goo blog サービス終了のお知らせ 

悪鬼的

ホームページの更新は遅いですがこちらではがんばりたいなぁと(笑)

W-ZERO3 を初期化する… 再設定メモ

2010-11-21 00:29:19 | 電脳的
なぜか PockeTwit が正常起動しなくなったので初期化することに…
ついでなので初期化後のあくまで個人用の覚え書きです

  • アプリのインストール
    • GSFinder+ for W-ZERO3
      メニュー→表示
      • ハイレゾ表示にチェック
      • フォルダ表示にチェック
      • 表示形式→一覧にチェック
      • アイコンの整列→種類順にチェック
      メニュー→ツール→オプション
      • 表示:『前回終了したときのフォルダを記憶』にチェックしそれ以外のチェックを外す
      • アイコン:『ファイルのアイコンを読み込まない』以外をチェック
    • SmallMenu
      SmallMenu の『設定』で
      • 一般:すべてにチェック
      • バッテリ:チェックを外す
      • システム:チェックを外す
      • バージョン→ヘルプ:SmallMenu を選択
    • W-ZERO3 UtilityPlus
      Menu → Tips
      • 01 高速化 適用
      • 02 便利機能 時計の二段表示、ClearTypeを有効化
      Menu → MS-IMEパッチ
      • 『「文字」キーの動作を本アプリで拡張する』にチェック
        『「文字」キー動作の設定』ボタン →
        1. 全角ひらがな
        2. 半角英数( IME 無効)
        3. (1:に戻る)
      Menu →バージョン情報:『アドバンスドモード』にチェック(一旦再起動)
    • PockeTwit
      全体→設定
      • アイコン:すべてのチェックをオフ
      • UI:『ユーザー名を表示』にチェック
        フォントサイズ:7
      • その他:『タイムラインの自動更新』を0に
    • Opera mini 5
      • 画質:低画質
      • フォントサイズ:小
      • フルスクリーン表示:On
      • 標準ブラウザ:On
  • 【設定】
    • 個人用
      • Today
        アイテム:電話(不在着信)、Eメール(ウィルコム)以外のチェックを外す
      • ボタン:IEボタンをSmallMenuに
      • メニュー:GSFinder-W03にチェックしそれ以外のチェックを外す
      • 待ち受けモード
        マナー:『マナーモードを有効にする』にチェック、モードを『サイレント』に『電話機応答』にチェックし『伝言メモに録音する』にチェック
        伝言メモ:『伝言メモ機能を有効にする』にチェック、『留守応答時間』を30秒に、『録音する』にチェック
      • 着信音/バイブ
        ランプ:ランプの表示はいらないのでチェックを外す
        呼出時間:『ライトメール着信』『メール着信』の再生回数を 1 回に
      • 音と通知
        サウンド:すべてのチェックを外す
      • Eメール(ウィルコム):すべてにチェック、『失敗したらリトライする』を 2 回に
    • システム
      • ユーティリティ
        『電波表示ランプ』チェックを外す
      • 画面
        ClearType:『ClearTypeを有効にする』にチェック
        文字サイズ:最小

Twitter

2010-07-20 00:03:14 | 電脳的
若者もすなる Twitter といふものを、
年寄もしてみむとてするなり。

というわけでまぁ老若男女かまわずやってる気もするので、
ぼちぼちと Twitter を始めてみました。
ここをご存じの方ならブログを二つ掛け持ちし~ので
まだやるんかいっ !! と、それならここもちゃんと更新しろ !! と
厳しい厳しい声も飛んできそうですが、
まぁ一応 IT 系の社長という建前もありますので
そこはそれ、生暖かい目で見守っていただければと思います(笑)。

http://twitter.com/ackie00h/

アチョォォォォォォォォッ!フォォォォォォォォッ!

2008-11-26 01:06:05 | 電脳的
なんじゃこれはぁっ!!!

NOKIA N96 - BRUCE LEE Edition Promotion Video 1


NOKIA N96 - BRUCE LEE Edition Promotion Video 2


か、彼は生きていたのかっ !?
ってかこれはファンとしてはたまらなすぎやろ !?

実際は Nokia の N96 端末の BRUCE LEE EDITION の
プロモーションビデオなのですが、この端末・・・
香港限定発売
香港移住したくなるレベルちゃうん !?

ちなみになにか?
日本だと 石原裕次郎モデル が出るみたいなものか?

诺基亚N96 李小龙限定版
※ 恐らくノキア N96 李小龍限定版のことと思われます
でも・・・私の家からだと 16% で止まってしまいます・・・(T▽T)

goo ホームプロジェクト

2008-07-07 00:03:14 | 電脳的
goo ホームプロジェクト

というのがあるらしい

だいぶ前に登録だけしておいたのですが
どうやら私が登録した珊瑚が植えられたようです
( 206 番目だそうです!)

沖縄なんて私行ったことないのになぁ・・・(笑)

いつか行って潜ってみたいなぁ・・・
(ダイビングのライセンスとかは
まだ持ってませんが(笑))

ちなみに goo ホームでもここと同じで
ackie00h で検索できます(たぶん)

WILLCOM D4

2008-04-15 00:35:21 | 電脳的
WILLCOM D4

おぉ~ Windows Vista 搭載のモバイル端末ですか!
どれくらいの使用感なのか触って見極めないとダメですが
これは結構よさそうかも・・・?

そろそろ W-ZERO3 のバッテリが不安になってきたのと
スタッフの多くが Advanced [es] にしたので
ちょっと肩身が狭かったのでこれはいい機会かも?

国産でこういうのが出てくるのはおもしろいなぁ
結構いい値段みたいですが・・・(笑)

Vector 対応 FireFox プラグイン

2008-04-12 19:30:47 | 電脳的
時間と必要があったので
Vector 対応プラグインを作ってみました
フリーウェアが充実してるので
あると非常に便利ですね

http://ackie.xsrv.jp/firefox/
よりどうぞ

ちなみに以前からあった
YouTube 、価格.com も日本語に対応(すみません・・・(笑))
YouTube は自前であるのでそれでもいいような気もしますが

まぁ知識欲を満たしただけですので(笑)
リクエスト受付中です!

Mac mini 改

2008-01-26 22:38:11 | 電脳的
買ってすぐのパソコンを分解して改造するのは
よほどのバカかパソコンサポート屋ぐらいでしょう(笑)

私は後者ですが今回は勇気がいりました
バラすのが結構力業(傷つくの覚悟)で有名な Mac mini

まずは先行してメモリの増設( Max の 2GB )と
HDD の換装( S-ATA の 250GB )

一旦それで終わってたのですが
格安でスロットローディングの DVD±R DL が手に入ったので
早速換装してしまいました
一度開けてしまうと怖い物はなくなりますね(笑)

実際上位機種を買った方が安くすんだような気もしますが
「そこにパソコンがあるから」という理由で
今日もパソコンはバラされていくのです・・・(笑)

ちなみに今は MacOS X 10.5 Leopard をインストールしております

Apple MacBook Air 発表

2008-01-16 14:48:01 | 電脳的
MacBook Air - Apple

ついにその姿を現した MacBook Air
( Nano ではなかったのぅ)
13.3" WXGA 1280 × 800 dot 表示、
W:32.5cm × D:22.7cm × H:0.4~1.94cm / 1.36kg
予想通り光学ドライブはなしで、
記憶装置は 80GB HDD または 60GB SSD(少なっ !! )

相変わらずの微妙な性能は、とりあえず様子を見ておいて
用意してあった上位機種を投入という作戦か?

ただ、正直言おう・・・
Apple が作った極薄 A4 ノート・・・
絶対パキッて割れそうな気がするのは気のせいか・・・?

え?私? Apple の初期ロットを回避するのは
長年 Apple と付き合ってきたなら当然でしょう?
(ちなみに現時点で買う気はありませんので・・・(笑))

Mac mini 始動する?

2008-01-08 23:44:55 | 電脳的
年末に Mac mini をオークションで落札したのですが
今までほとんど電源を入れることはありませんでした

というのも CPU こそ Core 2 Duo 1.83 GHz ですが
メモリ 1GB 、HDD 80GB は中途半端か・・・
OS だけで MacOS X 10.4、10.5、Windows XP、Vistaが
インストールできるにもかかわらずこの性能では・・・

Apple の製品の場合、分解した時点で保証が効かなくなるので
だいぶためらいがあったのですが・・・
といって一度起動してはこの中では寂しいですよねぇ
(ちなみに手持ち PC の中では CPU は最高なのに)
世の中広しといえども、買ってすぐのパソコンをばらすのは
バカとパソコンサポート業ぐらい
でしょうねぇ・・・

今日はストレスがたまりまくったので
その勢いでメモリ 2GB と 2.5"SATA HDD 250GB を購入しました
明日はオペですかね(笑)?

goo ったら・・・

2007-12-23 00:21:52 | 電脳的
InternetExplorer を切り捨てたのか(苦笑)?
Firefox のテンプレートがあったので反映してみたら

何ですかこのレイアウトの崩れ方は・・・(苦笑)
一応晒しておこう・・・

Firefox では確かに綺麗に表示されるけど
別に強制するつもりはないんですけどねぇ・・・(^-^;;;

早く直りますように・・・

玄箱が本当に黙る!

