goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷるぷりずむ

学習障害児を中心とした軽度発達障害を持っている子どもたちのための学習サークルと野球チームをやっています

日ハム野球教室

2014-07-25 10:48:51 | 野球
今年もやりました日ハム野球教室

今年の講師は


ヤクルトに在籍していた旭川出身の牧谷コーチ(右)と日ハムでの現役時代に私がよく小谷野選手と間違えた高口コーチ(左)たしか、千葉マリンにトレードだったんだよね。いつの間にか巨人にも行ってたんだね。

まずはキャッチボールの仕方、投げ方を牧谷コーチに教えてもらいました。


真剣に聞く子どもたち

バッティングを高口コーチに教えてもらいました。




初めての子も、昔は少年団にいた子もがんばりました


がんがん飛ばす元高校球児



かつての野球少年も打たせてもらいました(涙)
ミユキ野球教室みたいだね(♪昭和生まれは知っている、ミユキ野球教室知っている♪)

ミニ試合もやりました




終わりの挨拶



みんなで記念撮影





楽しかったねえ、お天気も良くて
牧谷コーチ、高口コーチありがとうございました。
今年はお父さん達も一緒に入っての野球教室、とっても楽しかったです。

熱狂的なファイターズファンのお母さんがせっかく作った応援グッズなので一緒にパチリ


終わった後は焼き肉大会


楽しくて、おいしい一日でした






おにぷり杯・・・2013年

2014-02-23 13:59:41 | 野球
昨年10月に恒例行事の北翔大学和ゼミの皆さんとの試合がありました。

今年はなんと雨・・

大会開始初の体育館での開催となりました
















ダンスも踊りましたよ






午後から晴れたので、外でお父さんたちと合流してと北翔大とのソフトボール大会をやりました!!


















どちらもおにぎりファイターズが勝ちました→悔しーーーーぃ
次回は必ず勝つぞ!!

終わってからの表彰式















ちなみにおにぎりファイターズさんおソロのTシャツユニでした・・かっこいい!!












次回はぷりずむも揃えますか


食事は年1回開催のラーメン屋おにぷり開店

食事の後

謎の芸能人と謎の戦隊に野球教室を開いてもらいました!!


誰??


誰???


誰なの???


誰だってばよ????






















だから誰?????

楽しい、楽しい2日間でした










前の話ですが・・札幌ドーム観戦ツアー

2014-02-21 15:59:20 | 野球
あれは夏・・・みんなで行きました札幌ドーム観戦ツアー

この日はHTBテレビの(onちゃんのとこだよ)イベントがありました!!




おなじみ野球解説者の岩元勉さん(がんちゃん)




朝のお天気コーナーと土曜日のイチオシモーニングでおなじみの木村愛理ちゃん(かわい♡)


イチオシモーニングMCのヨーダアナウンサー


で、肝心の試合はというと・・・日ハム確か負けました・・忘れたい過去・・・お察しください


今年は優勝するぞーーーー!!

今年も応援行くぞーーー!!



始球式

2013-06-21 16:22:46 | 野球


ぷりずむ野球部の創立メンバーで

高校で野球デビューした児島君が

新聞に取り上げられました

なぜかというと

先輩たちが引退してから、野球部の部員がたった1人と

マネージャーだけなってしまったのですが

2人でもがんばったということで

始球式に出られることになったからでした

すごいなあ・・

当日はビデオカメラを持って

ぷりずむあげて応援に行きます

まさしく一球入魂

一球に魂を込めて・・・


野球の季節・・やっと暖かくなりましたね

2013-05-19 22:41:17 | 野球
昨日・今日と気温が20℃近くなり

ぽかぽか・・と良い気持ちです

旭川でもやっと桜が咲きました

いよいよお外の季節ですね

昨日、学習サークルに来ているSくんの少年団野球の

大会を見てきました。



センターを守る彼は・・まるで元日ハムの新庄選手のように

特徴のあるポージングでセンターに来るボールを待ち構えていました。

そして・・バッティングも頑張ってましたよ!



残念ながら試合には負けてしまったけど

がんばりました!!




「踊ってみた」よ

2013-05-11 10:44:44 | 野球
学習サークルに来てる女子たちから

野球はしたくないけど

体育館で「おどってみたーい」との声が寄せられたので・・

踊ってみました・・・・!

男子が野球をやっているその奥の小部屋で・・

perfumeなどの曲をかけて

適当に踊ってみました

これ楽しいーーーー



体育館では男子達が


野球の練習に励んでます

野球チームを始めたすぐの頃から参加していたTくんが

進学のためこの回を持ってお別れです。

でも一緒に札幌ドームツアーには参加出来るかも・・・

ということで、また会えるのを楽しみにしています!!


