
ジオキャッシングを始めてもうすぐ2年が経ちます。
振り返ってみるとこの二年間で300個余りのキャッシュを見つけたことになります。
たくさん見つけたから決して偉いわけではありません。
しかし,自分のキャッシュハントの軌跡を眺め,うっとりしたいのも正直な気持ちです。
と,いうことで今までのキャッシュハントの記録を整理をしようと思いました。
まず,他のジオキャッシャーの方々はどうしているのかとリサーチ...。
本家のアカウントを持っている方はご存知だと思いますが,各々のプロフィールのページがあります。
ちなみにこれが私のプロフィールです。

(クリックで拡大)
日本のジオキャッシャーの皆さんは奥ゆかしいのか,多くの方がディフォルトの状態に近く,これまでのキャッシュハントの記録を書かれている方はいないようです。
一方,外国のジオキャッシャーの方々はFound数が桁違いに多いこともありますが,輝かしい戦歴を誇らしげにプロフィールに載せていることが多いですね。
こうした外国人キャッシャーのプロフィールでよく見かけたのがCache Statsというフリーウェアによるジオキャッシング統計でした。
ご存知の方もいるかと思いますが,簡単にご紹介しましょう。

(クリックで拡大)
使い方はいたって簡単です。Cache Statsをダウンロードし,Open GPX fileをクリックしてGPX fileを読み込めばよいのです。
このGPX fileの生成方法は本家のMy Pocket Queriesのちょうど中央付近の"My Finds"にある"Add to Queue"ボタンをクリックすればファイルが作られます。
ただし,この"Add to Queue"のボタンは一週間に一度しか押せません。
ご存知だとは思いますが,このMy Pocket QueriesはPremium Memberでないと使えません。
また,ここで注意しなければいけないことが二つあります。
ひとつは,このGPX fileには統計情報が含まれているため,EasyGPSを使ってファイルを操作すると統計情報が取り除かれてしまい,Cache Statsで読み込んだ際エラーとなってしまうことです。
二つ目はCache Statsで新しいGPX fileを読み込むとき,毎回同じファイル名を使うことです。これにより以前に編集したお気に入りキャッシュやFTFの情報が保持されます。
HTML形式でクリップボードにエキスポートできますので,これをプロフィールに貼り付ければ完成です。
...実際の画面はこのようになります。

(クリックで拡大)
...何だかすごい数字が出てきてしまいました...(苦笑)。
この数字の分析はまたの機会に譲りたいと思います。
今日はジオキャッシャー向けのお話でしたが,こんな遊び方も面白いかなと思います。
興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

ジオキャッシング
振り返ってみるとこの二年間で300個余りのキャッシュを見つけたことになります。
たくさん見つけたから決して偉いわけではありません。
しかし,自分のキャッシュハントの軌跡を眺め,うっとりしたいのも正直な気持ちです。
と,いうことで今までのキャッシュハントの記録を整理をしようと思いました。
まず,他のジオキャッシャーの方々はどうしているのかとリサーチ...。
本家のアカウントを持っている方はご存知だと思いますが,各々のプロフィールのページがあります。
ちなみにこれが私のプロフィールです。

(クリックで拡大)
日本のジオキャッシャーの皆さんは奥ゆかしいのか,多くの方がディフォルトの状態に近く,これまでのキャッシュハントの記録を書かれている方はいないようです。
一方,外国のジオキャッシャーの方々はFound数が桁違いに多いこともありますが,輝かしい戦歴を誇らしげにプロフィールに載せていることが多いですね。
こうした外国人キャッシャーのプロフィールでよく見かけたのがCache Statsというフリーウェアによるジオキャッシング統計でした。
ご存知の方もいるかと思いますが,簡単にご紹介しましょう。

(クリックで拡大)
使い方はいたって簡単です。Cache Statsをダウンロードし,Open GPX fileをクリックしてGPX fileを読み込めばよいのです。
このGPX fileの生成方法は本家のMy Pocket Queriesのちょうど中央付近の"My Finds"にある"Add to Queue"ボタンをクリックすればファイルが作られます。
ただし,この"Add to Queue"のボタンは一週間に一度しか押せません。
ご存知だとは思いますが,このMy Pocket QueriesはPremium Memberでないと使えません。
また,ここで注意しなければいけないことが二つあります。
ひとつは,このGPX fileには統計情報が含まれているため,EasyGPSを使ってファイルを操作すると統計情報が取り除かれてしまい,Cache Statsで読み込んだ際エラーとなってしまうことです。
二つ目はCache Statsで新しいGPX fileを読み込むとき,毎回同じファイル名を使うことです。これにより以前に編集したお気に入りキャッシュやFTFの情報が保持されます。
HTML形式でクリップボードにエキスポートできますので,これをプロフィールに貼り付ければ完成です。
...実際の画面はこのようになります。

(クリックで拡大)
...何だかすごい数字が出てきてしまいました...(苦笑)。
この数字の分析はまたの機会に譲りたいと思います。
今日はジオキャッシャー向けのお話でしたが,こんな遊び方も面白いかなと思います。
興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

ジオキャッシング
コレ、気になっていたんですけど、やってないんです。でもあんまり数が少ないと...苦笑
200Foundしたら、挑戦してみます
でも、綺麗でいいですよね。
不思議な事にそこにあるはずが無いSignal Geocoin Sept 06を見つけました。取り上げたのですが報告する段になってそのGeocoinはSAKURA BASHIにあるようになっています。10日の日にSAKURA BASHIには行っていますが私が移動させたわけではないのですがどうすればよいのでしょうか?私がSAKURA BASHIで取り上げた事にすればいいのかな?
英語が苦手な私でもできるか、ちょっと心配です・・。
そう言わずにやってみてください..。趣味の世界ですから,大いに自己満足,大いに自慢してもいいんじゃないでしょうか。
yomikakiさんの今年になってからのFind Rateきっとすごいと思いますよ...。
nora_mikeさん,こんにちは。
もしHide & Seekの"Hide"の方の統計があったら,noramikeさんは輝かしい成績ではないかと思います。
多くの素晴らしいキャッシュを隠しておられますし,訪問者も多いですからね...。
この連休にこちらにいらしていたんですね。山下公園,元町のキャッシュにまで来ていただきありがとうございました。
ところでシグナルジオコインのことですが,やっぱり間違っていましたか...。
あのジオコインをどこに入れたかの記録が間違っていたようです。実は後になって記録が間違っているのでは...とずっと気になっていました。
Kanameさんに報告いただいて助かりました。どうもありがとうございます。
早速,元町のキャッシュに入れておきました。
ピックアップをお願いします。
更新楽しみにしているのでお願いします。
ワールドカップ残念ながら負けてしまいましたね・・・
今日も頑張って!
お日様に早く会いたいです。
今日も頑張ってくださいね