レッスンの時には、
「この動き!」のことをお伝えする際に、
どういう言い回しや表現をすると、
上手く伝わるかな!?…と"工夫"することは、
よく有ります。
そして、
私がお伝えしたい動きのことを、
ご自身の中で反芻して、
「こういうことですよね」と言ってくださり、
その表現が、
私のお伝えしたいこととバッチリ合うことも、まま有ります。(^-^)
その時は、
気持ちが良いですねー!…(*^o^*)
また、
私の"工夫"が功を奏せば、その時も、
またまた気持ちが良いものです。(*^o^*)
これらが、逆の時は、
気持ちが悪い…( ̄▽ ̄;)
何て言ったら良いんだろう?…と眉間に皺が寄りそうなことも、それは、それで有りますけど…。
でも、
最近、「インパクトゾーンで両手が通るところもスタンスの向きに対して平行」と言うことを、
もう少しの表現を加えてお伝えすると、
「打ちやすい」「真っ直ぐに飛びやすい」「分かりやすい」と言っていただくことが多かったです。
ゴルフスイングって、
練習の際に、どうしてもクラブヘッドの動きが目にはいりやすいので、
フェイスの向きやらヘッドの位置やらに意識が向きがちですが、
それよりも、やはり「自分の身体」に意識を向けておくと、
身体が動きやすいですよね。
結局としてボールも上手く飛びやすい。
やはり、
この動き、大事ですね。(^-^)


GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
「この動き!」のことをお伝えする際に、
どういう言い回しや表現をすると、
上手く伝わるかな!?…と"工夫"することは、
よく有ります。
そして、
私がお伝えしたい動きのことを、
ご自身の中で反芻して、
「こういうことですよね」と言ってくださり、
その表現が、
私のお伝えしたいこととバッチリ合うことも、まま有ります。(^-^)
その時は、
気持ちが良いですねー!…(*^o^*)
また、
私の"工夫"が功を奏せば、その時も、
またまた気持ちが良いものです。(*^o^*)
これらが、逆の時は、
気持ちが悪い…( ̄▽ ̄;)
何て言ったら良いんだろう?…と眉間に皺が寄りそうなことも、それは、それで有りますけど…。
でも、
最近、「インパクトゾーンで両手が通るところもスタンスの向きに対して平行」と言うことを、
もう少しの表現を加えてお伝えすると、
「打ちやすい」「真っ直ぐに飛びやすい」「分かりやすい」と言っていただくことが多かったです。
ゴルフスイングって、
練習の際に、どうしてもクラブヘッドの動きが目にはいりやすいので、
フェイスの向きやらヘッドの位置やらに意識が向きがちですが、
それよりも、やはり「自分の身体」に意識を向けておくと、
身体が動きやすいですよね。
結局としてボールも上手く飛びやすい。
やはり、
この動き、大事ですね。(^-^)


GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