goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

『ダブルV 』は、なぜ3 種類!?

2013年12月19日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
ゴルフスイング体操には、『ダブルVの作り方』というエクササイズがあり、このエクササイズには3種類あります。

「なぜ、3種類!?」との質問をいただいたのですが、
1種類目は、ゴルフスイング体操初心者の方や、肩甲骨周辺が硬い人向け。

2種類目は、ゴルフスイング体操に慣れて来られた人向け。

3種類目は、実際のゴルフスイングに繋がりやすいエクササイズになります。

…というのが、私のイメージなのですが、人によって、「しやすい」とお感じになるのは、異なるようです。

できれば、3種類とも行っていただくのが良いでしょう。

この『ダブルV』は、クラブヘッドのキレイな円弧やスイングプレーンを作るには、はずせないエクササイズです。

また肩甲骨周辺は、柔軟性がアップするほど、スイングしやすくなりますし、
パワーアップには不可欠です。

この『ダブルV』が「しにくい」とお感じになる方は、
トップで肘が開くとか、
フォロースルーで肘が引ける、
など、「あまり良くない」とされるスイングになります。
そうすると、振っている割には飛距離が出ない、スライスがなおらない…との現象になりやすいです。

…『ゴルフスイング体操』で、左右の腕ともに『ダブルV』がスムーズに作れるように、練習なさってくださいね…v(^v^)v


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。