
奥日光のキャッシュをゲットし,温泉でゆっくり過ごした翌日,宇都宮に寄ってから帰ることにしました。
現在(2006年9月30日現在)栃木県には48個のキャッシュ(イベントキャッシュも含む)があり,「今,一番熱い」といわれている北関東にあってダントツのキャッシュ数を誇ります。
南関東一都三県のキャッシャは90パーセント以上攻略できているのに対して,北関東は約半数のキャッシュしかゲットできていません。
特に栃木県はこの夏,飛躍的にキャッシュのが数が増えたのです。
ここで栃木県を攻めない手はない!
日光線・鶴田駅で降り,早速GPSのスイッチオン。目指す目標は
The 11th animal by red broncho(GCXT5G)です。
このキャッシュはこの夏,参画した新進気鋭のジオキャッシャーred bronchoさんの最初の作品です。
その日の朝,奥日光を出るときはドシャ降りの雨だったのですが,鶴田駅に着いた頃はほとんどあがっていました。
1.2Km余りの道のりを歩いてキャッシュポイントに向かいました。
15分ほどで目的地の明保野公園に到着。

公園内に入った瞬間にこの"The 11th animal"というキャッシュ・ネームの意味がわかりました。
という訳で十一番目の動物のところに行って,雨上がりで足場が悪いので転ばないように注意して....
キャッシュを ゲット!

いつものようにログの記載とアイテムの交換を済ませ,そっと元の場所へ。
これで第一任務終了。
宇都宮駅に一度戻るつもりで最寄のバス停を探して歩き始めました。
歩いた道が悪かったのか,バス停を見つけ時刻表を見てみると一時間に1~2本しかない....。
バスを待っているよりは歩いたほうが早いな...ということで
駅に向かって歩いていきました。
街歩きも楽しいものです。知らない町の人々の暮らしが感じられますからね。
30分余り歩くと東武宇都宮駅に辿り着きました。しばし休憩して次の目標
Hachiman-yama Park by funji(GCTV40)を目指しました。
県庁新庁舎の建築現場の脇を通り,20分ほどかかって八幡山山頂に到着しました。

八幡山山頂にはちょうど東京タワーのミニチュアのような形をした宇都宮タワーがあります。
このタワーは全高89mのテレビ放送用の電波塔です。
東京タワーから送信されるVHF電波を受信してUHFに変換し、周辺一帯に送波しているのだそうです。
さてHachiman-yama Park by funji(GCTV40)はこのこのタワーのすぐ近く....。
キャッシュを隠せそうな場所は決まってきます。キャッシュポイントはすぐに見当がつきました。
ぬかるんだ足元を気にしながら,捜索開始。しかしすぐに見つかりません。
「おかしいなぁ...」
どうしてもいつもの悪い癖というか,キャッシュハンター習性というか...,
下ばかり見てしまうんですね。
「柔軟な頭」で探さなければいけないんですね。
そのことに気づいて,ふと顎を上げると...., ありました,こんなところに...。
ついついパターンにはまってしまう! まだまだ修行が足りないなぁ。

まあ何とかゲットできたから良かったですけど....。
気を取り直してログの記載など所定の作業を済ませ,元の場所に丁寧に戻して....,
任務完了!
そのあと公園内を歩いていると長い吊り橋がありました。
「アドベンチャーブリッジ」という公園内の遊園地エリアに渡る長さ150mの吊り橋です。

