曇り空の本日。
雨、降ってくるのかなぁ〜!?…(~_~;)
と思い、空をよく見上げていましたが、
なんとか降らずに、もってくれました。
本日の武庫川女子大学での授業はパッティング。
これまで、
カップの代わりに、
直径約108ミリメートルの円をグランドに手で描いたり、
ボールを並べたりしていたのですが……、
100円均一のショップで、たまたま見つけた直径11cmのキャンプで使うよう . . . 本文を読む
レッスンをしていて、
時々、「困ったなぁ〜」と思うことは……、
「バッススイングって、どこに上げたら良いですか?」と、手首等の動きで、
「ここ!?」「どこ!?」「もっと、この辺!?」などと尋ねられること。
こんな風に…(^^;;
↓
ヘッドの位置や、
フェイスの向きが、少しずつ変わる。
↓
こういうことを尋ねられた時、
「手首だけの動きで、それを尋ねられてもぉ〜」と思うんです。(^^;; . . . 本文を読む
本日は、お昼間のレッスンをお休みさせていただき、
とても久しぶりに宝塚歌劇を観劇してきました。
演目は、
『壬生義士伝』と『music Revolution』。
この公演の観劇を決めた時から、
原作を読み始め、
↓
読んで、嗚咽するくらい号泣し、
その後、浅田次郎さんの
新撰組の3部作と言われる続編も、読んでみたくなって読みました。(≧∇≦)
↓
『壬生義士伝』と『一刀斎夢録』 . . . 本文を読む
先日のブログに、今、全4巻からなる小説を読んでいることを書きましたが、
読み進めると、
「それまで自分が学んできたことを覆すようなことを学ぶ際には、
生理的な拒否反応が有る」…
「生理的に拒否反応を示す門下生が…」というようなことが書かれていました。
そうか…
頭では理解出来そうでも、生理的に拒否反応を示してしまう…か…。
なるほどねぇ〜と思いました。
確かに、
それまで、自分が学び、そして信 . . . 本文を読む
今日は、蒸し暑かったですね。(^^;;
これからは、気温と直射日光との戦いかな!?
…さて、
ゴルフの番組等を見ていて、時々思うこと。
これから、まだ私がゴルフのティーチングプロとして歩んで行く道のりの中で、
もしも、
全く納得できない理論を勉強せよ…と言われたら、どうしょう!?…と思う。(^^;;
とりあえず、その場には行くかもしれない。
でも、「何故なんですか?」「どぉ〜してですか?」 . . . 本文を読む
武庫川女子大学での授業の日でした。
今日は、暑かったぁ〜^^;
学生さんたちもグランドの日陰にて休憩する人が多かったです。(^^;;
本日の授業内容は、
『擬似ゴルフゲーム』をしてスコアを付けて、
そして、スコアの呼び名を、しっかりと覚えよう…でした。
スコアの呼び名を覚えたり、
実際に自分でスコアを付けてみたりすることで、
「これでゴルフの試合をテレビで見ても、意味が分かるようになれそう . . . 本文を読む
さて、本日は「テイクバック、どちらが良い!?」です。
どちらが良いでしょうか?
↓
シャフトの傾きに目を向けてみると、
↓
ほぼ同じように見えますね。
シャフトプレーンが綺麗であればオッケーなら、これ、どちらでも構わない…になるかもしれませんね。^_^;
上の2つ、正面から見ると、
↓
だいぶ違います。
一方は、肩があまり回っていないに対して、
もう一方は、肩が回っていますね。 . . . 本文を読む
6月に入りましたね。
本日も、遅い時間の更新になってしまいましたが…ささっ!と書いておきたいと思います。^^;
下の2つのトップ。
↓
良いのは、どちらでしょう?
左の方が、身体がよく回っているように見えますね。
そして、この両方を実際に身体を動かせて比べてみたら、左の方が、よく身体が回っているように感じられるかもしれません。
でも、
良いのは右。
ゴルフスイングで必要な身体の回転は右 . . . 本文を読む