goo blog サービス終了のお知らせ 

いまさら聞けない、Rhino疑問?質問?

新人社員Tのお仕事日記: Rhinoマスターへの道

サーフェスとソリッドの違いって?

2006-01-27 18:09:36 | インポート

現在はモデリングの項を進行中です。
モデリングの項に入ってきますと「サーフェス」とか「ソリッド」
なる言葉の”モデリング表現方法”がでてきます。
恥ずかしながら私はこの2つの違いが良く判っていませんでした。
・サーフェス:中身の詰まっていない1つの面(曲面)
・ソリッド:中身の詰まった立体(円錐や球など)
という違いです。
3次元CADは「サーフェスモデル」と「ソリッドモデル」があり、
Rhinoは「サーフェスモデル」です。そこで疑問が出てきました。
Rhinoのメニューには「サーフェス」「ソリッド」と両方あり、
「ソリッド」メニューを使用して簡単な”直方体”を作成すると、立体ができるのに「サーフェスモデル」なのはなぜなのか・・・・?
っという事で実際に描いてみました。
1_1メニューの「ソリッド」>「直方体」>「2コーナー、高さ指定」を選択してPerspectiveビュー
に直方体を書きました。「ソリッド」なので
中身が詰まってるんだろうと、その真ん中を切って中を覗いて見ると”中身が詰まっていない”のです。
2_1半分に切った図形を「編集」>「オブジェクトプロパティ」>「詳細」で確認してみると
”ポリサーフェス” と表示されています。
つまりRhinoでいう ”ソリッド” とは、サーフェス(面)同士のエッジがつな がって構成された箱のような物で”中身が詰まっていない物” なのです。
ですが、「サーフェスモデル」では面(曲面)を繋ぎ合わせて
いく事によって立体形状を作っていくので、自由な表現が可能になります。
以上が、私が調べたり、周りの人に聞いたりして自分なりに理解している”違い”です。もし、「ここは違うだろう」という事があったらお許しを。今後、もっと難しい”壁”にぶつかるはずなので、”基本中の基本”を自分の頭の中で整理しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