
苗の背丈が50センチを超えました。

このまま、土にヒビが入るか、ケースとの間に隙間が出来るのを待ちます。

枯れてきました。霧吹きで水を足していますが、ほそーくほそーく…伸びています。

ポットでは芽が出なかったのでかなりお寝坊な子みたいです。

ちょうど梅雨も明けて、気温は30℃越えています。
中干しするには良い感じかと思います。
まだオタマジャクシ達がいるので、小さいケース側に引っ越ししてもらいました。
こっちは自然に水が枯れていましたので追加。
重たいケースを横にして排水。
ケースを戻すときに勢い良すぎて顔に泥が飛んでしまいました~😅😣

このまま、土にヒビが入るか、ケースとの間に隙間が出来るのを待ちます。
第2班は

枯れてきました。霧吹きで水を足していますが、ほそーくほそーく…伸びています。
数本は植え替えても良い背丈です。
これ以上は持たなそうな感じです。
畑作業は、きゅうり一本収穫しました。
水分不足なのか柔らかいような…
夕方涼しくなったら水やりします。
毎日少しずつ草取り作業。
タヌキやハクビシン、鳥対策しないとみんな食べられちゃうよ~と言うことで、初めての獣対策をやってみます。
毎年食べられてしまうトウモロコシ。一度も食べたことがないのでちょっと頑張ってみたいです。
ながーいネットが車庫にあったので、多分これで囲って行くのだと思いますが、これを支える棒がないのです。
支柱がやっとなのに、こんな大きなネットを支える棒は畑に刺さるのか?
そして、鳥対策の糸は何がいいのかな?
千なりひょうたんの根元に新たな芽が出ていました。
今頃…

ポットでは芽が出なかったのでかなりお寝坊な子みたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます