goo blog サービス終了のお知らせ 

悪鬼的

ホームページの更新は遅いですがこちらではがんばりたいなぁと(笑)

W-ZERO3 に 2GB miniSD 導入

2006-06-09 02:46:38 | 電脳的
いやぁ~こりゃ楽しい・・・世界が変わりそうだ
TCPMP を使うことで W-ZERO3 で MPEG1 や MPEG4 等の動画が見れるのですが
今までは 512MB の miniSD だったのでたいしたことはできませんでした
そのためかいまいちおもしろみがなかった見いだせなかったのですが
オークションで 2GB の miniSD を 7,500 円で落札
これで MPEG1 で録画した 320 x 240 dot 1時間強のファイルを二本持ち歩くけます
W-ZERO3 がどうやら USB1.1 っぽいんで USB 経由での転送速度がかなり不満ですが
miniSD USB アダプタを使うことでその速度は大幅に向上されます
問題は miniSD カードがどれくらいの着脱に耐えられるかだなぁ・・・
映画を MPEG2 で録画したものをエンコードして持ち歩くとかはあまりしないのですが
録画して保存しないようなデイリー又はウィークリーな番組を持ち歩くとかなら十分楽しめるかな?

W-ZERO3 は新機種が出るみたいですがメモリが二倍になって
英和・和英辞書なんかが付いて来るみたいですね
まぁホントはもっともっと改善して欲しいけど
とりあえず後継機種が出るということはいいことです
願わくば X68x のような末路は辿らないで欲しいぞ・・・(苦笑)

グラディウスファンに100の質問

2006-06-02 00:30:28 | 電脳的
グラディウスシリーズラブな人へ100の質問
(家庭用、業務用問わず。パロシリーズは除く。沙羅曼蛇シリーズ、ソーラーアサルトはOK)
というどう考えてもマニアックすぎるやろ!というネタで一つ・・・

1.貴方のバラシても良い偽名(HN)を教えて下さい。
ackie でいかがでしょう?
三文字なら昔は『 ACT 』を使ってましたが今なら『 00H 』でしょうか?

2.WEBSITE、ホームページをお持ちの方はサイトの名前とURLを教えて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/ackie00h/
にしといてください(笑)

3.サイトの取り扱い品目(コンテンツ)は?(主な取り扱いジャンルもお知らせ下さい(攻略、創作など))
しょーもない駄文です

4.プレイするグラディウスシリーズは家庭用ゲーム機とアーケード、どちらの割合が多いですか?
基本的に II と沙羅曼蛇、ライフフォースはアーケードでクリア
でもそれ以外はすべてコンシューマ
III と IV にはもう辟易・・・

5.貴方にとって魂のグラディウスシリーズは?
グラディウス II

6.貴方にとって、グラディウスシリーズとは?
シューティングゲーム上達のきっかけであり限界でもあり(笑)

7.グラディウスと沙羅曼蛇はどちらが好みですか?
戦略性が高いのでグラディウス

8.クリアすることをメインにプレイされますか?
基本はクリア優先

9.またクリアすることに血道を上げたグラは?
グラディウス II

10.スコアを稼ぐコトを主体にプレイされますか?
慣れた面では意識しますがそんな余裕はありません(笑)

11.スコア稼ぎに燃えたグラは?
そんな余裕があったのは II のみです

12.自機(ビックバイパー等)で最もデザインの好きな機体は?
III が一番スマートだった印象がありますが・・・
やっぱり II のデモのビックバイパーで(笑)

13.燃え、な自機(自キャラ)は?
やはり II か?そんなに変わらんとは思うが(笑)

14.萌え、な自機(自キャラ)は?
しつこいっ(笑)!

15.燃え、な登場キャラ(敵及び敵機含む)は?
III のキューブ100連発(笑)
III のボスは基本的に燃えるけどあまり楽しくない・・・

16.萌え、な登場キャラ(敵及び敵機含む)は?
クリスタルコアかなぁ?
クラブも捨てがたい・・・

17.好敵手、と呼んでも良いゲーム中の敵を教えて下さい。
地味なところでダッカー・・・(笑)
あとはテトランとかは思い出深いです

18.衝撃的出会いだったと思うグラは?
X68000 版グラディウス
正直それまではグラディウスを意識していなかった口です

19.笑撃的出会いだったと思うグラは?
パロを除けばソーラーアサルト以外は考えられない・・・

20.好きな自機の攻撃タイプは?(タイプセレクトやエディットからどうぞ)
グラ II PHOTON TORPEDO + RIPPLE + FORCE FIELD の青い美しさ
グラ II 2WAY MISSLE + RIPPLE + FORCE FIELD の実用性もなかなか
グラ III SPREAD BOMB + RIPPLE + FORCE FIELD はある意味最強か?
でも外伝はすべていい感じですね

