ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風のふくまま
自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・
縞栗鼠が来た
2015-11-01 20:24:41
|
風景
霜が降り、木々の葉っぱが散って・・
縞栗鼠がやってきた。
ほお袋を大きく膨らませヒマワリの種を食べています。
冬眠の準備
忙しそうです。
チョロチョロと忙しなく動きまわって
小さな縞栗鼠はとても可愛いです。
#写真
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
«
霜秋・・オンネトー
|
トップ
|
シマリス・・続き
»
このブログの人気記事
水芭蕉・・
摩周湖
摩周湖
春の花エゾエンゴサク
青空を飛ぶ
東藻琴芝桜公園
秋めいて・・ハヤブサ
ラッコ・・食事?
ナキウサギ・・秋彩
エゾリスのお花見
最新の画像
[
もっと見る
]
カタクリの花
7時間前
カタクリの花
7時間前
カタクリの花
7時間前
カタクリの花
7時間前
カタクリの花
7時間前
カタクリの花
19時間前
カタクリの花
19時間前
カタクリの花
19時間前
カタクリの花
19時間前
カタクリの花
19時間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
駄菓子屋ともちん
)
2015-11-02 21:24:26
T町の家には大きな胡桃の木が2本あったので
やはりシマリスをよく見ました。
人里離れた場所だったのにエゾリスは見ませんでした。
町中の神社にはエゾリスがいたのですけどね…
今住んでいる街にはリス園があります。
餌をもって入るとリスまみれになります(笑)
ネズミは怖いけどリスは本当に愛らしいですね
返信する
リスは愛らしい
(
鰊曇り
)
2015-11-03 22:53:38
駄菓子屋ともちんさんへ
最近ひょっこりと縞栗鼠が小鳥の餌台に来ています
落ち葉の中に顔を突っ込んでヒマワリの種を探す
仕草が可愛いです、数年前までは黒いエゾリスが
子どもを連れて来ていましたが、何があったのか
急に姿が見えなくなってしまいました。
チョロチョロと動き回る姿はネズミ? シマ模様が
あるだけでとても可愛いです(笑)
返信する
可愛い♪
(
うさぎ
)
2015-11-04 01:52:07
もぐもぐもぐもぐ…もぐもぐもぐもぐ…
もぐもぐもぐもぐ…もぐもぐもぐもぐ…
と聞こえてきそうな…(笑)
シマリスさんも冬支度ですね。
枯れ葉のなかに保護色のようですが…。
顔も姿も様子もなにもかもが可愛いです。
いつまでも見ていたいですね。
返信する
Unknown
(
さっち
)
2015-11-04 16:42:32
すごく可愛いですね。
ほっぺをパンパンに膨らませて
必死に冬支度しているのかな?
返信する
もぐもぐもぐもぐ…
(
鰊曇り
)
2015-11-05 09:26:39
うさぎ さんへ
シマリスさん同じような写真です、とにかく一生懸命
ヒマワリの種を剥いて中の種を頬一杯にため込んで
何処かに行って・・・また来ます(笑)
枯れ葉の中に顔を突っ込んで種を探しています
見ていて飽きない風景、可愛いです。
返信する
ほっぺを膨らませて
(
鰊曇り
)
2015-11-05 09:31:40
さっち さんへ
ほっぺを膨らませた写真、顔と胴体が同じくらい
にまでひまわりの種を詰め込んでいます微笑ましく
見ていますが、冬眠間近のシマリスにとっては
忙しく動き回っては餌をさがしています。
朝から夕方までひっきりなしに庭に来ています
可愛い姿に感動しています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
風景
」カテゴリの最新記事
白い息を吐く
さくら鱒遡上・・さくらの滝
黄金色の海
流氷日の出・・オオワシ
摩周湖が全面結氷
厚岸湾の日の出
早春の屈斜路湖・・新元号「令和」
美幌峠を見る
尾岱沼流氷・・トドワラ
三日月と金星とエゾシカ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
霜秋・・オンネトー
シマリス・・続き
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自然ブログ
#野鳥ブログ
#いちおし
自己紹介
素人の登山・・
マクロで大雪山系の「高山植物の花」を撮っています。
夏は美瑛や富良野にも現れます?
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
カタクリの花
カタクリの花
水芭蕉・・
摩周湖
摩周湖
春の花エゾエンゴサク
知床横断道路・・開通しました
エンゴサクとエゾリス
エゾリスのお花見
フワフワ尻尾
>> もっと見る
最新コメント
うさぎ/
摩周湖
鰊曇り/
早春・・水芭蕉
さっち/
早春・・水芭蕉
鰊曇り/
満月やオナガガモ
さっち/
満月やオナガガモ
鰊曇り/
ヤマベを喰らう
鰊曇り/
2位匹食べ・・飛び去り
うさぎ/
ヤマベを喰らう
うさぎ/
2位匹食べ・・飛び去り
鰊曇り/
寝ぐらに朝陽が射して
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
カテゴリー
風景
(637)
彗星
(3)
ナキウサギ
(9)
ラッコ
(11)
フクロウ
(61)
花
(167)
エゾリス
(12)
摩周湖
(162)
大鷲
(34)
野鳥
(66)
登山
(92)
美瑛 富良野
(35)
丹頂
(308)
風景
(321)
知床
(58)
奇岩
(9)
鳥
(50)
白鳥
(15)
鷲
(22)
旅行
(17)
日記
(30)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
やはりシマリスをよく見ました。
人里離れた場所だったのにエゾリスは見ませんでした。
町中の神社にはエゾリスがいたのですけどね…
今住んでいる街にはリス園があります。
餌をもって入るとリスまみれになります(笑)
ネズミは怖いけどリスは本当に愛らしいですね
最近ひょっこりと縞栗鼠が小鳥の餌台に来ています
落ち葉の中に顔を突っ込んでヒマワリの種を探す
仕草が可愛いです、数年前までは黒いエゾリスが
子どもを連れて来ていましたが、何があったのか
急に姿が見えなくなってしまいました。
チョロチョロと動き回る姿はネズミ? シマ模様が
あるだけでとても可愛いです(笑)
もぐもぐもぐもぐ…もぐもぐもぐもぐ…
と聞こえてきそうな…(笑)
シマリスさんも冬支度ですね。
枯れ葉のなかに保護色のようですが…。
顔も姿も様子もなにもかもが可愛いです。
いつまでも見ていたいですね。
ほっぺをパンパンに膨らませて
必死に冬支度しているのかな?
シマリスさん同じような写真です、とにかく一生懸命
ヒマワリの種を剥いて中の種を頬一杯にため込んで
何処かに行って・・・また来ます(笑)
枯れ葉の中に顔を突っ込んで種を探しています
見ていて飽きない風景、可愛いです。
ほっぺを膨らませた写真、顔と胴体が同じくらい
にまでひまわりの種を詰め込んでいます微笑ましく
見ていますが、冬眠間近のシマリスにとっては
忙しく動き回っては餌をさがしています。
朝から夕方までひっきりなしに庭に来ています
可愛い姿に感動しています。