goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラでもこしょてみっか+

「こしょてみっか」方言で「作ろうか」の意味です。

映画見て来ました。

2017-02-18 19:56:52 | 映画
少し前ですが映画館に行って来ました。

気になっていた映画は
「サバイバルファミリー」と「ドクターストレンジ」の二本です

迷った末に、



矢口監督作の「サバイバルファミリー」にしました。

矢口史靖さん「ウォーターボーイズ」「スイングガールズ」などで有名な監督さんです、
大好きな監督さんの一人で、この方の監督作品と言うだけで無条件に見たいと思ってしまうのですが、
映画館で作品を見るのは初めてなんです。


平日の朝一の回だったので、お客さんは私を含めて4人…

見に行く時間が悪いのか時期が悪いのか、映画館行くたびに貸し切り状態です(笑)
あのメガヒット映画「君の名は」を見た時もお客さんは10人足らずでした(見に行ったのは、封切りして間もない頃でした)。

さてあらすじです。
鈴木家は東京に在住する父・義之(小日向文世)、母・光恵(深津絵里)、息子の賢司(泉澤祐希)、娘の結衣(葵わかな)の4人家族。
ある朝、目を覚ますと突然、電気(電池も)を使う製品すべてが使用不能に、当然、電車も車もガスも水道も止まってしまいます、途方に暮れる家族全員。父・義之は、東京から母・光恵の実家のある鹿児島までの旅を決意する!

コメディです、この監督の得意分野のはずです、面白いはずです、面白いはずです…はずです…はずです
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん  び み ょ う

何だろう、どうにも中途半端なんですよ、面白い事は面白いのですが、どうにも突き抜けていない。
コメディ何だから、もっと色々やらかしても、笑って許せると思うのですが、やらかす手前で納めてしまっています、
静かな映画館、途中「クスリ」笑いが起こったのは二回位でした。

感想「テレビで放送するを待ちましょう」期待が大きかっただけにチョット辛口です。


明けましておめでとうございます。

2017-01-03 13:06:15 | 映画
昨年は後半色々有りサボりました、
今年は気持ちを新たに頑張んねば。

って事で、新年初投稿は映画のお話しです。

昨日、レイトショーに行ってまいりました、
一昨年の暮れに映画を見に行ったメンバーの再会です。

見てきたものは、またも「スターウォーズ」

のスピンオフ映画「ローグ・ワン」
知っている情報はデススターの設計図を奪取すると言った内容だけです。

期待半分不安半分どちらかと言えば不安の方が強いです。


ちょうど映画館についたのが9時でした、9時から吹き替え版、9時20分からは字幕版です。
せっかくの洋画、ここは俳優さんの声と字幕を楽しみたいところですが。

此処からは字幕付きでお届けします。

上映前

「どっちにする?」「終わんのおうそなっけ」「はぁえがんにしょぉてば」「そぉすっか」
(どっちにする?)(終わるの遅くなるから)(早い物にしようか)  (そうだな)
上映後

「いや~おもっしぇかったな」「前半ちょっとばか、不安らったけど、後半なまら良かったな」
(いや~面白かったね)   (前半はチョット不安だったけど、後半はすごく良かった)

「あれらね、あそこで出てた人ってもう死んでッろ』「そっくりさんらろっか?」「や、CGらろ」
(あれだね、あそこで出てて人ってもう死んでるんだよね)(そっくりさんかな)(いや、CGだろ)

「最後で振り返るとは、思もわんかったけ」「そうそう、白いフードかぶってるシーンで終わると思ってたっけ」「あれもCGらろ」
(最後に振り返るとは思わなかったよね)(そうそう、白いフードかぶってるシーンで終わると思ってたよ) (あれもCGだろ

前回のエピソード7の時よりも、何やかやで、帰りの車は盛り上がりましたよ、これはBD出たら買わなくちゃ🎵

昨年の暮れに、キャリーフィッシャーさんが他界され、
どうなるんだろう新シリーズ、レイア姫の役どうするんだろう?などと思っていましたが。
そんな事は心配する事は無いと、映画が証明してくれました、CGって本当に凄いです。

新年早々に良い映画に当たりました、今年も何本かは映画に行きたいものですね。

ロボ魂もいっぱい買ったので、近いうちにレビューしたいのですが、カメラが壊れました。
色々と悩んだ挙句、新しい物を購入しました、カメラに慣れたら、写真アップしますね。

本年も放置上等!の当ブログですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

古い物でも、良いもは良いもんだ。

2016-01-31 20:33:54 | 映画
さて久しぶりに
ブルーレイを購入しました。

まず一つはこちら。

グーニーズ



パッケージは2種類出ていてました、初回限定スペシャルパッケージの文字に踊らされて此方を選択、
通常版との違いはジャケットのみです、今考えると通序盤の絵柄の方が良かったな…

監督は、リチャード.ドナーさん前に紹介した、レディーホークなども手掛けていて、
オーメンやスーパーマンなどの監督さんとしても有名です。
製作は1985年なので、今から31年前の作品です。
当時は結構話題になり、ファミコンでゲーム化などされていました。
私もブームに乗っかり、映画を見に行った記憶が有ります。