2007-12-17 00:37:25 | 電脳的
いやぁ解答は本当に単純でした

「グリスを差す」

玄箱からファンを外し、ファンのシールをはずしてから電源を入れ、
軸の所に少しずつグリスを注入・・・
そうすると今までのビビリが嘘のように沈静化・・・
シールを貼り直して元に戻し、今では完全に無音状態です

この間までは、かなり静音仕様にしてある
P4 2.4B GHz の自作 PC よりもうるさかったのが
逆に PC の方がうるさく感じるほどです

グリス代はせいぜい 300 円弱なのでこれは大成功ですね!

玄箱がけたたましい・・・

2007-12-13 00:44:12 | 電脳的
我が家には NAS ( Network Attached Strage:ネットワーク接続の HDD )
玄箱が二台(一つは元祖玄箱、もう一つは玄箱 HG )ありますが
どちらもファンの共振が急にひどくなりました
特に iTunes のデータが入っている HG がひどく
とても音楽を聴きながら使える状態ではありません
今日バラして掃除をしてみたのですが効果なし
ファンを外すわけにもいきませんしねぇ・・・
(といいつつあまり風は出てないような気もしますが)

HDD を 3.5" → 2.5" にすることで熱の発生を抑え
ファンレスにすることもできそうですが
耐久性がちょっと心配です(あまり変わらないかもしれませんが)
ファンを交換するという方法もあるのですが
結構面倒ですしねぇ・・・

ThinkPad X31 をオークションで落とす

2007-11-29 22:30:51 | 電脳的
懲りてないんかいっ?って感じですが(笑)

早速メモリを MAX の 1GB にして起動
やっぱりさくさく動き過ぎて
ネットラジオの録音用にするにはもったいないなぁ
ただ軽量モバイルのくせに
バッテリの持ちがそんなに良くないんですよねぇ
Linux とのデュアルブートにでもしてみようかなぁ

ちなみに、これまで
ThinkPad i 1124→ThinkPad i s30
ときてまた IBM かぁ~(笑)
確かに使いやすいんですけどねぇ
もう Lenovo だしなぁ・・・
土曜日はスタッフと話をするために日本橋に
ついでに 2.5" の HDD の大きいのを買ってこないと

PSP の新型発表

2007-08-06 23:35:16 | 電脳的
軽量・薄型に進化し、ビデオ出力機能を標準搭載した
新型 PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-2000)
カラーバリエーションとともに9月発売決定


実はとっくの昔に発表されていたのですが、
現状スタッフに PSP 貸し出しっぱなしで不便を感じていなかったので
完全にスルーしていました

と・こ・ろ・が!

あのちっこい画面で弾避けなんてできないよ~と思ってたので
あまり食指が伸びなかったのですが、
なんと!ビデオ出力付いてるのか!

実は沙羅曼蛇、ツインビー、パロディウスシリーズの各ポータブルが出てるので
私の中ではお買い得感爆発!してる状況です(沙羅曼蛇には XEXEX も!)

個人的に欲を言えば外付けジョイスティックが使えるようになっていて欲しいなぁ
パッドって苦手なんですよ・・・

と久々なブログがゲームマニアなネタで申し訳ない・・・(笑)

WX320T に機種変更!

2007-07-23 23:58:15 | 電脳的
1 GB の micro SD を購入してすでに使いまくるぞモードです(笑)

正直何が変わったの?っていうくらい
サンヨーの WX310SA と使い勝手に変化がありません
恐らくインタフェースは同じかと思われます
(操作系や画面周りもほぼ一緒)

強いて言うならレスポンスが速くなったかなという感じでしょうか
まだまだ評価出来るほど使ってないので再びレビューすることにしましょう

とりあえず似非着うた作って遊んでます(笑)

でも背面スピーカで鳴らすと音質がひどい・・・
(ってか MIDI 鳴らした時の音がホントに綺麗なので差が歴然)
8 kHz モノラル AAC だとやっぱり限界があるのかなと思ったのですが
外部スピーカに繋いで聞くとまぁ聞けなくもないかなぁという感じですし
ちょっともったいないかも?