goo blog サービス終了のお知らせ 

あべっち v(^▽^)~♪ の『のほほん・とほほん・ボヤ記』

ここでUPするのは日記と言うより日々のボヤキだったりするべさ(笑)
只今、引っ越し先をどうするか悩み中。

雪が恋しい道産子(笑)

2025-06-19 18:49:57 | ごにょごにょ...独り言。

ボヤかせていただきます...

暑いっ!

 

北海道は日本で一番北にあるのに、暑いっ!w

6月なのに30℃超えだなんて、北海道じゃ異常っすよ・・・

暑中ならぬ猛暑お見舞い申し上げますって言葉が出そうです(笑)

 

昨日から、あんまり温度が下がっていなくて、久々に夜も窓を開けたまま寝ましたzzz

昨秋に某量販店で購入した、家の窓とカーテンの間に透明の断熱シートをかけたんですが

春先に外そうと思っていたのにタイミングを逃してしまい、やっちゃったなぁ~と思ってたら

実は、夏場の遮熱もできるみたいで、逆にラッキーでした!

 

お昼過ぎで、全道的にこんなカンジ。

2~3ヵ月前は雪降ってたのになぁ~⛄

 

ただでさえ、暑いのが苦手なのに、年々気温が上昇しているのツラっ💦

でも、夏らしい話題が出てくると楽しいっていうのも否めないのよね。

 

 

緑色が増えてくると、お出掛けもしたくなるよねぇ

 

「6月なのに‥」道内は内陸中心に真夏の暑さ 19日も30℃超え

 

これからは夏休みにかけて、富良野観光される人も増えていくんでしょうね。

ラベンダー畑とかでアイス食べるのイイですね~

あと、夏の果物の初セリも行われたそうで!

 

 

2玉35万円の最高値で落札 共和町の特産「らいでんスイカ」の初競り 「農家の励みに少しでもなれば」

 

ご祝儀価格の35万円!景気が良いですね!

1ヶ月後は夏休みシーズン到来!

みなさま、北海道にぜひいらしてください!

 

んで。

5時ちょっと過ぎで、室温はこんなカンジ。

 

今日はアイスコーヒーとジャスミンティーが美味しいっす(笑)

TVでは、熱中症で救急搬送されたというニュースが。

水分補給、大事ですね。

 

では、最後に。

猛暑&酷暑の本州にいらっしゃる皆様へ。

 

 

電線まであと一歩という雪の山。

目だけでも涼しんでください w

・・・雪の山にダイブしたいわぁ(笑)


富山県の銘菓、届いたっ!

2025-06-12 18:06:53 | ごにょごにょ...独り言。

今日のお昼過ぎに「ピンポーン🎵」と自宅の呼び鈴が。

届いた荷物は、富山県から。

 

 

ネットで注文していた「おせんべい」が、無事に北海道に到着!

 

宅配業者さん、時間通りに届けてくれてありがとうございます!

箱の中身がズレることもなく、キレイな梱包でした。

 

送ってくださったのは、富山県のお菓子メーカー「日の出屋製菓産業株式会社」さん。

通称名では「ささら屋」さんとお話ししたほうが通じやすいでしょうか?

 

道産子のあべっち、実は富山県に行ったことはありません。

では、何故「ささら屋」さんの存在を知っているのかといいますと、

大好きなYouTube番組『ReHacQ』のコンテンツの中にある「ReHacQ旅」で

ひろゆきさんと若新雄純さん(元気かなぁ・・・)のお2人が、富山県を旅ロケしている動画を見たからです。

 

【ひろゆきvs若新雄純】学べるReHacQ旅in富山!ついに最終回【NewsPicks間に合うか?】

 

この動画の配信は、23年8月。ほぼ2年前です。

動画開始のから23~24分あたりで、ひろゆきさんと若新さんが「ささら屋」さんを訪問している様子を見ることができます。

 

この動画を見て、せんべい大好き(えび風味なら尚、良し)のあべっちにとっては、

「こりゃ、食べてみたいべさ!」と思わずネットでポチリ。

今回もお目当ての商品が届いて、なまらゴキゲンなのです(笑)

どうしても食べて見たかったおせんべいはコレ!

おせんべいが・・・

 

 

富山県のあの名物ラーメンとコラボですと?

チキンラーメンじゃないのよ、ちゃんとおせんべいなのっ!

