goo blog サービス終了のお知らせ 

Persikkan Aarrearkku

vapaasti
→25.6〜 Instagram @ toinen_aarrearkku

COSMOS

2023-08-30 21:21:00 | 日記
今日SNSで高校生の合唱の動画が流れてきました。

歌われていたのはCOSMOSという曲です。
あれ、私も学生の時歌ってたかな...と聴いてみました♪

そしたら、やっぱり歌ってた曲で...

急に高校の時の音楽室の景色や友達の顔を思い出しました。

私は中学までしょっちゅう学校を休んだり早退していたけれど、高校からはなんだか楽しく通えていました😊
もちろん、今から思えばあれはよくなかったな...もっとこうすれば良かった...ってこともたくさんあるんですが😅

高校のクラスの音楽は、普段の授業中は静まる瞬間なんて1秒もないようなクラスメイトたちがみんなわりと本気で歌ってました。芸術系の授業は選択制だったので、みんな音楽を好きで選んだ子たちの集まりだったからかなぁと思います。

合唱をして、先生の指揮に合わせて強弱をつけて歌うとなんだか空気が変わって、不思議な空間になって、それがめちゃくちゃ楽しかったです。
今でもはっきり思い出すのは、授業の終わりにクラスメイト全員で円になって肩を組んで小さな世界を歌ったこと!
なんでそんなことになったのかわからないけど、男女関係なくおんなじグループの子とか派閥とかそんなのも気にせずみんなで肩を組んで歌って、楽しかったー!と謎の盛り上がりを見せました笑

高校を卒業する時、当たり前にあった毎日がなくなることを私は少しも寂しいと思いませんでした。どうせ、好きな友達には卒業してからも会えるし同窓会もするだろうし、って。
むしろ、大学生になる楽しみが大きかったのかな...

今、27歳になってやっと、あぁ、もうあの頃には戻れないんだなぁ...と気づきます。
友達の結婚式とかで学生時代の友達やクラスメイトと再会するけど、純粋に楽しい時間を過ごす、っていうのは難しいなと思います。やっぱり、それぞれ自分の価値観や考え方を持ち始めるし送る生活も変わってくるし。

毎日毎日、好きで選んだわけではない、偶然で揃えられたクラスメイトとずっと同じ時間を過ごして、たいていふざけてて、時々喧嘩して、一緒に歌を歌って...

そんな時間を、大人になるとなんとも言えない気持ちで振り返るようになるのだなぁ...と思いました。

でも、そんな思い出があるっていうことが
幸せなことだなぁと思うようにしてます。
もう自分の手の中に入らないものでも、
また欲しいなぁ、と思ってしまうような時間を過ごせたってことに満足しないと!
と言い聞かせてます。
それがきっと穏やかな大人のなり方な気がするので。

夏の終わり

2023-08-27 22:01:00 | 日記
もうすぐ夏も終わりです。
今日、Twitterでこんな記事を見つけました。

“学校休ませるべきか”チェックリスト 支援団体などが開発



これを読んで、私はなんだかとても悲しくなりました。

子供が、自分の声で
「学校、行きたくない」そう発したなら
それだけで十分学校を休む理由になるのに...
なんで、子ども1人1人の状況も性格も気持ちも何もわからない、聴いていない、
そんなチェックシート1つに判断を委ねてしまうんだろう...

