goo blog サービス終了のお知らせ 

いちのう的生活

まぁ、いろいろあります。

「どんぐり」その後

2009年10月12日 | 趣味

 昨日、娘と拾ったどんぐりは、一晩バケツに水を入れてつけておきました。

 今日は娘の運動会のビデオを見せに娘と二人で母の家に行きました。

09blg017 家に帰って、昼食の後、水につけていたドングリをタオルで拭き吹き。穴の開いたものやあまりにもキレイでないモノは捨て、ドングリはカゴへ、帽子(殻斗)付きのモノはミニバケツへ入れました。この、ドングリの量、分かります?小一時間はかかりました。

 なかなか、根気のいる作業でした。最後、バケツの中には虫の幼虫や枝やゴミが・・・うえぇ。まぁ、これで、部屋に幼虫が這う確率はかなり減ったことでしょう。おぼれ死んだ虫さんゴメンね。

( ー人ー)|||~~~ ナムナム


めっちゃ、ひさしぶり

2009年01月31日 | 趣味

09blg006_3 職場の上司がバドミントンをしたいと言ってました。しばらくすると金曜日にバドミントンしませんかと回覧が回ってきました。

バドミントンと言えば宇和の事務所以来。と言うことは・・・十数年ぶり。

当然ラケットも十数年使って無く、さすがにグリップテープがぼろぼろに。元々のグリップもずれてたので、はずして巻き替えました。ガットも大丈夫か不安でしたが、大丈夫みたいでした。

少し道に迷いながら丹原の体育館へ。1コート一人百円は安いv(^^)。で・・・課長補佐(発起人)と臨時職員(若い女性)と俺(3人かよ)。軽く準備体操をし、体育館を2周。3人でラリー。一番最初に脱落しました。しんどい以上に、腕の筋肉がヤバイかもと思ったから。補佐、元気すぎです。しばらくするとよその課の姉さんが来ました。ちょうど男女2人ずつ。3試合して全勝しました。途中休んでなかったら勝てなかったかも。結構足に来てたし。

久しぶりにしてはなかなかまともに出来ました。あと、2,3人来るはずでしたが仕事やら何やらで結局現れずでした。

余談ですが、メタボ解消をしなきゃと思いつつ、通勤に1時間以上あると朝か晩にジョギングとかウォーキングはとてもやる気になりません。週一でも、運動したいなと思っていたので便乗しました。だからカテゴリも健康か趣味かけっこう迷いました。

そして、当然今、筋肉痛が襲ってきてます。


キター

2008年12月02日 | 趣味

63_2やっときました。DSLite。といっても、先週のことですが。

ゲーム大好きですが、ずっと買えずにいました。

後輩のO君が娘のDSを売ってくれるというので買いました。娘には既にDSiが。うらやましい。前の日から、ソフトを買い、来てからは付属品も少し買い、保護フィルムが傷だらけなので変えた方が良いと言われてたので、変え、なんだか、ゲームよりDS自体を楽しんでいる今日この頃です。

  62


どんぐり

2008年11月09日 | 趣味

58_2   昨年まで、どんぐり好きの娘とよくどんぐり拾いに行ってました。今年は転勤して、まだ、、一緒に拾う穴場が見つかっていません。娘は幼稚園の行事でお城山へ。私は職場の裏や、仕事先の某事務所横で拾ったりしてます。

 はっきり言って、私は娘よりどんぐり好きだと思ってます。どんぐり博士を目指してちょくちょくお勉強もしています。

  

  

59_2

 で、拾ったどんぐりを夜な夜なみがいたりしています。これ は、猫がしっこしてるような場所で取ったこともあり、娘がさわったりもしかしたら舐めるかもと恐れたりもしているためもあります。そして、娘がどんぐり拾いの後もらってきたどんぐりコマが楽しそうだったので、自分も作りました。

 こないだ作った時、千枚通しを指に・・・。で、良い道具を探してたところ、百均ショップで良い物がありました。公開はしませんが、プラス秘密のアイテムもあります。

  

60_2 20個作って、上手くできたのが5個(軸の色緑)、まぁまぁのが、6個(水色)、バランスの悪いのが7個(橙)、ヒドイのが2個(赤)。商品にするとすれば、歩留まりが悪い?赤いのは暴れゴマでそれはそれで面白い。中心を通っても真円でないためバランスが悪い場合が。運良くバランスがよく軸が付けれたモノがよいみたいです。当然、上手く回る方が回転時間も長いです。娘も非常に喜んで、いい加減にして欲しいくらい、コマを回しています。最初は上手く回せませんでしたが、まずまず回せるようになったようです。

 大きいのが、シリブカガシで事務所の裏にたくさんなっています。小さいのはたぶんアラカシで、松山の某所で拾いました。

61

 まだまだ、どんぐりを拾って、みがいて、コマ作ってみたいと思います。マジで商品にするなら、ニスを塗らなきゃダメでしょうが、今のところは完全な趣味の世界です。あと、クヌギとマテバシイのどんぐりが欲しい。コナラは拾える場所があるけど。クヌギは前に住んでたとこなら良い所があったのだけど。以前のとこでは山ではクヌギのどんぐりはかなりの確率でイノシシが先に食べちゃうみたいです。公園なら人が多く来るので結構拾えましたが。こっちは、どうだろう?

 写真は、2個減ってますが、作ったコマ全部。次が色分け。次が種類別。最後が穴開けアイテム、ハンドドリル。最初にキリか千枚通しで穴を軽くあけておくと良いです。2mmだと爪楊枝にはチョット小さいです。2.5mmはたぶん大きいかと。そこで、最初の穴開けと少し穴を広げるのにあるアイテムを重宝しています。隠すほどのものではないけど・・・とりあえず。