夢千年のナチュラル・ライフ

オーガニックな暮らしを求めて、愛知県の作手高原へ一家で移住して15年。スローライフ&スローフード実践中!

朝日町のダイオキシン類検出

2007年07月27日 | 環境のはなし
↑写真は自然農法のM澤氏の田んぼです。M澤さんが作るお米や野菜、卵のように、安心できる食材を食べたいものです!



朝日町のダイオキシン類検出:水田隣接の1地点も 
/三重
毎日新聞7月25日朝刊


 朝日町小向の水田の土壌から環境基準を上回るダイオキシン類が検出された問題で、周辺の調査を進めていた県は24日、新たに隣接する1地点で環境基準(1グラム中1000ピコグラム、ピコグラムは1兆分の1グラム)の1・5倍のダイオキシン類が検出された、と発表した。県は基準を超えた水田約1000平方メートルについて耕作者らから米の栽培中止の承諾を取り付けており、早急に稲を刈り取った後、立ち入り禁止にする。生活環境への影響や稲の汚染の可能性は「極めて低い」としている。
 今年1月の調査では、2地点で環境基準の1・5倍と1・2倍のダイオキシン類が検出されており、県は約2000平方メートルをシートで覆って立ち入り禁止にしている。
 周辺調査は計205地点(計15ヘクタール)で行われ、うち立ち入り禁止地域の北西側に隣接する1地点で環境基準を上回った。原因は判明していない。県農水産物安全室は、08年度中にも汚染土壌の除去工事に着手する方針。【田中功一】

怖いですね・・・私たちの身体に、知らず知らずのうちに有害ミネラルが入り込み、蓄積している可能性があります。
http://www.salonedelmonte.com/18rosanaturellefiles/Tsume-bunseki.html


子供10万人を数十年調査

2007年07月27日 | 環境のはなし
子供10万人を数十年調査 ダイオキシン、水銀…影響は 
環境省
2007年7月25日 朝刊

 環境省は、約十万人の子供を対象にダイオキシンや水銀など環境中の有害化学物質が発育に及ぼす影響について、出生前から数十年、長期間追跡する疫学調査に来年度から乗り出すことを決めた。

 国内での化学物質の影響については成人を対象にした研究が中心で、より影響を受けやすい子供に関する本格的な疫学調査に国が乗り出すのは初めて。

 健康への影響が大きいとされる五種の有害化学物質について血液や尿、毛髪中の濃度を毎年一回測定し、成育の状況を記録。得られたデータを総合的に分析、五年ごとに途中経過を取りまとめ、新たな環境基準値設定の必要性などについて検討する際の参考にする方針。来年度予算の概算要求に必要経費を盛り込む。

 担当者は「化学物質の影響を最も受けやすい胎児の段階から長期にわたり、広範囲にデータを収集することで、近年増加している小児ぜんそくやアトピー、発達障害などとの因果関係解明にも役立つと期待できる」(環境リスク評価室)としている。

 同省によると、調査対象の有害化学物質はダイオキシン、水銀、鉛、有機フッ素化合物、臭素系ダイオキシン。全国の妊婦健診で子供の登録を呼び掛け、出生前や出生時については、母親の血液や臍帯血(さいたいけつ)に含まれる濃度を確認する。床をはい回ったり手や物を口に入れたりするなど摂取経路が成人と異なる幼児の特性にも着目し、食生活や住環境などもチェックする。

 子供に焦点を絞った有害化学物質の影響評価や基準づくりは欧州で盛んで、ドイツや英国などで同様の調査が実施されているが、国内では研究や対策の遅れが指摘されていた。


ローザ・ナチュレル では、髪の毛よりもさらに正確に分析できる、爪ミネラル分析を実施中です! これから出産されるお母さん、アレルギーがある方、体調の不良が気になる方、ぜひお試しください。↓
http://www.salonedelmonte.com/18rosanaturellefiles/Tsume-bunseki.html