私は決してこのシートが悪いって思ってるんじゃ、ないんです。
いいんです。
こんな指標が明確にあって、配られて、親が知ってるってことはすごくいいことだと思います。

でも、大事なことを見落としてる。

結局、子供はどうしたいのか、何を望んでるのか自分で言葉にして親に伝えられること、そして、子どもが精一杯発した言葉を親が尊重してサポートしてあげること、
そんな大切なことが、なんだか、ここからは抜け落ちてる気がして
すごくすごく悲しくなりました。

子どもは幼いから、経験が少ないから
将来を見越して考えられないから
そんなふうな理由から自己決定権が軽んじられてる気がします。

でも、学校に実際に行くのも、辛い思いをするのも、そこで不登校になったり心の傷を負った後にその人生を生きていくのも
全部親じゃなくて先生でもなくて
子ども本人なんです。

できるだけ、自分で考えて自分の希望を出して、自分らしい選択をして欲しい。

そして、親は間違いをおかさせないよう、
親が何かを決めるのではなくて、子どもが自分で選んだ道を進む過程を寄り添って励まして支えて欲しい。

そんなふうに思うんです。

私は毎年8月31日が大嫌いでした。
学校が大嫌いで友達なんていない、っていう時期もありました。

でも、そんな苦しい時も経て
今は夏休みがない大人の時間を生きています。

でも、案外生きていけるんです。

辛かったら休んでいい。

そうやってなんとかやり過ごして、大きくなるにつれて
きっと生きやすい世界を自分で選べるようになるよ。

あの頃にタイムスリップできるなら
10歳の自分にそんなふうに話しかけたいです。



これはこれで

2023-08-26 23:31:00 | 日記
今日も1日バタバタと過ごしました。

うまくいかないことや疲れることもあってはぁーーって感じだけど。

今はラジオを聴き終わってのんびり幸せモードです🌸

出かけ先から帰る時、近くで花火大会があって浴衣を着たり子供連れの人とすれ違いました。

いいなー
今年1回も花火見てないや...

最近、小さい子を見ると、考えなくてもいい色んなことを考えてしまいます😅
はぁーーとか思って家でダラダラしていると、毎年花火大会に一緒に行っていた、いつも遊んでいる友達からLINEが来て、嬉しくなりました😊
友達から、会いたい!と言われて✨
私は、本当はすごくすごくその子に会いたいけれど色々考えて「どっちでもいいよ〜」みたいな言い方しかできないから、すごく嬉しかったです💕

その後、斗亜くんのラジオを聴いて
今年はこんな夏もありだなぁ...と思いました。
ううん、
今年に限らず。
こんな生活も十分私には幸せだなぁと✨

大好きな友達がいて、近くに住んでて、定期的に会えて、
休みの日には、自分の好きなもの、好きなことにお金や時間が使えて...

周りを見ると憧れて欲しいものはたくさんあるけれど、自分の足元を見ると
まぁこれはこれで幸せだなぁ、と
なんとなく思うのでした。

お返しの仕方

2023-08-26 01:09:00 | 日記
今週1週間無事に終わりました!

意外と疲れたみたいで、家について
はぁーーとベッドに転がって...
気づいたらこの時間です笑

今朝、同僚が Liveどうだった? と聞いてくれました😊
色々、くだらない話を朝からして
それを笑いながら聞いてくれる先輩がいて...
本当に優しい人がいる職場だなぁ、と朝からにこにこになりました!

他にも、外出する際に仕事の相談に乗ってくれたり、わからないことを持って行くと忙しいはずなのにニコニコ答えてくれる先輩もいます。

心理的安全性 っていう言葉があります。
組織の中で、自然体の自分でいられたり発言できたりすることなんですが、これがあるだけでこんなに働くことが苦じゃないのか...と思います。
トラブルが起きた時、意見のすれ違いが起こった時、特に嫌な気持ちになる度合いが減った気がします。
今までは本当に最悪だ...って気持ちだったけれど、今の職場になってからは、でも先輩に話したら良い方向に行く!っていう安心感があって慌てにくくなりました。

お疲れ様です、と定時で帰る時
お疲れーと手を振ってくれる先輩がいることがすごく幸せです☺️

こういう嬉しい気持ちやありがたいなぁって思う気持ちは、言葉だけじゃお返しできないから
その分私も人に対して同じように安心したら笑顔になってもらえる言葉がけや態度を
していくことで返していきたいなぁと思います😊