高いところで30mもあるそうです。 ...怖~い
せっかく宇都宮まで来たんだから,

美味しい餃子を食べて帰りました。

ジオキャッシング
現在(2006年9月30日現在)栃木県には48個のキャッシュ(イベントキャッシュも含む)があり,「今,一番熱い」といわれている北関東にあってダントツのキャッシュ数を誇ります。
南関東一都三県のキャッシャは90パーセント以上攻略できているのに対して,北関東は約半数のキャッシュしかゲットできていません。
特に栃木県はこの夏,飛躍的にキャッシュのが数が増えたのです。
ここで栃木県を攻めない手はない!
日光線・鶴田駅で降り,早速GPSのスイッチオン。目指す目標は
The 11th animal by red broncho(GCXT5G)です。
このキャッシュはこの夏,参画した新進気鋭のジオキャッシャーred bronchoさんの最初の作品です。
その日の朝,奥日光を出るときはドシャ降りの雨だったのですが,鶴田駅に着いた頃はほとんどあがっていました。
1.2Km余りの道のりを歩いてキャッシュポイントに向かいました。
15分ほどで目的地の明保野公園に到着。

公園内に入った瞬間にこの"The 11th animal"というキャッシュ・ネームの意味がわかりました。
という訳で十一番目の動物のところに行って,雨上がりで足場が悪いので転ばないように注意して....
キャッシュを ゲット!

いつものようにログの記載とアイテムの交換を済ませ,そっと元の場所へ。
これで第一任務終了。
宇都宮駅に一度戻るつもりで最寄のバス停を探して歩き始めました。
歩いた道が悪かったのか,バス停を見つけ時刻表を見てみると一時間に1~2本しかない....。
バスを待っているよりは歩いたほうが早いな...ということで
駅に向かって歩いていきました。
街歩きも楽しいものです。知らない町の人々の暮らしが感じられますからね。
30分余り歩くと東武宇都宮駅に辿り着きました。しばし休憩して次の目標
Hachiman-yama Park by funji(GCTV40)を目指しました。
県庁新庁舎の建築現場の脇を通り,20分ほどかかって八幡山山頂に到着しました。

八幡山山頂にはちょうど東京タワーのミニチュアのような形をした宇都宮タワーがあります。
このタワーは全高89mのテレビ放送用の電波塔です。
東京タワーから送信されるVHF電波を受信してUHFに変換し、周辺一帯に送波しているのだそうです。
さてHachiman-yama Park by funji(GCTV40)はこのこのタワーのすぐ近く....。
キャッシュを隠せそうな場所は決まってきます。キャッシュポイントはすぐに見当がつきました。
ぬかるんだ足元を気にしながら,捜索開始。しかしすぐに見つかりません。
「おかしいなぁ...」
どうしてもいつもの悪い癖というか,キャッシュハンター習性というか...,
下ばかり見てしまうんですね。
「柔軟な頭」で探さなければいけないんですね。
そのことに気づいて,ふと顎を上げると...., ありました,こんなところに...。
ついついパターンにはまってしまう! まだまだ修行が足りないなぁ。

まあ何とかゲットできたから良かったですけど....。
気を取り直してログの記載など所定の作業を済ませ,元の場所に丁寧に戻して....,
任務完了!
そのあと公園内を歩いていると長い吊り橋がありました。
「アドベンチャーブリッジ」という公園内の遊園地エリアに渡る長さ150mの吊り橋です。

高いところで30mもあるそうです。 ...怖~い

せっかく宇都宮まで来たんだから,

美味しい餃子を食べて帰りました。

ジオキャッシング
全然見もせず、キャッシュ見つけたらすぐに次に移動していました。
来週は楽しみにしています。また新白河11時着の新幹線でよろしいのでしょうか。
かなりの数ありますが
電車日帰りで行けるのですか?
こちらの写真を見ると、そういえば入っていた
クルクル巻のシートあったなぁ・・・。
幼稚園の甥が中身見たさに広げた際にちらっと見たけれど、しまう際には入れた記憶が無い。
それだけロストしてきたかも。
ちと懐中電灯持って探してみますw
日本画のシールだったようです。
夜の公園は思いのほか明るく静かでした。
お騒がせしました。
ブログ楽しみにしてます!
関東地方でも今日梅雨入りするそうですね。
天気に負けずに頑張ってくださいね!
今日もお仕事頑張ってください。