21.好きな武器は?(例:フォトントーピドー@グラディウスII)
グラ II RIPPLE LASER

22.ハイスコアは狙う方?
無理っす・・・(笑)

23.マゾゲーと言えば?
III & IV

24.もしもグラVIが出るとしたら機種は何が良いですか?
きっちりゲームバランスを取った上でならアーケード
無理ならコンシューマでもいいけどたぶん買わない

25.好みのボタン個数は?
グラディウス伝統の 3 個
連射はいらん・・・(笑)

26.最強と思えるアーケード→家庭用移植作品は?
PS に移植されたグラディウスデラックスパックのグラ II
ホントによくできた移植だったと思います

27.前問で回答した製作チームに何か一言。
ホントお疲れ様でした!

28.自機の弾って、どうして無尽蔵なのだと思う?
ゲームにならないから(笑)
いやそんなこと言ったら敵から出たカプセルでパワーアップできるってどうよ?

29.シューターとグラデューサーの境界線て、どこ?
戦略を練って戦うのがグラデューサー
反射神経で越えていけるのがシューター?

30.グラデューサーとして覚醒したのは、いつ?
ヘボヘボでよければ X68000 を買った時(笑)

31.いままでで1番やりこんだグラは?
グラディウス II

32.4ボタンにするとしたら4番目を何にする?(Vはオプション操作)
CREDIT 追加ボタン(ぉぃ)

33.連射は機械に頼る方? それとも、手動派?
手動派

34.PSPに移植して欲しいグラは?
グラディウス V か沙羅曼蛇デラックスパックプラス

35.NINTENDO DSにグラを出すならどういうものを望みますか?
DS 持ってないからいらない(笑)

36.自機選択で基準としているのは、どんなところ?
使いやすさかなぁ?

37.グラに萌えは必要?
いらない

38.将来、グラシリーズはどうなる?
あまり駄作が続くと滅びるだろうなぁ・・・
正直そう願ってないけどそうなりそうで怖い

39.続編を遊びたいシリーズがあればあげてください(例:ソーラーアサルト2 等)。
グラディウス III' 、グラディウス IV'
まともにゲームバランス取ってあるもの

40.グラ以外で好きなシューティングはなんですか?
強いて挙げるなら R-TYPE シリーズ
それともここでならパロディウスだ!はあり?

41.シューティング以外で好きなゲームを教えてください
フライトシミュレータ系は好きかも?

42.同人ソフトなどのグラモドキゲームでお勧めを教えてください(MANESIS、ガルディウスなど)
知らない・・・

43.システムと演出ではどちらを重視して見てます?
システムも演出もどちらも大事

44.パターン学習タイプと弾幕タイプではどちらが好きですか?
パターン学習

45.グラディウスVをどう思いますか?
まだやってない・・・

46.自分は硬派だと思いますか?
へなちょこです

47.レバーの持ち方は?(ワイン持ち、かぶせ持ち等)
ワイン持ち(ってわかる私もどうよ?)

48.家庭用STGはパッド派?レバー派?
レバー派
PSP はきつい・・・

49.印象に残っているシーンは?
クラブ登場シーンかなぁ?

50.嬉しかった思い出は?
ゲーセンで初めてグラディウス II をクリアしたこと

51.悔しかった思い出は?
ゲーセンで初めてグラディウス II をプレイした時前衛で全滅したこと

52.ビックコアMK-IIIの反射レーザーについて一言
落ち着いてやれば実は越えられる?

53.打ち返し弾について一言
ひきょうもの!

54.お気に入りの曲は?(できれば、曲ごとに一言)
A Way Out of the Diffculty
かっこよすぎ・・・
ってかグラシリーズはあまりはずれがないかも?

55.尊敬するグラディウススタッフは?(町口総帥、モアイ佐々木さん、東野ちゃん等々)
わかりません・・・

56.ベスト・オヴ・役立たず武器は?
グラ III C.Laser なにがあったんや?

