goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷるぷりずむ

学習障害児を中心とした軽度発達障害を持っている子どもたちのための学習サークルと野球チームをやっています

頭の中で何が起きているのか・・・

2012-12-05 22:46:22 | 学習
K泉先生 コメありがとうございます

脳が類似と言語の処理をどのように行っているのか、その違いは・・というお題をいただきました

言語と類似・・・


頭の中で何が起きているのか・・・

ああーーーまさに私の頭の中で何がおきているのか・・・・ホント自分を知りたいです

私、子どもの頃から不思議ちゃんだったらしい(友人談)

学校にいるのが嫌でなるべく友人と絡まないために

毎日図書館に身を隠し、かたっぱしから本を読みあさり

でもつまんない所は飛ばして読むから、内容はすっかり忘れていて

特に感動もなく

ひたすら字面を追っている、という感じでした

唯一はまった本は「シャーロックホームズ」と「眉村卓」


女の子とは会話がかみ合わず、【恋バナ】は何を話しているのか理解するのに

他の子とタイムラグが半端なくあって・・・



趣味は映画と音楽で、小学生の頃からひとりで洋画を観に行ってました

どうもストーリーを理解するには文章だけでなく映像が必要だと自分自身が理解したのは

本当に最近の事

音楽も詩が日本語だと内容がわかるので気になって曲に集中できず

意味が出来ない洋楽をなんとなく雰囲気で歌い

それなりの発音で歌い上げご満悦の私・・・

私の頭の中で情報がどのように処理されているのか、

どうして私はこのように考えるのか・・・


類似と言語の処理の違い・・・

大人になって、子ども時代の苦しさの仕組みが理解できてくると

それを自分で学ぶことによって【自分で自分の支援が出来るんだな】

と最近思うようになってきました。


私はなぜ今までマラソンと登山が苦手だったのに

南暑寒別岳のお誘いを楽しみに思ったのか?

お正月に色々と考えてみよう・・











受験のシーズン

2012-12-03 11:08:40 | 学習
じょん隊長 コメありがとうございます

コメ来るって、嬉しいモンですね

来年の山カフェも楽しみです

じょん隊長よろしくお願いします



さて、RくんのK工業大の推薦試験が終わりました。

今度はセンター試験です


この場を借りて、センター試験必勝対策、大募集です

英語が・・・英語が・・苦手な子がおおいんですよお

再来年に、少々難関大学を目指そうかな・・という子がいます(予定)


そして、ぷりずむの子どもたち続々と高校受験・大学受験・そして就職試験

にトライしていきます

なので、受験の思い出話や心構え・・みたいのでもOKなので


ぜひぜひコメください


私の時代はほとんどが就職だったから

就職のイメージの方が強い人(親)が多いかも知れないけど

親子でよく考えて大学選びは慎重にしなきゃね

長男を大学に入れてみて思ったのは

やっぱり、本人が自分のやりたい方向性を親とじっくり相談して、お金の面も考えて

トライするのが一番かも

それには、親も積極的に大学に色々と聞いてみることが必要なのではないかと思います


今の時代は、高校生のうちから方向性を決めろと言われるけど

あせらず受験対策をやっていく内に、見えてくるのが方向性なんじゃないかなと思いました


うちの長男くんは【人間科学】なんてちょっとややこやしい学科にはいったから

何になるのかなんて見えてこないけど

高校2年の時に色々な学部を見て決めた学科でした

やりたいことが【経済】でもなく【政治】【法学】でもなく【社会情報】でもなく・・という感じで

やっとみつけたのが【人間科学科】でした。

本人は【独裁者がどのように民衆の支持を得て独裁体制を築くか】的な内容の勉強をしたかったようです

それに興味があったようです。

大学に入ってからは【アジア史】や【宗教学】が面白いと言っていました

就職にはすぐには繋がらないけど、勉強頑張ってなにかに活かしてほしいです
















応援してるよ・・・

2012-11-29 13:51:37 | 学習
明日は

ぷりずむ学習サークルにも野球にも参加して頑張っていた

Rくんの大学入試試験です

受ける大学はK工業大学


遠方のK市に行くので、

いまごろバスの中かな?



明日は推薦の試験なので

面接と小論文で勝負だ



面接官の心にずきゅーんとくる

トークを期待しましょう

もともと「ものづくり」にとっても興味があったRくん

それでえらんだ大学だもの

自分に自信を持って

まあ、ほどほどにかんばれ!!

応援してるよ!!(おみやげよろしく←軽いジョーク)