goo blog サービス終了のお知らせ 

登山をやって…山の日記帳

いちおう山登りについてを中心に書いてます。

肩掛け(ショルダー)ギアラック 自作

2011年09月18日 13時57分28秒 | 道具グッズ技術などなど
                          初期バージョンのチューブ3つ仕様

前回考えたディジーチェーンをギアラックにしてみるを現場で試したところ
使えない事はなかったのですがイマイチしっくりこなかったのと
山道具屋でメトリウスのギアラックを見て来たら
これも似た物ならなんとか作れるなと思ったので自作してみました。

材料は
長い間使ってボロボロになり使えなくなって捨てるところだった
ナイキ製のデイバックのショルダーベルト(肩パット)の部分を切り抜いた物と
ザックなどの補修&交換用に売っている切り売りのナイロンのテープスリング20mm幅の物です。
長さは適当です。

作り方は
ショルダーベルトのパーツを肩パットの位置になるように20mm幅のテープスリングを縫い付け
そのあとこのページの応用
テープスリングの所にチューブラックを取り付けるだけです。


   
ナイキのマークが分かるでしょうか     長さ調節で余ったベルトを収納出来るようにしました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
なんでメトリウス製品はチューブラックが4つも付いているのだろう?
そんなにいらんのでは?と思い自分のは3つでいいやと製作しましたが
完成して装着してみたら、なぜだか分かりました
理由はたすき掛けする時左右どちらに掛けても
良い位置で3つ使えるようにする為のようでした
なので4つ目のチューブラックを追加しバージョンアップさせてみました

               
               左右どちらでもたすき掛けできる完全体


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。