上では照明で色が飛んでしまい
わからなかったという声を聞きました
ただ、2階席にいた私の旦那さんは気付いてくれたようなので、
見る場所によっても違ったのかしら。
というより、男性目線だからこそ気付いたのかもしれませんね。

この緑のクレヨン、発表会が終わって3日めのシャンプーを
終えた後でも、まだタオルに緑がつきます。しぶといやつめ~笑

Bolbolは、鳥の気持ちになって踊ろうと
心に決めていました。
が、舞台でスタンバイする直前にハプニングが
舞台端にある機材(スモークマシーンだったのかな)から漏れた水に溜まりに
足を入れてしまい、両足とスカートの裾が水浸しに~(内心悲鳴笑)

そんなこんなで、最初はパニックでしたが(幸いにもすべらなくてよかった)
鳥の気持ちになることができたのは、曲の後半くらいだったと思います。
私はかわいい鳥じゃなくて、ちょっと挑発的な鳥になってしまったかもしれません

ちょっとした衣装のハプニングもあったのですが、
あわやあの舞台でポロリは免れて、ほっとしました

何はともあれ、発表会すごく楽しかったです。

ハリージもBolbolもまた踊りたいよ~


1部楽屋での写真を




リリさん、ナグワちゃんプレゼントありがとう




1周年ハフラありがとう☆

2012-11-15 23:30:51 | AOD

風邪でダウンしており、日記アップが遅くなりました
数年ぶりに関節にきて発熱
1.5日で治りました。またもや驚くべき回復力
一時的に辛いのですが、長引く喉風邪や鼻風邪よりもずっと楽ちんですね

さて、ハフラの日から少し時間が経ってしまいましたが、
出演いただいた生徒さん、観に来ていただいたお客さま、
ありがとうございました

生徒さんの自主性に任せたハフラでしたが、
想像以上の個性を発揮してくれて、私自身がたくさん学ばせてもらいました
バリエーションも豊かで、お客さんにも喜んでいただきました
やったね
皆さん一生懸命自主練されていたと知って、
とても嬉しかったです

生徒のSaeさんに紹介いただいたサンランドさんの会場は、
ゴルフ場のコンベンションルームなのですが、
カジュアルな宴会会場を想像していたら
立派な音響と照明をつけてくださり、
豪華なディナーショーのようでした
社長様、スタッフ様、大変お世話になりました

この日は、帰宅してから思いがけないアクシデントが(いちばん下の写真を参照)!
詳細は後ほど…

以下、各演目です

ファンヴェール組。ハフラ前に少しみさせてもらって、すごく華やかだったので、すぐさまオープニングで踊ってとお願いしました


魅惑の美女Saeさん。盛り上がってましたね


初々しい3人組。私の振付踊ってくれてありがとう


岐阜からはるばる来てくれたAODサポーターのtoccoさん。12月のヤッサラームの発表会がんばって下さいね


最近上達ぶりが目覚ましいお2人。短期間で振付覚えてがんばってくれました


皆を驚かせたAさん。衣装も構成も超個性的でした


グループとあわせて計3曲もチャレンジしてくれたかわいいKさん


華やかなジプシー2人組


クリアな動きで観る者を引き込むCさん


やはり堂々として貫禄がありました、Y子さん


自然体な流れるような踊りが素敵なNさん


元気のよいSaidiで楽しませてくれた3人組


しっとりと妖しく、1部を締めてくれたMさん


2部の私のショーでは…
おNewのSaidiドレスを着て踊ったら、いっぱいやらかしてしまいました
(慣れないFifi Abdo流の廻し方をしたら)アサヤを飛ばすは、
ヘアバンドほどけるは、ヒップスカーフずり落ちるはで、反省
これまで狭いレストランばかりで踊ってきたので、
広い空間を使いこなすのがまだ苦手です


集合写真


以上が、Photos byまゆみ↓(会場のサンランドご近所のT女子高時代からの友人ですおうちもご近所なのに甘えて、下見も付き合ってもらっちゃった


もぎたてのりんご、ご馳走さまでした。Y子さん♪朝からリンゴ狩りなんてタフですね


豪華なお花をくれた生徒さん、まゆみ、ありがとう~
色紙も、大人になってからいただくことがあるとは!(教育実習以来です)嬉しかったです


ハフラ終了後は、岐阜から着てくれたtoccoさんと電車組と
駅前で軽く飲んで帰りました
栃木市って学校が多い町でも有名なのですが、
何故か駅の周りは居酒屋ばかりでファストフード店も
ファミレスもないので、苦笑しちゃいましたね


後日またまた可愛いプレゼント、ありがとうございます。
YS子さん


さて、指輪のハプニングは...


