講演会のご案内です。
ぜひぜひご参加ください。
発達障害という特性ゆえの生きにくさ
~土曜教室の子どもたちから学んだこと~
この春、北大土曜教室が17年の歴史に幕を閉じました。
教室の子どもたちからは、たくさんの事を学ばせてもらいました。今回は土曜教室での子どもたちの関わりを振り返りながら、発達障害を持つ子どもたちのアンバランスさと生きにくさについて語りたいと思います。
発達障害とは何なのか?彼らが自分らしく生きるための援助とは?
講師 小泉 雅彦さん
・ギフティッド・LD発達援助センター
・フリーサイコロジスト
・特殊教育・臨床心理学会副代表
日 時 2015年6月20日(土曜日)13:30~15:30
場 所 ときわ市民ホール 研修室101 旭川市5条通4丁目
資料代 1,000円(お支払いは当日会場にてお願いします)
主 催 旭川LD親の会ぷりずむ 特殊教育・臨床心理学会
連絡先 090-3392-9986(赤塚) 後援 旭川市教育委員会
申込み先:
mail a-prism@mail.goo.ne.jp ※お名前と所属をお書き下さい。
fax 0166-33-1683(児島)
ぜひぜひご参加ください。
発達障害という特性ゆえの生きにくさ
~土曜教室の子どもたちから学んだこと~
この春、北大土曜教室が17年の歴史に幕を閉じました。
教室の子どもたちからは、たくさんの事を学ばせてもらいました。今回は土曜教室での子どもたちの関わりを振り返りながら、発達障害を持つ子どもたちのアンバランスさと生きにくさについて語りたいと思います。
発達障害とは何なのか?彼らが自分らしく生きるための援助とは?
講師 小泉 雅彦さん
・ギフティッド・LD発達援助センター
・フリーサイコロジスト
・特殊教育・臨床心理学会副代表
日 時 2015年6月20日(土曜日)13:30~15:30
場 所 ときわ市民ホール 研修室101 旭川市5条通4丁目
資料代 1,000円(お支払いは当日会場にてお願いします)
主 催 旭川LD親の会ぷりずむ 特殊教育・臨床心理学会
連絡先 090-3392-9986(赤塚) 後援 旭川市教育委員会
申込み先:
mail a-prism@mail.goo.ne.jp ※お名前と所属をお書き下さい。
fax 0166-33-1683(児島)