黒岩の後の宴会でガストンさんの『ためになる話』の中で
山行中に収納物が増えた時などのいざという時に(例えば山菜や、きのこを収穫した時等)
パッキングできる便利グッズとしてメインザックに忍ばせているという
取り外し取り付け自在の奥様お手製のサイドポケットを見せて頂き
なるほど
と思い
早速うちのIkuが同じモノを自作しました。

山道具屋で同じ機能の物が売っているので参考に見に行ったのですが
市販品は結構嵩張るサイズでバックパックに忍ばせておくという感じでは無く
かえって邪魔になりそうで、その割には控えめな収納量で大物など仕舞えそうも無く
値段も割とするのでオドロキなのでした。
自作したモノはたぶんその市販品の倍かそれ以上の収納量ですが
それ自体はずっとコンパクトに収納できる作りになっています。
片方にもう片方を入れ、くるくる巻くと握りこぶしに入る位に小さくなります。


山行中に収納物が増えた時などのいざという時に(例えば山菜や、きのこを収穫した時等)
パッキングできる便利グッズとしてメインザックに忍ばせているという
取り外し取り付け自在の奥様お手製のサイドポケットを見せて頂き
なるほど

早速うちのIkuが同じモノを自作しました。

山道具屋で同じ機能の物が売っているので参考に見に行ったのですが
市販品は結構嵩張るサイズでバックパックに忍ばせておくという感じでは無く
かえって邪魔になりそうで、その割には控えめな収納量で大物など仕舞えそうも無く
値段も割とするのでオドロキなのでした。
自作したモノはたぶんその市販品の倍かそれ以上の収納量ですが
それ自体はずっとコンパクトに収納できる作りになっています。
片方にもう片方を入れ、くるくる巻くと握りこぶしに入る位に小さくなります。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます