昨夜、TVを見ていましたら、ips細胞の山中伸弥教授が出ておられ…
研究者にとって大事なことは、
「VW」だとおっしゃっていました。
この「VW」とは、車のワーゲンのことではなくて…(≧∇≦)
V(vision)ビィジョン
と、
W(hard work)ハードワーク
だとのこと。
ビィジョンで大事なことは、論文を書くことではなく応用医療。
研究したことを、どう医療に役立てて行くかであり、成果を出すことが大事。
論文を書いて手柄を立てることではない…というようなニュアンスのことをおっしゃっていました。
ハードワークは一生懸命に研究に取り組むということでしょうね。
ビィジョンは「論文より応用医療」。
目指すところは実際に医療に役立つものを研究すること。
そこに至る過程において論文も必要であるけれども…その目標を見失わずにいることが大事とお考えのようでした。
この『VW』素敵です。(#^^#)
そして、同感…(*^^*)
研究者にとって大事なことは、
「VW」だとおっしゃっていました。
この「VW」とは、車のワーゲンのことではなくて…(≧∇≦)
V(vision)ビィジョン
と、
W(hard work)ハードワーク
だとのこと。
ビィジョンで大事なことは、論文を書くことではなく応用医療。
研究したことを、どう医療に役立てて行くかであり、成果を出すことが大事。
論文を書いて手柄を立てることではない…というようなニュアンスのことをおっしゃっていました。
ハードワークは一生懸命に研究に取り組むということでしょうね。
ビィジョンは「論文より応用医療」。
目指すところは実際に医療に役立つものを研究すること。
そこに至る過程において論文も必要であるけれども…その目標を見失わずにいることが大事とお考えのようでした。
この『VW』素敵です。(#^^#)
そして、同感…(*^^*)