57.必見、オススメの見せ場が有る作品は?
基本的にグラ II は見せ場だらけだと思います

58.ギャラリーが最もつくであろうボスは?
グラ IV 系なんですかねぇ?
個人的には III と IV は見ちゃいますけど(笑)
自分では越えられなさそうだし・・・

59.印象深いオープニング・デモの作品を挙げてください。
グラディウスデラックスパック(笑)
あと外伝のデモは好きでした

60.「コイツと闘うのは、壊し合いするのはイヤだーっ!」なボスと登場作品を挙げてください。
壊すのがもったいないのはクリスタルコアかなぁ?
戦うのがいやなのは III と IV のボス全般に言える(笑)

61.「必見!」なエンディングの流れる作品を挙げてください。
II のエンディングは最初見た時は感動しましたけどねぇ・・・
音楽も良かった・・・

62.もう一回作り直して欲しいというグラシリーズ、あります?(具体的にドコをと挙げてもらって結構です)
III と IV
全体的にゲームバランス取りなおしてくれたら・・・

63.「アーケードで、ゲーセンの筐体でやりたい!(逆移植希望)」という家庭用のグラシリーズは?
外伝を(笑)

64.グラシリーズをプレイしている時、これはかかせないというものを教えてください
復活の熱さ(笑)

65.グラディウスシリーズ・プレイヤーにお勧めな小説、マンガ、映画ってありますか?
ん~スターウォーズとか?

66.「この武器(ショット)、実用化されないかなぁ…」な武器は?
まぁ武器なんてものはない方がいいんです

67.「この武器(ショット)、実用化されそうだ」な武器は?
スプレッドボムは基本的には実用化されてるような・・・(笑)

68.「この機体、実機で何処かの会社が作っていそうだ」な機体と登場作品は?
せいぜいロードブリティッシュ号ぐらい?
リップルは知らないけど(苦笑)

69.「ゲームの中じゃ飛んでるけど…実際に空を飛ばそうとしたら即座に墜ちそう」な形の自機と登場作品は?
自機なんてそんなに変わらないと思う・・・

70.こんなコントローラーが、ボタンとスティックが欲しい!
いろんな機械につなげられる八方向レバー+10ボタンのゲーセン仕様のスティック

71.「このグラはこのモニター(筐体)でやると燃える!」って作品と筐体の組み合わせは?
正直昔々のテーブル台が一番やりやすかったかも(笑)?<グラ II

72.沙羅曼蛇はビッグバイパーとロードブリティッシュどちらを使う?
ビックバイパーかな?

73.こっそり持っている事を自慢したいグラディウス関係のアイテム、グッズなんて有ります?
自慢するほどでもないと思うけどグラ II のサントラは
家宝にしたいぐらい大事にしてます

74.「グラディウスの、こんなグッズ有ったらいいなー」なものとかあります?
ビックバイパーストラップ、オプション付(笑)
さらに後ろにオプションハンターいたら最高(笑)

75.見ていて愉しい、オススメのグラディウスシリーズの攻略本・設定資料集は?
わかりません

76.グラやってる時、ムショーに食べたくなる物なぞがありませんか?
そんな余裕はありません・・・

77.こんなモードいいな、あったらいいな♪というゲームプレイモードは?
アーケードでセーブ機能(邪道(笑)?)

78.究極のグラディウスシリーズと思うものを挙げてください。 創作も可
グラディウス II が最高です
できればグラディウス II' がしたい・・・(笑)
やっぱりゲームバランスなんだと思う

79.自機のシールド・フォースフィールドについて語ってください。
最初に I でシールド付けた時は感動したけど
II でフォースフィールドを付けてからは見向きもしなくなりましたなぁ・・・

80.グラの効果音と言われて即座に思い浮かぶのは?
コイン投入音(笑)!

81.「このグラディウスシリーズのルール使った新作か続編出ないかなぁ」な作品は?
グラディウスはグラディウスであって欲しい

82.『超兄貴』について、何かコメントして下さい。
わかりません

83.画面に酔った事、あります?また、酔いそうになったシューゲーは?
A-JAX のぐるぐるはちょっときたかも・・・

84.画面を見ていてキモチ良くなってしまったグラって、あります?
ど、どんなだ?
強いて挙げるならグラ II 2 面目かなぁ?

85.ボスの死にっぷりが美麗なグラは?
外伝は全般的に綺麗でしたね

86.ボスの死にっぷりが愉快なグラは?
あったっけ?
外伝の二面目の上のボスとか?(わかる人いるの?)

87.「初心者に推奨、初めてやるならコレだ!」なグラシリーズは?
やはり基本は I かなぁ?
でもアイテム制だから沙羅曼蛇が一番楽?

