こんばんは。
いつも木曜日は みっちゃんがブログを書いているんですが、
今週は臨時で坂本が書かせていただきます。
(みっちゃんファンの皆さま、ごめんなさーい!)
以前 こちら でも紹介された通り、バレルズは夏の模擬店を出しました。

その時 出た利益を何に使うか、メンバーで話し合ったところ・・・
・自分たちの活動資金にする
・三重県のために寄付をする
・被災地のために寄付をする
いろんな選択肢の中で、"ある活動"に寄付することにしました。
それは、 「野菜サポーター」
三重県の農家さんから野菜を買って、福島へ送る活動です。
この活動を行っている村上真平さん・日苗さんご夫婦は、
自然と調和した永続的な社会モデル「なないろの空」を立ち上げ、
福島県飯舘村で自然農や農園レストランなどを行っていました。

しかし、福島第一原発の事故を知った3月11日の深夜、
小さな子供たちを連れて、三重県伊賀市まで避難してこられたのです。
大地と共に生きていたご家族がその土地を離れるという
相当な犠牲と覚悟を伴う決断を瞬時にさせてしまった原発事故。
現在、村上さんはご自身の経験から、社会のひずみや原発の危うさ、
そして日本中で起こりえる第二、第三の原発事故の危険性を伝える
講演活動をされてみえます。
そして同時に、被災地で避難生活をしている方々の
「野菜が手に入らない」という問題に対して、
三重県から福島へ 野菜を継続的に送ってみえます。
また、その購入資金も募っています。
そこで!
バレルズ模擬店で得た利益を、この「野菜サポーター」活動に寄付いたします。
そして!
村上さんご夫婦が見てきた「震災」を、多くの方に知っていただきたく、
村上真平様の講演会を バレルズ主催で開催することにしました。
=========================
「自然と共にあった福島県飯舘村の生活」
~ 原発事故が奪ったもの ~
講師 : 「なないろの空」 村上真平 様
内容 : ・海外で見た貧富の差
・搾取しない社会の姿
・原発事故からの避難
・日本全体の原発問題
日時 : 2012年10月21日(日)
15:00~17:00 (受付開始:14:30)
場所 : アスト津 (三重県津市羽所町700 津駅と隣接)
4階 会議室1 (定員60名)
参加費 : お一人様 500円 (学生無料)
お申込 : 下記の事項を、坂本(aab49380@pop02.odn.ne.jp)までお送りください。
・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
締め切り 2012年10月19日(金)
=========================
バレルズがこのように外部から講師をお招きして、
一般の方々に向けた講演会を行うのは初の事です。
不慣れではありますが、「知ってほしい!」と思い、動いています。
もし ご都合がつきましたら、ぜひ お話を聞きに来てください!
どうか、宜しくお願い致します。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
坂本裕史
いつも木曜日は みっちゃんがブログを書いているんですが、
今週は臨時で坂本が書かせていただきます。
(みっちゃんファンの皆さま、ごめんなさーい!)
以前 こちら でも紹介された通り、バレルズは夏の模擬店を出しました。

その時 出た利益を何に使うか、メンバーで話し合ったところ・・・
・自分たちの活動資金にする
・三重県のために寄付をする
・被災地のために寄付をする
いろんな選択肢の中で、"ある活動"に寄付することにしました。
それは、 「野菜サポーター」
三重県の農家さんから野菜を買って、福島へ送る活動です。
この活動を行っている村上真平さん・日苗さんご夫婦は、
自然と調和した永続的な社会モデル「なないろの空」を立ち上げ、
福島県飯舘村で自然農や農園レストランなどを行っていました。

しかし、福島第一原発の事故を知った3月11日の深夜、
小さな子供たちを連れて、三重県伊賀市まで避難してこられたのです。
大地と共に生きていたご家族がその土地を離れるという
相当な犠牲と覚悟を伴う決断を瞬時にさせてしまった原発事故。
現在、村上さんはご自身の経験から、社会のひずみや原発の危うさ、
そして日本中で起こりえる第二、第三の原発事故の危険性を伝える
講演活動をされてみえます。
そして同時に、被災地で避難生活をしている方々の
「野菜が手に入らない」という問題に対して、
三重県から福島へ 野菜を継続的に送ってみえます。
また、その購入資金も募っています。
そこで!
バレルズ模擬店で得た利益を、この「野菜サポーター」活動に寄付いたします。
そして!
村上さんご夫婦が見てきた「震災」を、多くの方に知っていただきたく、
村上真平様の講演会を バレルズ主催で開催することにしました。
=========================
「自然と共にあった福島県飯舘村の生活」
~ 原発事故が奪ったもの ~
講師 : 「なないろの空」 村上真平 様
内容 : ・海外で見た貧富の差
・搾取しない社会の姿
・原発事故からの避難
・日本全体の原発問題
日時 : 2012年10月21日(日)
15:00~17:00 (受付開始:14:30)
場所 : アスト津 (三重県津市羽所町700 津駅と隣接)
4階 会議室1 (定員60名)
参加費 : お一人様 500円 (学生無料)
お申込 : 下記の事項を、坂本(aab49380@pop02.odn.ne.jp)までお送りください。
・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
締め切り 2012年10月19日(金)
=========================
バレルズがこのように外部から講師をお招きして、
一般の方々に向けた講演会を行うのは初の事です。
不慣れではありますが、「知ってほしい!」と思い、動いています。
もし ご都合がつきましたら、ぜひ お話を聞きに来てください!
どうか、宜しくお願い致します。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
坂本裕史
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます