先日、下記のような、面白いメールをいただきました。
『華吹さんの体操を早送りしてみると、再現性が凄いんです。
千手観音様のようで、人間離れしてます。
前から思ってたのですが、どうしたらできるのか、何を考えてたのか、聞いてみたいと思いました。
もちろん、聞けませんけど。
宝塚のすごさなのでしょうか。』
…と、このようなご質問をいただきましたので、
華吹さんに、「収録時には、どんなことを考えてたん!?」と尋ねてみました。
そうすると、「イメージで体を動かせていました」と…((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えッ...
おもわず「だから、それって、どんなイメージなん!?」とツッコミを入れたくなりましたが…ヽ(´o`;
彼女的には、「イメージ」そのものだったのでしょうね。
ここからは、私の推測ですが…、
練習時、彼女が自発的に、よくチェックしていたのは、「正しく動いた時に、腕は体のどこを通るのか?」でした。
なので、実際に動く時には、その通り道を正確になぞるように、やっぱり「イメージ」しながら、動いていたのだと思います。
モデルを務めていただくにあたり、私が彼女に要求したことは「正確性」。
そして、ゴルフスイング体操の要となる「肩甲骨と上腕骨の動きの繋がり」や「腸骨と大腿骨の連動性」に関しては、かなり、よく練習してもらいました。
撮影日までに、何度か練習の機会を持ったのですが、「前回、修正した点は、今回、直ってる」「前回、できなかったエクササイズは、今回、きっちりできるようになってる」で、
そういう動きの「飲み込み」の早さは、私も、「さすがに元タカラジェンヌさんだな」と感心しましたし、また、「しっかりと練習してくれているんだな」ってことも分かりました。
…という事で、いただきましたメールにある「どうしたらできるのか?」は、「エクササイズを、何度も行えば…」ですし、
「再現性の高さ」や「人間離れ」は、一生懸命に練習してくれた結果だと思いますよ…(*^^)v
…『ゴルフスイング体操』DVDブックは、華吹乃愛さんファンの皆さまも、是非、どうぞ…(*^▽^*)
そして、彼女の、体の動きに集中して、正しい動きを頭の中で「イメージしながら」行ったパフォーマンスを見てあげてください…(^-^)/
『ゴルフスイング体操』は、ゴルファーでない方々も、肩こり解消、腰痛緩和の体操として、ご利用いただけますよ…( ´ ▽ ` )ノ

宝塚市内には、現在、宝塚歌劇のコーナーに、この本を置いてくださっている書店もございます…(#^.^#)

『華吹さんの体操を早送りしてみると、再現性が凄いんです。
千手観音様のようで、人間離れしてます。
前から思ってたのですが、どうしたらできるのか、何を考えてたのか、聞いてみたいと思いました。
もちろん、聞けませんけど。
宝塚のすごさなのでしょうか。』
…と、このようなご質問をいただきましたので、
華吹さんに、「収録時には、どんなことを考えてたん!?」と尋ねてみました。
そうすると、「イメージで体を動かせていました」と…((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えッ...
おもわず「だから、それって、どんなイメージなん!?」とツッコミを入れたくなりましたが…ヽ(´o`;
彼女的には、「イメージ」そのものだったのでしょうね。
ここからは、私の推測ですが…、
練習時、彼女が自発的に、よくチェックしていたのは、「正しく動いた時に、腕は体のどこを通るのか?」でした。
なので、実際に動く時には、その通り道を正確になぞるように、やっぱり「イメージ」しながら、動いていたのだと思います。
モデルを務めていただくにあたり、私が彼女に要求したことは「正確性」。
そして、ゴルフスイング体操の要となる「肩甲骨と上腕骨の動きの繋がり」や「腸骨と大腿骨の連動性」に関しては、かなり、よく練習してもらいました。
撮影日までに、何度か練習の機会を持ったのですが、「前回、修正した点は、今回、直ってる」「前回、できなかったエクササイズは、今回、きっちりできるようになってる」で、
そういう動きの「飲み込み」の早さは、私も、「さすがに元タカラジェンヌさんだな」と感心しましたし、また、「しっかりと練習してくれているんだな」ってことも分かりました。
…という事で、いただきましたメールにある「どうしたらできるのか?」は、「エクササイズを、何度も行えば…」ですし、
「再現性の高さ」や「人間離れ」は、一生懸命に練習してくれた結果だと思いますよ…(*^^)v
…『ゴルフスイング体操』DVDブックは、華吹乃愛さんファンの皆さまも、是非、どうぞ…(*^▽^*)
そして、彼女の、体の動きに集中して、正しい動きを頭の中で「イメージしながら」行ったパフォーマンスを見てあげてください…(^-^)/
『ゴルフスイング体操』は、ゴルファーでない方々も、肩こり解消、腰痛緩和の体操として、ご利用いただけますよ…( ´ ▽ ` )ノ

宝塚市内には、現在、宝塚歌劇のコーナーに、この本を置いてくださっている書店もございます…(#^.^#)