88.オススメなグラディウスシリーズのCDアルバムは?
グラディウスアーケードサウンドトラック KMCA155-156
I~IVまですべて聞けます

89.「再販、希望」なグラディウスシリーズのCDアルバムは?
グラディウス外伝

90.「再販、熱望」な家庭用グラディウスシリーズのソフトは?
MSX版がいいという評判なので一度やってみたいかなぁ

91.グラディウスシリーズをクリアするにあたって、必要なものは何だと思います?
戦略を練る時間とそれをこなす反射神経

92.ボス戦前の警告音声。カッコイイやつと使用作品は?
グラディウス II が一番しっくり来るかなぁ
ボスにも台詞あるし(笑)

93.理想のグラディウスシリーズ、良質なグラディウスシリーズに必要な要素は?
ゲームバランスと戦略性

94.グラディウスシリーズ関係でオススメの情報源は?
ゲーセンでうまい人のプレイを見る(笑)

95.グラディウスシリーズを取り扱っているウェブサイトで具合のいいヤツ、コッソリ教えて下さい。
mixiとか(笑)

96.「…っぅわ、やられた!」なコース、敵配置のステージが出てくるグラディウスシリーズは?
III と IV と外伝

97.グラディウスシリーズ、好きですか?
愛してます

98.グラディウスシリーズ、期待の作品について何か一言。
評判落とすものは作るな・・・(笑)

99.グラディウスシリーズのメーカー、クリエイター、プレイヤーに対し何か述べたい事は?
たぶんほとんどの人が会ったことがないけど熱く語れる不思議さよ(笑)

100.回答、お疲れ様でした(敬礼)。最後に何か、言いたい事は?
こんなに大変だとは思わなかった・・・(_ _;;;

W-ZERO3の壁紙を変更

2006-05-18 03:27:27 | 電脳的
いやまったくたいしたネタでもなんでもないのですが
普段まったく気にしないくせに凝るときは凝る B型な私ですから

文字が重なるという前提で壁紙を作らないとダメなので
単純に画像を持ってきても見にくくなるだけです
つまり普通の写真を持ってきてもだめなわけですね

前にトルコの女の子からもらってた画像は
『これ絵葉書かなにかですか?』と言われるほど
雰囲気のある画像なのでかなりお気に入りなのですが
これを 640 × 560 dot にトリミング(このサイズがちょうどいいらしい)、
コントラストと明るさを調整しできあがったのがこれです

周りの雰囲気もう少し残しても良かったかなぁ?

他にもNPO 法人みらいじまのイルカの画像kei1.jpg
サイボクぶた博物館「こぶた写真館 A 」の二匹の仲良し子豚photo-a03.jpg
色々と考えて作ったのですが、さすがにこちらは著作権の関係がありますので
元画像の紹介だけということで
(トルコの子の肖像権は?という話もありますが
さすがに個人の特定できないし・・・加工しまくってるので OK でしょう?)

ちなみに子豚の画像はあまりにかわいいので mixi でも使ってます(笑)

あと W-ZERO3 の壁紙にするときは
「スタート」→「設定」→「 Today 」の「デザイン」タブではなく
「スタート」→「プログラム」→「画像とビデオ」から画像を選び
「メニュー」→「 Today の背景に設定する」で設定しましょう
画像の透過レベルを変更できるので撮りっぱなしの画像でもなんとかなります

グラポ ~ グラ III 攻略中4&グラ IV 攻略開始

2006-05-15 03:24:50 | 電脳的
PSP のパッドは斜めに入りにくく難しかった・・・
ついに攻略完了です
ゲーセンに登場して全然攻略の糸口さえ見えなかったグラ III でしたが
EASIEST とあまり大きな声で言えないレベルではありますが
なんとかエンディングを見ることができました♪

なんか EASY 以上でないと色々隠しモードが出てこなさそうですが
もう正直そんなに暇でもないですし、元々のレベルに問題有りと思っていますので
(いやだから負け惜しみとかそういうのじゃなくて・・・(笑))
これはこれで一旦終わりと言うことで

クリスタル面( 9面目)を越える(?)と出現するおまけモードで
キューブ避けというのがこれまた慣れてくると楽しいのですが
ゲーセンで見たときはなんじゃこりゃ!って感じでしたが

グラディウスシリーズの続編登場!ということで IV が出て
一応攻略を試みましたがそんな暇もなく・・・と思っていたら
今回のグラポには入っていたので攻略を始めてみました・・・

