ぷりずむで初期メンバーの1人で
中学までは未経験だったのに
まさかのいきなり高校野球デビューしたNくんが
高校の【主張のつどい】で発表をして
なんと最優秀賞を受賞しました
通っている高校がある町のみなさんに向けて発表した【主張】を
ブログに載せさせてもらいます。
みなさまお時間があれば読んでやってください
「過去の自分と今の自分」(最優秀賞受賞)
僕は今、野球部で楽しく活動しています。
しかし、部員はマネージャーを含め3人だけです。しかも1人は事情があり部活動に来ていないので、
マネージャー、監督と練習をしたり、他の部活動と合同で練習しています。
残念ながらこの秋の大会には部員不足で出場できず、マネージャーと2人でスタルヒン球場に観戦に
いき、「出たかったね」と話しながら、切ない思いで観ていました。
僕がK高校で野球をやっていると言うと、知り合いの人は驚きます。なぜなら、僕は小学校高学年
から色々な事情があり不登校になって、中学時代も不登校クラスという学級で過ごしていたからです。
その頃の僕は、自分に自信を持つことができず、「自分はダメな奴だ」などと勝手に思いこんでいまし
た。
中学3年生のとき、進路のことで悩んでいると、K高校に通っている1つ年上の兄から、「大雪研
究」という授業のことや、数学・英語は習熟度別に分かれて学習できること、先生方の対応が早いこと
などを教えてもらいました。
中でも野球部の話にはとても興味を持ちました。皆で和気藹々と活動していて、旭川から通っている
人の中にも楽しく活動している人がたくさんいると聞き、「もしかして、僕もK高校に行って野球部
で活動することで自信のもてない今の自分を変えられるのではないか」と思いK高校に入学しました。
体験入部をし、野球部に入部することを決意したとき、母や兄には「通うだけでも大変なの
に・・・」と反対されましたが、「絶対3年間続ける」と約束し入部しました。
実は、僕はそれまで野球をした経験がほとんどなく、高校から、はじめてのスタートでした。右も左
も、何もかもわからず不安でいっぱいでしたが、その不安はすぐに消えました。何もかもわからない僕
に、監督や先輩達がグローブの手入れの仕方や細かい事まで優しく教えてくれたり、励ましてくれたか
らです。
野球部では何かを一生懸命に頑張る大切さや人と関わることの楽しさ、そして、勝つことの嬉しさ、
負けることの悔しさをはじめて知りました。
1年生の夏の大会。初戦を勝利し、 町で花火が上がったことを知り、 町の方々が喜んでくだ
さったことがとても嬉しかったです。2回戦は負けてしまいました。そのとき、悔しさと、もう3年生
の先輩たちと一緒に野球ができない淋しさで涙が止まりませんでした。
今年の夏。1回戦敗退。悔しさと先輩達との楽しかった時間が終わってしまったことが淋しくてたま
りませんでした。これで部員は2人になってしまう。それでも今まで応援して下さった 町の方々、
厳しくも優しく僕を見守り育ててくれた先輩達の意志を受け継ぎ、絶対に野球部を守っていくと心に決
めました。そして、いまも僕を支えてくれる監督のためにも。
僕はK高校野球部で成長することができたと実感しています。ぜひ、たくさんの人に、こういった
経験をしてほしいと思っています。
僕はあきらめません。今残っている僕たちが前向きに頑張っている姿を見てもらうことで、来年の春
に新入部員が入ってきてくれることを信じています。また試合に出場し、たくさんの方々に観に来てい
ただきたいです。
そして僕は、卒業した後、OB としてまた野球部を訪れることを楽しみにしています。
「あきらめないこと」「信じること」それこそがK高校野球部の精神です。これからも応援をよろし
くお願いいたします。