
2005/8/24・・4日目
今日は太平洋側のキャッシュを探しに行くことにしました。ホテルから嘉手納ロータリー,コザでバスを乗り継ぎ勝連町に行きました。勝連町には勝連城跡があります。勝連城は,首里王府にとっては反逆者,地域民衆にとっては英雄として伝わる阿麻和利(あまわり)の居城だった城です。
目標のキャッシュはこの勝連城跡に隠されている
Katsuren Castle Kids' Cache by MichellyMom(GCP7WF)です。

GPSでキャッシュの方向を確かめながら,小高い丘の上にある城郭を登っていきました。三日目に訪れた座喜味城同様,上からの眺めは最高でした。息を切らして登って行った甲斐があるというものです。
キャッシュありかはすぐに判りました。一番上の「一の郭」に行く途中に隠されていました。周りには観光客もいたので慎重にキャッシュ・コンテナーを取り出し,人目に付きにくいところに移動して・・。

コンテナー大きいんです! おそらく3リットルは入る大きなタッパーでした。中にはぎっしりアイテムが入っていました。
いつものようにログを記載し,アイテムを交換し無事,任務終了。
再びバスに乗り,勝連町の隣の与那城(よなぐすく)町に向かいました。平安(へんざ)島,宮城(みやぐすく)島,伊計島,比嘉島などいくつもの小さな島があり,それぞれ橋で結ばれています。平安島には石油の備蓄基地もあります。
目指すは
Red Bridge View by IronmanUSMC(GCM544)です。
バスを降りてキャッシュのある方向に進んで行くと港があり,その先に海に突き出した岩山がありました。そこに公園にありました。GPSに導かれ階段を登って行くと大きな展望台がありました。

キャッシュ・ディテイルのヒントを手がかりに1時間あまり探しましたが・・,見つかりません。二週間くらい前に発見者がいるのですが・・・。
タイム・アップ。帰りのバスの時刻も迫っていたので,探すのをあきらめ撤収することにしました。無念・・。
次の標的キャッシュは
High Water by Erawan - with replacement by jdbob(GCD581)です。
地図でチェックしてみると嘉手納基地の真ん中を東西に走る国道74号線から少し北にあるチバナ(知花)・ゴルフコースの近くにあります。
バス停からGPSを頼りに進んでいくと高いフェンスとゲートが見え,フェンスの内側はきれいな芝生で張られていました。ゲートの手前20m位のところに川があり,橋がかけられています。橋の辺りがキャッシュの隠し場所のようでした。
川の両岸は傾斜が急で背丈の低い草で覆われていました。その下はコンクリートで護岸されていて3m位の高さがあり,草が滑りやすかったので下まで落ちそうで恐怖感がありました。
それでも四つばいになり,キャッシュを探しましたが,なかなか見つかりません。おまけに「パン,パァ~ン」という銃声のような音(空砲かもしれないのですが・・)がひっきりなしに聞こえてきて,流れ弾でも当たるんじゃないかと気が気ではありませんでした。
そんな訳で捜索にも集中できず,当然キャッシュも発見できませんでした。ここも1時間近く探しましたが,結局見つかりませんでした。連敗です。
このままでは今日は終われない・・。もう一ヵ所キャッシュを探すことにしました。
嘉手納まで戻って向かったのは兼久海浜公園に隠されている
Walk In The Park by xavier999(GCKTK1)です。
兼久海浜公園は野球場,多目的グランド,テニスコートなどのスポーツ施設と遊具のある広場,散策路がある総合公園です。まだ日が高かったので犬を散歩させている人や遊んでいる子供たちも多くいました。

過去のログもチェックしていたのでキャッシュのありそうな場所はすぐに判りました。
岸壁に近い公園の端にある棘のある植物(名前はわからないのですが)が群生している場所があり,隠すならここしかないというところです。
軍手をはめて茂みの中を懸命に捜索しました。あちらこちらチクチクと痛いのをこらえながら・・・。
ないんです!
いくら探してもありません。もちろん絶対ではありませんが,ある大きさのキャッシュを隠すには,そこしかありませんでした。キャッシュはロストしてしまった可能性が高いと思い,諦めました。
今日の成績は一勝三敗。悔しい負け越しです・・。