グラ IV の高速ステージ・・・鬼ですな・・・(_ _;;;
未だ糸口すら見えていません・・・

グラポ ~ グラ III 攻略中3

2006-05-14 00:56:43 | 電脳的
毎日の積み重ねが徐々に形になっておりますが
最終面のボスを倒した後の高速脱出が越えられません・・・
エンディングはすぐそこだというのに・・・

合間を見てグラディウス I をやったらいきなりクリアしてしまいました(笑)
最近のゲームに比べるとまだまだ比較的易しく(ただし面白さは格別!)
この辺のゲームバランスのすばらしさが
グラディウスの地位を確固とした物にしてるんだろうなぁ
やはりこの当時でこのクオリティはすごいですねぇ

そういう意味ではグラディウス III はやはり一部の評判通り
本質的にはおもしろくなる可能性のあるゲームだったんだなぁと思う
ただし残念ながら驚異的な難易度が結局は評価を下げたなぁと

グラディウス IV はファンの間では
なかったことになっているようですがはてさて・・・(笑)

グラポ ~ グラ III 攻略中2

2006-05-08 01:47:57 | 電脳的
結構順調に進んでいますねぇ
もちろんコナミコマンド(上上下下左右左右×○)をしてですが
で、なんでコンティニューがないんだ?と思っていたら
ロード/セーブがあるのでコンティニューは必要ないか

というわけでモアイ攻略に成功し、細胞、火炎、そして氷をクリアし
ついにボスラッシュ突入!おもしろい~~~!(ただし EASIEST )

なんとなくパッドの感覚をつかんできたかもしれません
好きこそものの上手なれとはいいますが恐るべし・・・

さてボスラッシュはクリアしましたが要塞に入った後で
しっちゃかめっちゃかになって終了
とりあえずかなり満足したかもしれません・・・

たしかグラ III の最終面はとんでもないことになってたような気がしますので
とても私でクリアできるとは思いません・・・(苦笑)
でも暇を見つけて攻略してみよう・・・(笑)

たぶんグラ III が他のグラシリーズに比べておもしろくないと感じるのは
パワーアップしにくい(カプセルがなかなか出ない)っていうのがあるんでしょうね
パワーアップしてビシバシ倒していく爽快感もグラシリーズの魅力だったはず
(もう一つは復活などのパターン作りかなぁ?と)
それもコンシューマになってコナミコマンド使えるなら結構楽しいかも(邪道)?

グラポ ~ グラ III 攻略中1

2006-05-07 04:07:05 | 電脳的
グラポこと GRADIUS PORTABLE
とにかくヘタレゲーマーとはいえ昔の血が騒いできました
その昔 X68000 でクリアした GRADIUS I
ゲーセンで全装備でクリアした GRADIUS II
ファミコンでならクリアした GRADIUS III
ゲーセンでは攻略する気が完全に失せた GRADIUS IV
PS で攻略しクリアした GRADIUS 外伝

しかしせっかく PSP 買ったんでまじめに攻略してみようかと・・・

I と II は一応自分なりに納得してるので III 時々 外伝ということで
(ちなみに外伝はコンシューマとしてはかなり完成度高いように思います
結構詐欺っぽいところもあるのですが・・・まぁそれはコンシューマってことで)

GRADIUS III はとりあえずモアイの越え方はわかったけど
ゲーセン登場当初は本当に酷評されていただけのことはありますねぇ・・・
でもやり込む暇とお金さえあれば結構楽しめるソフトかもしれません

今は EASIEST で攻略中というへなちょこぶりですが
雰囲気だけは味わえるだろう・・・(爆)

本当に久々にゲーム購入・・・(笑)

2006-04-30 00:35:22 | 電脳的
せっかく PSP 持ってるんだから、となんかしたいなぁ・・・と思っていたのですが
野球観戦の帰りに W-ZERO3 のケースを買おうと思って梅田をうろうろしていたのですが
たまたまソフマップにいたところソフト一割引のタイムセールスをやっていました
残り時間 15分程度という中で前から欲しいなぁと思っていたソフトを探し当てて
衝動買いしてしまいました

その名は・・・「 GRADIUS PORTABLE 」

またかよ~という昔からの友人達のツッコミはなしにして・・・
学生時代から慣れ親しんだ GRADIUS シリーズ I~IV に外伝まで付いて
\3,500 程度ならめっちゃお買い得!とばかりに買ってきたはいいものの・・・

パッド超苦手だった・・・

そうなんです、実は私パッド使えないんです・・・
キーが斜めに入らずに謎の激突死を繰り返すばかりで
全然先のステージに進める気配がない・・・

PSP って外部コントローラー使えるのかなぁ?
ってこの小さい画面で手で持って弾避けなんてできるかよっ!!
GRADIUS III を舐めんなよ!って感じですね・・・(笑)

で復活パターンを完璧に作り(ただし低次周限定(苦笑))
最も得意だった GRADIUS II でさえ歯が立たない有様・・・トホホ・・・

歳のせいにはしたくねぇ・・・(T▽T)

てかこのゲームをしているときの姿勢は絶対に首にいい訳がない・・・
というわけで BGM だけサンプリングしたら売り飛ばすかなぁ・・・

とマニアな話題はほどほどにしておきましょう・・・(苦笑)

mixi のすごさを知る?

2006-04-28 02:20:11 | 電脳的
受傷後一週間の安静を要すると急に言われてもなかなか困るのですが・・・

最近始めた mixi ですが色々な同好の士を集めたコミュニティが存在します
「ぶた好き(522)」、「ウルトラセブン(1283)」、「近鉄難民です。(407)」、
「GRADIUS(1217)」、「YAMAHA FZ750(34)」、「桂 雀々(21)」、
「SHARP&WILLCOM W-ZERO3(5141)」、「中元綾子 なかもっちゃん(6)」・・・
※()内の数字はコミュニティに登録している人数

というわけでおもしろそうなコミュニティを探してうろうろしていたら・・・

「X680x0(1218)」

すごいですねぇ・・・私の卒業制作は X68000 EXPERT HD で
ショッピングモール作りましたよ(笑)
思わず参加してしまいました

と過去ログを見ていると古くからの DOS 系パソコンユーザーなら
かなり有名なフリーウェアで FD というファイラーを作っておられた
出射氏が逝去されていたそうですねぇ・・・
当時としては本当に画期的で使いやすかったのを覚えています

ご冥福をお祈りします

と思ってたら・・・

「波動拳を撃ってみたい(120)」

危なかったです・・・もう少しで入ってしまいそうになりました(笑)
波動拳もそうですがダルシム使いの私としてはヨガテレポートをしてみたい・・・

おぉ・・・「ダルシム(179)」発見してしまった・・・

「コミュニティに参加する」

eo ホームファイバー その3

2006-04-22 00:09:34 | 電脳的
いやぁ・・・びっくりしましたよ・・・
Yahoo! 8M コースと同レベル・・・
文句言おうにももうめんどくさくなってきた・・・(^-^;;;

eo の作戦か?
この忙しい私に昼間にスピード計測させるとは・・・ハハハハ・・・

あっちこっちで出てますが、やはり eo はスピードも遅い上に対応も悪いみたい・・・
これじゃあ 1G bps コース申し込もうとも思わないぞ・・・
それとも「 1G bps のコースならもっと速くなりますよ~」とでも
だまして勧誘してるのかなぁ・・・?

これでもしケーブルテレビとか電話とか使った日にゃあ・・・

eo ホームファイバー その2

2006-04-20 00:17:50 | 電脳的
いやぁ~中一日空けて返事が来ました~

とにかく全文掲載・・・

---------------------------------------------------------------------------
 
平素はeoネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ケイ・オプティコムお客様センター野々脇でございます。

お問い合わせの件に関しまして、eo光ネット(ホームタイプ)は
ベストエフォート方式のサービスとなっており、ご利用時の通信速度は
お客様のご利用環境、他のお客様のご利用状況、接続先サーバーの
状況等により変化いたします。

この度は通信速度が思わしくないとのことでございますが、
ご利用ブラウザの設定やキャッシュ(一時保存ファイル)などの
問題により通信速度が低下する事がございます。

以下に「Internet Explorer 6」の設定方法を記載いたしますので、
一度ご確認くださいますようお願いいたします。

<「Internet Explorer 6」の設定方法>
1.
「Internet Explorer」のメニュー項目より「ツール」→
「インターネットオプション」の順で選択します。

