goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

14本以内と規定された年

2011年05月20日 | ゴルフ全般
先週木曜日のblogに、クラブの種類を書いたので…本日は、クラブの本数について書いておこうと思います。

現在の「クラブは最高14本まで」(ゴルフ規則4ー4)と規定されたのは、1938年のこと。
(14本を超えるクラブを携帯すると1ホールにつき2打罰、最高4打の罰が付き、超過クラブの不使用宣言をしないと競技失格となる。)

それまでは、23本も24本も持ってラウンドしていた人もいたようだが、キャディーさんが、重くて担げなかったことが原因となって、14本以内と規定されたらしい。
この原因を作ったのはアメリカ人で、使用本数の制限を提案したのはイギリス人との噂も…。

英国プロゴルフ協会が設立されたのが、1902年。
米国プロゴルフ協会の創立は、1916年。

関西プロゴルフ協会の設立は1930年、関東プロゴルフ協会は1931年。

1938年は、昭和13年。

私の両親は、もう既に生まれていた…。

それから考えると、「クラブは14本以内」の規定は、ゴルフの歴史からすると、比較的遅かったのだな…と思ったのが、私の印象です。

…添付写真は、14本のクラブが入っている私のキャディーバッグです。

ちなみに、入れているクラブの種類は…。

1番ウッド(ドライバー)
3番ウッド(スプーン)
5番ウッド(クリーク)
7番ウッド
ユーティリティー
5~9番アイアン
PW(ピッチングウエッジ)
AW(アプローチウエッジ)
SW(サンドウエッジ)
PT(パター)
…です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。