この日は、衣装3着にビデオ3脚の大荷物だったのですが、いつもの通りガラガラ
&おまけのバッグで移動しておりました。それでも握力あるし力持ちなので気にせず
帰ったのですが...
なんと帰宅してお風呂に入る前に指輪を外そうとしたら潰れているではありませんか
しかも結構指に食い込んでおりまして(多分駅の段差の移動の時にキャリーを持ちあげた
ときの圧力だと思われます)、顔面蒼白
自分ではどう圧力を加えても少しも形状は変わらず、
どうねじ回しても抜けないので、このまま朝まで過ごしたら指が1本壊死してしまう!?と
パニックになって横からトンカチで叩いてみるも、効果なし。
むしろ余計に潰れたような?

ここまできたら、救急外来をやっている病院を探して
指輪切ってもらおう(果たして病院で指輪を切ってくれるかは不明ですが、とにかく切ってもらうことしか頭になかった
と思って、出かける準備をしかけたところ...
ちょっと待ってよ?ひょっとしたらの気持ちで
指輪を90度回転させてむりやりねじねじ回したら、
何とか抜けたではありませんか

この間たった30分くらいのことなのですが、
っもぉ~焦りました。
今、思いだせば笑い話になりますが。
私関節が太いのでよくアクセサリー店でも指輪をはめてみて抜けなくなることがあるんですよね
後日友達に話したら、石鹸つければ簡単に抜けたのに~と
笑われました

指輪は将来の義理母からのプレゼントで、豪華な石が埋まっているものの
ちょっと金属(シルバー製なのかしら?)の部分が太くてデザインが今風ではないので
ショーのときだけ着用していたのですが...
大切なプレゼントを簡単に壊すことを考えてごめんなさいでした
今度宝石店に持って行って歪みを治してもらおうと思います。

翌日は深夜のハプニングにエネルギーを枯らして、
1日家に籠ってデータの整理や次のイベントの準備しておりました。

さて、12/15(土)のOriental Delight Vol. 1(Show)はまだお席に余裕がございます。
迷っている方は是非お越し下さい

12/16(日)のNagwa WSは残りわずかとなりました!
この日は衆院選の投開票日と重なってしまいましたが
ご予約を考えている方はお早めにお願いします



金曜日クラス開講します♪

2012-10-29 23:41:46 | AOD

今年も残すところあと2か月ですね
さて、金曜日の昼間クラス開講のお知らせです

11/9(金)より、これまで私が数回代講をお願いして、
生徒さんに大好評いただきましたママダンサーMariちゃんによる
レギュラークラスがスタートします。

毎週金曜日の14:00-15:30(90分)のオールレベルクラスです。

ただし、金曜日クラスは予約制でして、
最低2名さまのご予約があったときの開催となります。
お手数ですが、スタジオの都合上ご予約はレッスンの1週間前までに
tahrirnilesunset@gmail.com(Mari)までお願いします。

チケットは、日曜日クラスと共通です。
入門or初・中級チケットのどちらでもお使いいただけますが、
金曜日クラスでチケットをお求めになる場合は、入門チケットで受講可能です。

平日昼間にマイペースにレッスンを受けたい方、ご参加お待ちしております
初めての方も、体験レッスンに是非お越し下さい


Mari

ちょうどオープン1周年

2012-08-28 23:14:46 | AOD
を迎えることができました。
サポートいただいた周りの方、レッスンにご参加いただいた生徒さん、
いたらない点も多々あったと思いますが、本当にありがとうございました

これからもよろしくお願いします

今週末の9/2(日)は4回めの折り込み広告投入です。
小山市を中心に、東は筑西、西は大平、南は古河、北は石橋あたりまでをカバー。
もし下野、朝日、毎日、産経新聞をとっている方がいらっしゃったら、
リラクぺーじというちらしを見つけて下さいね

広告代理店につくってもらいました。餅は餅やですね♪

photos by石川剛

先日のTIBCの素晴らしいダンサーたちからいっぱい刺激を受けて、
チャコットで衝動買い。(形から入る?)


ずっと探していたラメグリッターに遭遇
小瓶のラメは、ガラス粒子が入っていて(と聞いて最初怖かったですが)、
繊細な反射光を放ちます。

さて、9月のダマスクナイトに向けて気合いを入れていきます!
残席僅かですので、迷っている方はお早めに
私も客席からみたいほどです




8/5ありがとう☆

2012-08-06 22:05:01 | AOD

日曜日は、いつもお世話になっているHiphopスクールの
グレンドアさんのイベントに初めてご一緒させていただきました
サンサン降り注ぐ太陽と、アスファルトから照り返す熱で
猛烈に暑かったですねぇ

一緒に出演してくれた生徒さん、炎天下の下お疲れさまでした
お客さんとして観に来てくれた生徒さんや地元友や知り合いの方の姿もちらほら。
暑い中お付き合いいただき、ありがとうございました
オーナーさんのお母様(母のフラダンスの先輩でもある)も、
いっぱい声援してくれて集合写真などをいっぱい撮っていただきました
長時間集中して撮影してくれたカメラマンさんたちは、
きっと踊る側よりも過酷だったと思いますが
ありがとうございました

今回は特に、連日TVのオリンピック中継に釘付けで、準備にとりかかるのが
遅くなっってしまったけれど、がちがちの完璧を目指すのではなく
地元だし楽しんで踊ろう♪とリラックスモードでいたものの…
当日はロンドンオリンピックのマラソンコースのような過酷な環境で、
貴重な体験をさせていただきました

まずは、リハ時間が短くて踊りこみの時間が少なかった生徒さん、
ごめんね~でも、忙しい中集まれるメンバーで自主練して
くれたと聞いて嬉しかったです

当日は会場に着くと…こっそり観に来てくれた母から、
「こんな炎天下で踊ったら死んじゃうから、踊るのやめなさい」
(いつもこんな調子で歯に衣着せぬ感じなんです)と言われ、
そんなわけにいかないでしょ!近寄らないで!
と噛みついてしまいました
いつも怒ってばかりでごめんね

踊ってみると...
汗が目に入って染みる~...笑顔ができん。
暑さで体力が奪われる~(でも、上の青空を見上げると気持ちいい...)
身体が重くて、思うようなスピードでターンができない~...
あれ~、ソロのときももっとスペースいっぱい使おうと思っていたのに、
身体のコントロールがきかずに、ターンすればするほど端っこに
いってしまう…
きっと暑さと風のせいで私制御不能になってるんだわ
と思っていたところ、後で生徒のShaulaさんに聞いたところ、
地面にかなりの傾斜があったとのこと。
どうりでなんでしたね
いずれにせよ、動画をみても力んで変な癖がいっぱい
出てしまったので、自己採点20点
次回はリベンジするぞ

昔JazzのK先生が言ってました。
体調などの条件が悪いときは、自分の持っている力を
100%出しきれないものだけど、
訓練を重ねることによって条件が悪いときも100%とはいかなくても
より高い力を発揮できると。

傾斜や暑さも例外でないかなと思い、
やっぱり条件に影響されないように訓練を重ねなくっちゃね

あ~バレエとかベリー以外の踊りも習いたいこの頃だけど、
なかなか時間がね
本気で習いたいと思ったときに時間を作り出すとします。

それにしても、どんな出来栄えだったとしても
毎回イベントのたびに学ぶものがあります

生徒さんたちもぐだぐだだった~と言っておりましたが、
動画をみると思ったよりも揃ってましたよ
早めにDVD用意しますのでお楽しみに♪

今回は、キッズやイントラさんのHiphopのパフォーマンスも
みせていただいて、楽しかったです
オーナーさんのパフォーマンスにも笑わせてもらいました。
ヒップホップ以外にも、劇団の役者さんとしての修行の経験もあるそうです

さて、今週は限界まで痛んでしまった髪を
ばっさり切ってリセットします。
本当は踊りも髪の一部だから超ロングにしたいのですが、
しばし諦めようっと
そこを踊りでカバーできるようにがんばろっ
とポジティブにいこう