これはうるち米VS古代米(赤米)。こんなに色が違うんですね~! 古代米にも赤米、黒米、青米など、いろんな品種があります。我が家も何度か作りましたが、うるち米より丈夫で、背が高く、病気にもかかりにくく、冷害にも強く、冷たい水でも、土が痩せていてもたくましく育ってくれます。さすが原種の強みです。昔はお赤飯といえば、この赤米を少し混ぜて炊くものだったそうです。みなさんもやってみてください。(古代米はもち米ですのでもちもちして美味しいです!)
初めて、ピーナッツを栽培してみました。収穫時期はまだちょっと早いけど、イノシシが毎晩、畑の作物を食べに来るので
食べられる前に引き上げることにしたのです。市販のピーナツは農薬漬けですが、我が家の完全無農薬の茹でピーナツは最高です。(ROSA's オーガニック・ガーデンより)