 

 

その名も「富山ブラックしろえびせん」

パッケージには、ラーメンどんぶりに書かれているあの模様が(笑)

右にある絵葉書は、「ささら屋」さんがDMの中に同封してくれたものです。

販促パンフだけじゃなく、こういうささやかな絵葉書のご挨拶を入れてくれるの、なんか嬉しいです。

 

さっき、1袋つまんだんですが、スパイシーで美味しいです!

こりゃ~ビールがすすみますわ(爆笑)

 

こりゃ、ごきけんモードです、むふっ!

で、いろんなおせんべいをGETしちゃったべさっ!

 

 

「ReHacQ旅」の中でチラ見えしていた「しろえび紀行」のほか、

あべっちが好きなのは「スナックコメ子」ですね、パッケージが、おもしろカワイイ。

このほかにも「富山ブラックあられ」など、4~5種類GETしました。

賞味期限が長いから、久々に、ゆっくり味わいたいと思います。

 

ちなみに、ここに貼り付けた動画は、富山旅の最終日。

この2年の間に、出演されている方の残念なことや悲しいこともありました。

けれども。

富山県の魅力が存分に凝縮された楽しい旅ロケですので、ぜひ見てください。

エンディングに収まっている立山連峰の風景は、まさに深呼吸したくなるほどの絶景です。


宮島未奈さんの本『それいけ!平安部』読んだ!

2025-06-10 19:01:31 | ごにょごにょ...独り言。

いやぁー、今日の北海道は各地で夏日&真夏日。

・・・ちょっとハシャいじゃったべさってカンジだべか?(笑)

 

自分の地元は、アメダスによるとほぼ30℃。

ってコトは体感温度は30℃超えってことですね、きっとw

よって、今日はアイスコーヒーが美味しい1日でした。

なんか、急に暑くなったりして、首回りに汗疹が(悲)

ヤボ用も特になかったので、今日は無理せず、自宅に引きこもりw

積読状態だった本をば。

たまには、こういう日があってもいいでしょ。

 

今日は、コレ読みました。

 

宮島未奈さん 『それいけ!平安部』 小学館 ※しおりは本の中に入っていました

 

せっかくですから、裏表紙も。

・・・登場人物に「明石」という苗字が登場して、なんだか嬉しい(笑)

 

宮島さんの作品は、読者や書店員さんから絶賛され、数々の賞を受賞されています。

成瀬は天下を取りにいく 新潮社

成瀬は信じた道をいく  新潮社

婚活マエストロ     文藝春秋

自分も上記3作品、全て読んでいます。

 

どの作品も読み終わった後は、気持ちが清々しくなりました。

まさに、カルピスソーダのような甘酸っぱさと清涼感に溢れる感じ。

学生さんが読んだら、きっと自分も何かやってみようという背中を押してもらえる感。

大人が読んでも、ひたむきに自分と向き合うことを思い出させてくれる感覚が蘇ってくる感が。

 

今回、読んだ『それいけ!平安部』も、

登場人物の誰かのキャラクターに共感できる場面があったり、

学生時代の自分と重なってみえてくる場面もあったり、

10代のピュアで真っ直ぐな一生懸命さやひたむきさを読んで、

社会の波に揉まれて大人になってしまった自分は、純真な素直さを失くしてしまったような気がして、

宮島さんの著書に触れるたびに、希望を持たせてくれている気がしています。

 

高校に入学し、平安の心を学ぶ「平安部」という部を作りたい。

新入生で教室にいる人たちは、みんな出会いも含めてゼロからのスタート。

この人なら一緒にできそうというファーストインプレッションを信じて、そこから5名の仲間を集める声掛け。

「平安を学ぶ」というざっくり感なテーマが、みんなで議論を重ねていくうちに、さまざまなアイデアが。

 

そんななかで、文化祭での「平安パーク」の開催というミッションの決定。

平安時代について学びを深めるために、5人自ら、知識を深めるために、体験したりと研修の場を設定。

研修を経て、実際に実践し、部としての実績を作る。

 

1人で考えるよりも、みんなで考えるほうがいくつものひらめきが生まれる。

1人だけのアクションよりも、みんなでの取り組むほうが強みがでてくる。

行動を起こしてみると、校外の人とのつながりが生まれてくる。

お互いに寛容になれば、仲間になれる。

 

読んでいると、高校生の部活動のサクセスストーリーに見えますが、

最初は、道も手立てもない、ただの「希望」だったものが、1歩ずつ形となっていく過程が

まさに春から秋にかけてみんなで切磋琢磨した「青春日記」のようだなぁと胸アツ。

 