・・続く
今日は太平洋側のキャッシュを探しに行くことにしました。ホテルから嘉手納ロータリー,コザでバスを乗り継ぎ勝連町に行きました。勝連町には勝連城跡があります。勝連城は,首里王府にとっては反逆者,地域民衆にとっては英雄として伝わる阿麻和利(あまわり)の居城だった城です。
目標のキャッシュはこの勝連城跡に隠されている
Katsuren Castle Kids' Cache by MichellyMom(GCP7WF)です。

GPSでキャッシュの方向を確かめながら,小高い丘の上にある城郭を登っていきました。三日目に訪れた座喜味城同様,上からの眺めは最高でした。息を切らして登って行った甲斐があるというものです。
キャッシュありかはすぐに判りました。一番上の「一の郭」に行く途中に隠されていました。周りには観光客もいたので慎重にキャッシュ・コンテナーを取り出し,人目に付きにくいところに移動して・・。

コンテナー大きいんです! おそらく3リットルは入る大きなタッパーでした。中にはぎっしりアイテムが入っていました。
いつものようにログを記載し,アイテムを交換し無事,任務終了。
再びバスに乗り,勝連町の隣の与那城(よなぐすく)町に向かいました。平安(へんざ)島,宮城(みやぐすく)島,伊計島,比嘉島などいくつもの小さな島があり,それぞれ橋で結ばれています。平安島には石油の備蓄基地もあります。
目指すは
Red Bridge View by IronmanUSMC(GCM544)です。
バスを降りてキャッシュのある方向に進んで行くと港があり,その先に海に突き出した岩山がありました。そこに公園にありました。GPSに導かれ階段を登って行くと大きな展望台がありました。

キャッシュ・ディテイルのヒントを手がかりに1時間あまり探しましたが・・,見つかりません。二週間くらい前に発見者がいるのですが・・・。
タイム・アップ。帰りのバスの時刻も迫っていたので,探すのをあきらめ撤収することにしました。無念・・。
次の標的キャッシュは
High Water by Erawan - with replacement by jdbob(GCD581)です。
地図でチェックしてみると嘉手納基地の真ん中を東西に走る国道74号線から少し北にあるチバナ(知花)・ゴルフコースの近くにあります。
バス停からGPSを頼りに進んでいくと高いフェンスとゲートが見え,フェンスの内側はきれいな芝生で張られていました。ゲートの手前20m位のところに川があり,橋がかけられています。橋の辺りがキャッシュの隠し場所のようでした。
川の両岸は傾斜が急で背丈の低い草で覆われていました。その下はコンクリートで護岸されていて3m位の高さがあり,草が滑りやすかったので下まで落ちそうで恐怖感がありました。
それでも四つばいになり,キャッシュを探しましたが,なかなか見つかりません。おまけに「パン,パァ~ン」という銃声のような音(空砲かもしれないのですが・・)がひっきりなしに聞こえてきて,流れ弾でも当たるんじゃないかと気が気ではありませんでした。
そんな訳で捜索にも集中できず,当然キャッシュも発見できませんでした。ここも1時間近く探しましたが,結局見つかりませんでした。連敗です。
このままでは今日は終われない・・。もう一ヵ所キャッシュを探すことにしました。
嘉手納まで戻って向かったのは兼久海浜公園に隠されている
Walk In The Park by xavier999(GCKTK1)です。
兼久海浜公園は野球場,多目的グランド,テニスコートなどのスポーツ施設と遊具のある広場,散策路がある総合公園です。まだ日が高かったので犬を散歩させている人や遊んでいる子供たちも多くいました。

過去のログもチェックしていたのでキャッシュのありそうな場所はすぐに判りました。
岸壁に近い公園の端にある棘のある植物(名前はわからないのですが)が群生している場所があり,隠すならここしかないというところです。
軍手をはめて茂みの中を懸命に捜索しました。あちらこちらチクチクと痛いのをこらえながら・・・。
ないんです!
いくら探してもありません。もちろん絶対ではありませんが,ある大きさのキャッシュを隠すには,そこしかありませんでした。キャッシュはロストしてしまった可能性が高いと思い,諦めました。
今日の成績は一勝三敗。悔しい負け越しです・・。
・・続く
また,旅行のスタイルも変わってしまいました。キャッシュが隠されている場所の方が,観光地より魅力的に感じてしまい,思わず行ってしまいます(笑)。
四国地方のキャッシュの充実期待しています。そのうち,挑戦させていただきます。
私も頑張らなくては。
今日もお仕事頑張ってくださいね。
お仕事大変ですね。
頑張ってください。
また遊びに来ますね。
また遊びに来ました~