野球の季節

2013-03-22 09:42:36 | 野球
まだまだお外は真冬だけど

もう来月は4月なので


おくさまソフトボールチームの練習を開始しました

練習法を色々と考えた結果

まず、参加のモチベーションを高めるため

バッティング練習からすることにしました

ランニングはめんどくさいし

キャッチボールは初心者にはきついし

この際、日頃のストレスをボールにぶつけて

ストレスをボールと一緒に飛ばして貰おうと

「Tポール」を使ってバッティング練習から始めました






これが思ったより楽しくて・・・

モチベーションアップです


打って走る先頭打者のぷりずむ代表

また今週もやりまーす

みんな集合だよ



雪中ソフトボール大会

2013-03-21 22:16:28 | 野球
愛別町で行われた

雪中ソフトボール大会に参加してきました

先発は次期キャプテン


守りはまかせろ

点とるぞーーー

だがしかし・・


負けてしまいました・・・

意気込みとは裏腹に・・2試合とも一点も取れずに終わったけど・・
来年の目標が出来ました

来年は点取るぞ-ーーーーーーーーー

終わった後は、おいしくみんなでジンギスカンをいただきました


さすがキノコの里あいべつ
キノコ汁が振る舞われました
美味しいよーー
あったかいよーーー


楽しい一日でした

最優秀賞受賞

2012-12-05 14:39:07 | 野球
ぷりずむで初期メンバーの1人で

中学までは未経験だったのに

まさかのいきなり高校野球デビューしたNくんが

高校の【主張のつどい】で発表をして

なんと最優秀賞を受賞しました

通っている高校がある町のみなさんに向けて発表した【主張】を

ブログに載せさせてもらいます。

みなさまお時間があれば読んでやってください





「過去の自分と今の自分」(最優秀賞受賞)


僕は今、野球部で楽しく活動しています。

しかし、部員はマネージャーを含め3人だけです。しかも1人は事情があり部活動に来ていないので、
マネージャー、監督と練習をしたり、他の部活動と合同で練習しています。
残念ながらこの秋の大会には部員不足で出場できず、マネージャーと2人でスタルヒン球場に観戦に
いき、「出たかったね」と話しながら、切ない思いで観ていました。
僕がK高校で野球をやっていると言うと、知り合いの人は驚きます。なぜなら、僕は小学校高学年
から色々な事情があり不登校になって、中学時代も不登校クラスという学級で過ごしていたからです。
その頃の僕は、自分に自信を持つことができず、「自分はダメな奴だ」などと勝手に思いこんでいまし
た。

中学3年生のとき、進路のことで悩んでいると、K高校に通っている1つ年上の兄から、「大雪研
究」という授業のことや、数学・英語は習熟度別に分かれて学習できること、先生方の対応が早いこと
などを教えてもらいました。
中でも野球部の話にはとても興味を持ちました。皆で和気藹々と活動していて、旭川から通っている
人の中にも楽しく活動している人がたくさんいると聞き、「もしかして、僕もK高校に行って野球部
で活動することで自信のもてない今の自分を変えられるのではないか」と思いK高校に入学しました。
体験入部をし、野球部に入部することを決意したとき、母や兄には「通うだけでも大変なの
に・・・」と反対されましたが、「絶対3年間続ける」と約束し入部しました。
実は、僕はそれまで野球をした経験がほとんどなく、高校から、はじめてのスタートでした。右も左
も、何もかもわからず不安でいっぱいでしたが、その不安はすぐに消えました。何もかもわからない僕
に、監督や先輩達がグローブの手入れの仕方や細かい事まで優しく教えてくれたり、励ましてくれたか
らです。

野球部では何かを一生懸命に頑張る大切さや人と関わることの楽しさ、そして、勝つことの嬉しさ、
負けることの悔しさをはじめて知りました。

1年生の夏の大会。初戦を勝利し、  町で花火が上がったことを知り、  町の方々が喜んでくだ
さったことがとても嬉しかったです。2回戦は負けてしまいました。そのとき、悔しさと、もう3年生
の先輩たちと一緒に野球ができない淋しさで涙が止まりませんでした。
今年の夏。1回戦敗退。悔しさと先輩達との楽しかった時間が終わってしまったことが淋しくてたま
りませんでした。これで部員は2人になってしまう。それでも今まで応援して下さった  町の方々、
厳しくも優しく僕を見守り育ててくれた先輩達の意志を受け継ぎ、絶対に野球部を守っていくと心に決
めました。そして、いまも僕を支えてくれる監督のためにも。
僕はK高校野球部で成長することができたと実感しています。ぜひ、たくさんの人に、こういった
経験をしてほしいと思っています。
僕はあきらめません。今残っている僕たちが前向きに頑張っている姿を見てもらうことで、来年の春
に新入部員が入ってきてくれることを信じています。また試合に出場し、たくさんの方々に観に来てい
ただきたいです。

そして僕は、卒業した後、OB としてまた野球部を訪れることを楽しみにしています。
「あきらめないこと」「信じること」それこそがK高校野球部の精神です。これからも応援をよろし
くお願いいたします。