2.
「全般」タブを選択し、「インターネット一時ファイル」項目の
「ファイルの削除」をクリックし、インターネット一時ファイルを
削除します。

3.
「セキュリティ」タブを選択し、「インターネット」の
セキュリティレベルを「中」に設定します。

4.
「接続」タブを選択し、「LANの設定」→「自動構成」と
「プロキシサーバー」の項目のチェックをすべて外します。

5.
「プログラム」タブを選択し、「Web設定のリセット」を
クリックします。

「ホームページもリセットする」のチェックを外し、「はい」→
「OK」をクリックします。

6.
「詳細設定」タブを選択し、「既定の設定に戻す」をクリックします。

7.
「OK」で設定ウィンドウを終了します。

以上でございます。


上記をご確認いただきましても、通信速度が改善されない場合は、
一度弊社にて状況を確認させていただきたく存じます。お手数ですが、
○○様のご利用環境の詳細をお教えいただけますでしょうか。
下記【 】をご記入の上、ご返信くださいますようお願いいたします。

●通信状況
・通信速度が遅くなった時期 【  月  日  時頃】

・網内測定サイト(http://speedtest.k-opti.com)での測定時刻と測定結果
 昼間 : 測定日時【      】 測定結果【     Mbps】
 夜間 : 測定日時【      】 測定結果【     Mbps】

・網外測定サイトのURLとそのサイトでの測定時刻と測定結果
 URL【                           】
 昼間 : 測定日時【      】 測定結果【     Mbps】
 夜間 : 測定日時【      】 測定結果【     Mbps】

・パケットロス率(測定方法は下記を参照ください)
 【      %】

<パケットロス測定方法>
コマンドプロンプトを開きます。

スタート →すべてのプログラム →アクセサリ →コマンドプロンプト

下記コマンドのご入力をお願いいたします。
 ping□-n□100□www.eonet.ne.jp  ※□にはスペースを入れてください。
上記コマンド入力後、エンターキーを押していただきますとpingコマンドが
100回実施されます。終了しましたら4行の英文が表示されます。
その中のLOST= (  % loss)の値がパケットロスとなります。

※ブロードバンドルータをご利用の場合は、通信速度・パケットロス率ともに
 ルータを介した場合とルータを外した場合の両方について測定ください
 ますようお願いいたします。

●ご利用環境
・お使いのパソコン
 メーカー【         】 型番【          】
 形態【デスクトップ / ノート】

・OS
 【 WindowsXP Professional Service Pack 2 】

・CPU
 【 Pentium M 1.2 GHz】
 
・MTU/RWIN設定値(未設定の場合は「未設定」とご記入ください)
 MTU【       】 RWIN【       】

・LAN機器
 メーカー【         】 型番【          】

・LANチップ(デバイスマネージャから確認可能です。
 確認方法はメール末尾をご確認ください)
 【                              】

・ブロードバンドルータ、ハブ(未使用の場合は「なし」とご記入ください)
 メーカー【         】 型番【          】

・ブラウザ  *例: Internet Explorer 6.0
 【                              】

・セキュリティソフト名、バージョン
 【              】

・回線終端装置(宅内工事の際に設置させていただいた変換機器)のメーカー
 【              】

・回線終端装置のランプ状態(全てのランプについてご記入ください)
 【                              】

<LANチップ確認方法>

スタート →コントロールパネル (表示をクラシック表示に切り替え)
→システム →ハードウェアのタブ→デバイスマネージャ 

デバイスマネージャの項目から「ネットワークアダプタ」をご確認ください。

以上、お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせありがとうございました。
今後ともケイ・オプティコムをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
説明不足・ご不明点等は、誠に恐れ入りますが
eotech@eonet.ne.jp 宛にメールにてお問い合わせください。
(ご返信の場合は、件名の【ID:数字】は消さずにご返信ください。)
または、弊社お客様センターまでお電話にてお問い合わせください。
 
*********************************************************************
株式会社ケイ・オプティコム お客様センター  野々脇
 
【受付時間】 全日 9:00~21:00
【固定、携帯、PHSから】 0088-240-017(通話無料)
【eo光電話から】 151(通話無料)
【eo-netフォンから】 050-7105-6333(通話無料)
【他社IP電話等から】 06-6359-6058
 
【URL】 http://www.k-opti.com
 
お電話にてお問い合わせいただく場合、電話番号をよくお確かめの上、
お間違いのないようおかけください。
*********************************************************************

---------------------------------------------------------------------------

どうですか?このテンプレートから貼り付けたメール(苦笑)

ちょっとあきれております・・・
解約しようかなぁ・・・(苦笑)

とりあえず明日はクレームの電話だ・・・トホホ・・・

eo ホームファイバー

2006-04-18 00:39:18 | 電脳的
単純に光ファイバーといっても色々あって、
関西圏だと、フレッツ、eo、USEN が主なところだと思うのですが
USEN の場合エリアが限定されるもののダントツに速いという噂を聞きます
フレッツはそこそこ速いと思うのですが、正直設定が鬱陶しい・・・
(色々な機器の種類があってサポートの場合分けが大変)
で、開通までは速いと噂だった eo にしたのですが
(といってもかれこれ二年ぐらいになるのかな?)
最近妙に遅いと思って計測していると
光のくせに
3~4 Mbps で
推移している様子・・・


・・・・・

やる気あんのかぁ~~~っ!!!