大人の視点で見ると、あるプロジェクトが発足され、召集された5人。

みんな個性がバラバラでも、お互いにその個性を受け入れながら、それぞれの強みをパワーにして

得意分野を最大限に活かして、信頼関係の強いひとつのチームが完成。

意外と似通う点が多いのかも。

 

大人になる前の10代。

ちょっとほのかに芽生えていた心模様に感情が揺らいだりするアオハル。

人と比べることの息苦しさ。

本当は自分のなかでは不要なのに、上下や勝ち負けの線引き。

勝つためだけに得る技術と煽られる闘争心。

取り組んでいることに対する結果も必要だけど、

気持ちの中では、楽しむことの大切さも教えてくれたような気がした1冊でした。

 

この登場人物5名が、5年後はどんな人生を歩んでいるのかなぁ。

アフターストーリーを読んでみたいなと思いました。

 


エスコンでドラクエウォーク?

2025-06-07 22:05:48 | ごにょごにょ...独り言。

やって来ました、土曜日!

毎週は土曜日は、あべっちの中で『いんでしょ曜日』と名付けていますw

 

北海道のローカル局STVラジオの『明石のいんでしょ大作戦!』で爆笑するのが楽しみで仕方ないべさ(笑)

今日も、芸術の秋でもない初夏に、カッターを握って、ステッカーなんぞを作っていましたw

 

〇〇年前、明石さんがやってたラジオ番組『うまいっしょクラブ』にステッカーを作って送ったことがあり、

そのときの楽しかった記憶がリバイバルして、100円ショップでシートを購入して、

ラジオを聞きながら、作っている今日この頃です。

作ったはいいけど、このあと、このステッカーをどうするか問題が残ってたりします(^∀^;)

 

現在、札幌では、YOSAKOIソーラン祭りが開催中。

 

YOSAKOIソーラン祭り 迫力のパレード始まる

 

このお祭りも、すっかり北海道を代表するイベントになりましたね。

今日、北海道のローカル番組『どさんこWEEKEND』では、そのYOSAKOIソーラン祭りの懐かしい映像が。

 

※STV 『どさんこWEEKEND』より引用。

明石さん、なまら若ーーーーーいっ!(爆笑)

木村の洋ちゃんも、めちゃくちゃ若ーーーーーい!

ほぼ30年前の映像よ、これ(笑)

 

※STV 『どさんこWEEKEND』より引用。

番組スタッフさんが、踊り子さんの最後尾で、洋ちゃんと明石さんのでっかい顔パネルを背負って舞っているというシュールな光景w

スタッフさん、身体張ってるわ・・・(笑)

 

にしても、今日は曇ったり、雨が降ったり、雷が鳴ったりとお空のゴキゲンがよろしくなかったなぁ...

夜中はジャン降り。

 

ちょっと湿気があったりして、部屋の中がモワってしたり。

 

日中に遠くで雷がゴロゴロ、ゴロリンコ・・・

気のせいなのか、ちょっと頭痛がしたりもして、今日はおうちに引きこもってたべさ。

 

札幌ではイベント目白押しなのに、大丈夫だったんだろうか?

生中継を見たときは、ちょっと曇っているくらいだったから、みなさん、楽しめたでしょう、きっと。。。

 

※STV 『どさんこWEEKEND』より引用。

明石さん、生中継でビール飲んじゃってるし(爆笑)

「俺、この後、ラジオなんだけどぉーw」って笑ってたけど、5時間がっつり喋り倒していました。

恐るべし、明石さんのノドの強さ...

 

そうそう!今日、エスコンでは、ドラクエのイベントあったそうですよ!

 

エスコンフィールドで人気スマートフォンゲーム「ドラゴンクエストウォーク」のイベント開催

 

 

家族で、友人同士で、ゲーム仲間同士で、エスコンの中をワイワイと歩きながら楽しめるの、イイですね。

美味しいグルメもあるし、大きなスタジアムの中を歩けるのは、きっと気持ち良かったんじゃないかなぁ

昨日から北海道大学では、北大祭も始まっているそうだし。

 

北海道大学で「北大祭」始まる 道内の自治体や高校らの団体が地元の特産品を販売 音楽・お笑いライブも!

 

参加されている皆さん、思いっきり、はっちゃけてくださいな(笑)