goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

可愛いですし…(^-^)

2018年10月07日 | 『ゴルフスイング体操(R)』
宝松苑ゴルフセンターの猫ちゃんと、2ショットを撮ったので、載せておきますね。(=^x^=)



最初は、ノラ猫で、練習場に迷い込んできたのですが、
「ニャー」となついてくれるようになると、
可愛いものです。(#^.^#)

今では、すっかり仲良し…かな!?…(≧∇≦)


…レッスンでは、
スイングの練習のみならず、
よく雑談もしています。(^o^)

その中で、聞いた話。
イボミ選手は、
スイング中のフェイスの向きを意識し始めてから、調子を崩したとか…。

これ、情報の出どころがハッキリしないので、
どれくらいの信ぴょう性が有るか、分からないですが、
それが本当なら、
「あ〜…」ですね。(^^;;

コーチに指摘された!?
それとも、
他の誰か?
選手?

スイング中の一部で、
フェイスの向きを意識するって、
全体のバランスに、どれくらいの影響を与えるかな!?

私は…、
自分で『ゴルフスイング体操(R)』を考えてから、
スイング中の一部でフェイスの向きやシャフトの向きを意識することが無くなりました。

意識してるのは、
ひたすら、身体の動き。

フェイスの向きやシャフトの向きは、
動画を撮って、「どうなってるかなぁ〜」と、チェックするくらい…です。
そして、
「ここを、もう少し直したいなぁ〜」と思っても、
また、身体の動きを意識して調整します。

だから、
レッスン中も、
「フェイスの向きは、ここでは、こうなっている方がいい」とか「こうしてください」とは言わず、
直すとするなら、
身体の動きの修正を試みます。

身体を正しく動かせば、フェイスの向きは、このようになります…とは言いますが…。

イボミ選手、人気選手ですし、
活躍を期待しているファンも多いでしょうから、
調子が復活すると良いですね。



GETアカデミーホームページ

松村公美子Instagram

松村公美子YouTube

松村公美子ツイッター

ゴルフスイング体操Facebookページ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。