ヤギの "ぷち" が・・・

2007年07月16日 | ヤギ
梅雨時は、水分が多い青草ばかり食べていると、消化不良になるのか?どうしても下痢しやすいそうです。

下痢が続いたせいか、体力を消耗したようでお疲れ気味のプチ。
家の中(土間)に入れて療養中です。
とりあえず下痢は治りましたが、フラフラしているので、
獣医さんに聞いたら、牛乳を飲ませて栄養を取らせなさいというので、温めたミルクをあげたら
ジューーーージューーーーと一気に飲み干しました。
まだ3ヶ月だもの、赤ちゃんなのね

NPO法人「BIO de BIO」(ビオ デ ビオ)

2007年07月09日 | NPO法人 BIO de BIO
NPO法人「BIO de BIO」(ビオ デ ビオ)
-生態系豊かな循環の暮らし- のご案内

「環境の時代 21世紀」を生きる私たちは、「簡単」であること、「便利」なこと、短時間に「すばやく」できること、なんでも「いっぱい」あることが、時代の進歩であり、豊かさの証であるように思ってきました。
食べることの意味を考えるより、おいしさを求めました。おいしさとは、グルメのことであって、旬や食文化とは違っていました。
生活の技能や技術や智恵を使って、手間暇かけて丁寧に生きることよりも、テクノロジーと工業の力に頼って、大量生産とスピードを尊んできました。
その代償として、私たちは、芸術や自然の美しさへの憧れを率直に表現する感性や、自然な素材だけが持つぬくもりを、どこかに置き忘れてきたように思います。
健康や生命の大切さを、ついついおろそかにしてきたように思います。

今21世紀の初頭に、同じ想いから、「SLOW」「NATURAL」「LOHAS」「持続可能性」「循環」「生物多様性」「生態系」「自然回帰」などの言葉が、あちこちで聞かれるようになりました。
私たちはそれらの言葉の意味するものを、私たちの日常の暮らしの、いちばん深いところで受け止めて、実現したいと願っています。
そしてそれを地域社会全体に、世界に、拡げていきたいとも願っています。

私たちは、誰もが健康で、生命が輝くように生きることを願っていますが、決してそれが個人的に達成できるとは考えていません。私たちは、「世界が平和でなければ、社会が健全でなければ、ひとは健康に生きられない」と考えています。

誰もが、「食」の大切さは知っています。
「食」が健康の大本だということも知っています。
農の現場や、食の現場が、惨憺たる有様だということも、同時に知っています。
私たちの周りには、有毒な化学物質があふれていることも、知っています。
それらのものを排除することが、どんなに困難かも知っています。
でも私たちは、こどもたちの未来と希望のために、その困難さに立ち向かおうと決心しています。
自然でありたいと願っても、それがいちばん困難なことだとわかっていても、こどもたちの未来と希望のために、なんとかしたいと願っています。
同じ想いの方々と、広く強く手をつなぎ合おうと願って、協働の呼びかけをします。

NPO法人 BIO de BIO -生態系豊かな循環の暮らし-(認証申請中)
愛知県新城市作手黒瀬字下山37-30  
TEL 0536-37-5000 FAX 0536-37-5115
代表   黒田 武儀 

ツール・ド・新城にNPO BIO de BIO

2007年07月08日 | NPO法人 BIO de BIO
新城市最大のイベント、「ツール・ド・新城」
(ロードレース)に NPO法人 BIO de BIO 出店!

無農薬・無化学肥料・無 化学合成添加物にこだわった
美味しいものばかり!

オーガニック弁当も、
無農薬の冷やしトマト、
無農薬の一夜漬けキューリ、
無農薬の水出し茶、
無農薬(フェアトレード)バナナも大好評でした♪

来年はもっと盛大に・・・!

今年参加しなかった皆さん、来年は参加、
応援、またはNPOスタッフに、参加しませんか!?
大歓迎です!