というわけでメールを送ったのですが
ひょっとしたらさっき単位を間違えて 3~4 MB/s としたかも・・・
これでは似て否なり・・・ 3~4 MB/s だと 24~32 Mbps 出てる計算になるもんなぁ(苦笑)

車載音楽再生装置

2006-04-13 00:24:26 | 電脳的
最近は車での移動が多く移動中の音楽は欠かせないものになっています

前に乗っていた車はカセットしかついておらず、
カセットに入れる外部入力用の機器と AC/DC コンバータを使って
ポータブル MP3 CD-R プレーヤを再生していました

車を買い替えて今度は MP3 CD-R 対応プレーヤを車載し、かなり快適だったのですが、
いちいち CD-R に焼くのも面倒になり、またメディアがすぐいかれるので、
何かいい方法はないか?と思案中です

で、W-ZERO3 にこの任務を任せようと思ったのですが
いかんせん標準の Windows Media Player の操作性がいまいち・・・
電源の不安は PSP 用の USB 充電器、もしくはシガーソケットから供給
とも思ったのですがいちいち電源や USB のケーブルの取付は結構面倒かも・・・
車に積みっぱなしってわけにはいきませんからねぇ・・・
ちなみに PSP にいたってはほとんど電源さえ入れてません(^-^;;;

今日仕事の途中で時間があったのでヤマダ電器に寄ってたのですが
なんと USB フラッシュメモリ(恐らく互換物も OK )でシガーソケットに入れるだけで
MP3 プレーヤになるものを発見(音楽は FM トランスミッタで飛ばす)
これはこれで便利そうですがランダム再生とかができず、
また操作性も極端に悪そう・・・(値段は 7,000 円ぐらいで結構手頃ですが)
Web を見つけたのですが思ってたより最悪かも・・・
エンジンかけるたびに最初に戻るってどうよ・・・(苦笑)
こりゃ候補からはずれたな・・・

で、さらに先日ソフマップに寄ったところこんなもの見つけてしまいました
2.5" HDD を内蔵してポータブル HDD になり MP3 や動画を再生できる自作キットがありました
なおかつ車載を前提として作られているので使い勝手はよさそう?
問題は HDD という衝撃や熱に弱いパーツを本当に車載して大丈夫なのか?
ということですかねぇ・・・
でもこれってマニュアルを見てるとモニタがあることが前提か?

こう考えると一番理想は iPod のような気もするけど・・・ Apple だしなぁ・・・(爆)

まじめに W-ZERO3 をカスタマイズする方が賢いかな?

Dynabook SS導入 その2

2006-04-07 02:14:43 | 電脳的
諸般の事情によりしばらく中断しておりましたが
本日とりあえず諸般の事情によりパーティションを分けて再度リカバリ
買ってきておいた OEM 版の Office Personal をインストールしとりあえず準備完了

帰りに Sofmap に寄るとなんと! DVD±R DL に対応した
Pioneer のスリムドライブが 13,000 円台で出ているではないですか!
リカバリディスクを作るのに内蔵ドライブを DVD-R 対応にさせたかったので
30 分近く悩んだ挙げ句購入

さて帰ってきて一段落したところで買ってきた DVD-R を装着・・・ん?あれ?

ありゃ?厚みが違う・・・

なんと Dynabook 内蔵のドライブってさらにスリムタイプだったのか~

かくなる上は内蔵無線 LAN を搭載だっ!と組み上げてみたのですが・・・

ありゃ?電波拾わない・・・

完全に本体に内蔵されてしまうと 2F と 3F の距離を超えられないのか?
むぅ~結局使えないなぁ・・・(苦笑)

とりあえずスリムドライブは、昔、挑戦者ブランドで買っておいたガワを取付け、
外付 DVD±R DL として使えるようにし、リカバリ DVD も作成できました

内蔵無線 LAN はアンテナケーブルを買ってきてどこかはわせるかなぁ・・・

それともめんどくさいしあきらめるか(ー"ー;)?