goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

クロワッサン

2009-07-17 16:49:00 | 手料理
sunadokei7月17日sunadokei

今日で、<のすけ>1学期終了。

元気はなさそう。憂鬱なものを持って帰ってくる日なので。
まあ、明日からは楽しいから・・・

今日の朝もクロワッサン焼きました。中にチョコ入りです。


筒状になっていて、紙を取ると、
このように、中から生地が湧き出てきます。


取り出すとこんなよう。



この指は長いので、ニーナです。


表面に卵を塗って・・・


はい、出来上がり。

明日からしばらくの間、お休みします。

手作り?クッキー

2009-07-16 15:26:00 | 手料理
sunadokei7月16日sunadokei

こんにちは。
日本は、連日35℃とか・・・

こちらは、先々週30℃で、夏は終わり、
先週は20℃くらい、
今週は朝は涼しく、日中は24℃くらいなので、
日本で言う、秋の初め、です。

さて、わたしはお菓子教室に時々通っていますが、
自分では全く・・・
先生に『何か作りましたか?』と聞かれても、
わたしだけ、『いえ、何も。』です。

こんなわたしにピッタリなものがあるんです。


これです。切って、並べて、焼くだけです。


このために、クッキングシートを買いました。
シリコンなので、高かったです。
でも、何度も使えると思って・・・
レジを通ってから、普通の紙のを発見し、『しまった!!』
と後悔したけど・・・


手軽で美味しいです。

こういったシリーズは、ケーキ・クロワッサン・・があります。
ケーキは、どろどろのがパックされていて、
それを型に入れて焼くだけ。

クロワッサンは、生地ができていて、それを切って丸めて焼くだけ。
パンのディプロマを持っている友達もお勧めの逸品です。
クロワッサンの生地作りはバターとの層が難しいらしく
(温度によって溶けたり、固まりすぎたり)
これが日本にもあれと便利なのに、といっていました。

我が家は、最近クロワッサンにチョコが入ったものに凝っています。
また、写真をUPしますね。
手軽で美味しいんです。

クッキングシート代の元を取るまで、頑張って作らなければ・・・

久々お菓子教室

2009-07-03 03:32:00 | 手料理
sunadokei7月2日sunadokei

こんばんは。

ブログ登録2度目の挑戦。
さっき、ケーキ作りを細かく書いていたら、
もちろん写真付きで。

途中ネットが突然切れてしまい、
せっかく書いたのに、消えてしまって・・・

暑い!!

とか、ケーキの名前とか、文字拡大・色文字も使ったのに・・・
もう力なく、写真のみ。


今日は、チョコレート風味のミルクレープ。
クレープを焼き、


土台にスポンジケーキ。
カスタードクリームをつけながら一枚一枚
クレープをのせていきます。
半分でまた、スポンジを。


クレープ3枚で服を着せます。


切り口。きれいです。
ものすごく美味しかったです。
ソースは、ラズベリーにレモンをちょっと混ぜたもの。
最初に作りました。

これが、暑さを吹き飛ばす、
さわやかで、ほのかにすっぱくて、幸せな気分。

ニーナ・<のすけ>も絶賛でした。item9item5

今日のお弁当シリーズ Ⅱ

2009-06-25 15:14:00 | 手料理
sunadokei6月25日sunadokei

おはようhinode

最近、ベルギーの生活で、
何を見ても、珍しい!!
と、思わなくなってしまった。

来たばっかりのころは、『これは不便だ~』
なんてすぐ思ったり、
『こんなの初めて~』『でっかい~』
ひとつひとつに驚きだったけど。

これって、どっぷりベルギー生活に
慣れたということか??

そういえば、日本に帰国した方の
メールで、『ショッピングカートが小さくビックリした。』
とありましたが、感覚がもう日本の大きさを
忘れているんですよね。

さて、こないだの第2弾。お弁当編。



①キャベツ・えのき・ベーコンの炒め物
②なす・ピーマンの味噌炒め
③塩鮭
④枝豆
⑤ブドウ

現地のキャベツはすごく固いのです。
見た目は日本のと同じく丸いのですが。
そのため、日本食材店で円錐形のキャベツを
買ってきます。昨日は、たまたま、マルシェで
そのキャベツを売っていました。


えのきは日本食材店。

なすはもちろん米ナス。へたが緑です。
ピーマンはパプリカですね。
味噌はパパが日本から運んできた
イチビキの『献立いろいろみそ』
これを甘くしました。
大変なことに、この大事な味噌が
なくなってしまった。

塩鮭は日本食材店で。

ブドウは、こちらは美味しいです。
皮さら食べます。マスカットに似たものがお好みです。

結構、お弁当のため、日本食材店でわざわざ買うことが多く
なかなかとお金がかかっているんです。

お弁当

2009-06-19 05:05:00 | 手料理
sunadokei6月18日Ⅱsunadokei

こんばんは。 

本日2度目。

食事会は明日載せることにして・・・

くどいようだけど、
本当にファンなんです。
<のすけ>を『五十嵐選手』のようにしたく、
日本にいるとき、美容師さんに
『バスケの五十嵐選手のようにお願いします』
と頼んだくらい。
しかし、美容師さん知らなくって、
『ジャニーズでお願い』ということにしたのですが・・・

このくらいにして、
今日はニーナも弁当もち。
今日からExam。カフェテリアがお休みになります。
今日は、午前・午後のテストのため、
お弁当が必要に。

明日からは、ニーナの場合、
午前のみとなるのでいりませんが。

日本と違って、午前1教科、午後1教科。
で、5~6日間かけておこなわれます。
楽勝!!と思うかもしれませんが、
各教科2時間30分もあります。
くたくたになって帰ってきました。

毎日のお弁当の紹介です。
これからもたまに紹介をします。


左が<のすけ>用。右がニーナ用。
ご飯は別です。

①もやしとベーコンの炒め物
②やきとり
③里芋とさつま揚げの煮物
④枝豆
⑤さくらんぼ

2人も全部食べてきてくれました。