良いですよね~アドベンチャー映画として、本当に素晴らしい出来で、今見ても全然色あせていません。
画面にシンディ・ローパー大写しになるシーンが印象に残ってます…イヤー強烈だったな(笑)

この作品今でも根強いファンが支えていて、たびたび続編やリメイクのお話が出てきますよね。
私としてもぜひ新作を見て見たいです。

感想「一人ではまぬけでも仲間が居れば最強でした。」
ホントに面白かった♪


さても一本は

超時空要塞マクロス「愛・おぼえていますか」



スリーブの絵は、ご本人が描いた物と思えない位に、違っています…
当時から美貴本さんのキャラはイラストごとに、ダレ此れって感じは有ったので、
今回の絵も有りなんでしょうが、なにせご本人が描いてらっしゃるので、こちらは文句も言えないのですが…
でもね昔のキャラが良かったのです(涙)

公開は1984年です、今から32年も前になるのですね、
LD・DVDと買って来てやっとこさブルーレイで発売です、お値段もバンビジュにしてはリーズナブルです。
いつもこれくらいの価格でリリースしてくれると本当に助かるのですが、アニメのソフトは高すぎですね。

映像の方は、まずまずと言った感じに仕上がってます、私としては満足の出来栄えです。
映像表現が改変されている所も(残酷描写のボカシ)もオリジナルに通りで違和感なく見る事が出来ました。
コメンタリーが付いているは、嬉しいですね、当時の裏話など聞けてとても楽しく拝聴しました。
内容の方は、今更なので触れないでおきます。

感想「うん、バルキリーVF-1はやっぱり、カッコいい!、積んでる、バルキリー×2早く作らなくちゃ…」

今年も新作が発表され、これからまた盛り上がって行くのでしょうか?
新しいバルキー、カッコいいと思うのですが、今の所興味なしです、
ただ、これから映像見ると変わって行くのでしょうね、
って事はまた増えるのか積みが(-_-;)




スターウォーズ、見てきましたよ。

2015-12-31 01:22:50 | 映画
今年最後の更新となります。
さてお題はと言いますと。

映画です
スターウォーズ「フォースの覚醒」見て参りました、
凄く期待していました、
でもね、聞こえるんですよ

「そんなに期待するんじゃない、エピソードⅠ~Ⅲを見たときはどうだった?」


いやそんなことは無い!ネットでの評価はすごく高いし、絶対に面白はずだ!

「考えるのではなく感じるんだ」

と言う事で、感じてきました。

レイトショーを見てさっき帰って来た所です、
お客さんは私を含めて30人くらいでしょうか。

映画見た後パンフレットでも買おうかと思ったのですが、見終わった時には売店は閉まってました。

ですよね~

あ~でも良いか、値段も1000円だし、パンフ買うまでもないか。

作品のつくりは
結構、旧作ファンを意識した作りでしたね、旧作のオマージュがちりばめてあり、流れも一緒。

でもね、私は焼き直しを求めている訳じゃない、新しい物が見たかったんだよ。

スターウォーズを下支えしてるのは旧三部作ファンの私たちの世代、これを取り込みつつ、
派手な演出で、見栄えをよくし、新三部作も取り込む形で仕上がった「フォースの覚醒」

映画館に行く道すがら、話した会話で、

「味覚って、それぞれ違うんで、今回のスターウォーズはどうかな?」

などと会話していた事がよみがえりました。
全員一応に私と同じ感想でした、旧作ファンは思い出補正が強いのでしょうか?
面白いのだが何かが足りない…そんな辛口判定でした。

最近見た映画では、ガルパンの方が上かな…
ガルパンは作品としてで完結していたので、見終えた、後に安心する事が出来ました。

「フォースの覚醒」は「次回もよろしく!」って感じの終わり方でした。
ネタばれ
お話の最後はルークにたどり着いたところでおわっています、
これからレイは如何するのか?
ルークはジェダイとして復帰するのか?
またカイロ・レインの真意は?

三十年で神話になるか???
ファルコン号丈夫すぎ!!!
などなど、突っ込み所も多くありますが。
作品としたては、面白く仕上がってましたよ。


私の感想は「う~ん後のシリーズはレンタルビデオで良いかな」

感想はひとそれぞれなんで、気になっている人は是非とも見て下さいね。
そして「感じて」ください。

今年最後の記事も何だか、「もやっと」した記事でたが、
これに懲りずに、来年もよろしくお願いしますね。

では皆さま良いお年を。

映画に行ったよ

2015-12-01 09:42:11 | 映画
もう12月に入ってしまいました、
今年も残すところあとわずかですね、

昨日、用事が有ったのでシフトを変えてお休み、きょうは代休消化のためにお休みです♪

銀行から「長期間のご利用がございません、お忘れの場合は当店あてでご連絡下さいますようにご案内申し上げます」中略
と、言う内容の葉書が届きました、全く心当たりがない口座ですが、なんと残高なんと、56,085円!
大金です、これで二ヶ月は戦えます。

しかし…なんの口座だろう?記憶の糸を手繰って行くと「あっ有りました、心当たりが」
今の会社に入る前にお世話になっていた会社の口座番号を確認すると一致していまいした、

なんと25年前の口座です、やめて直ぐに今の会社に入社したのですっかり忘れていました。
25年間放置の通帳、利息は約2500円…一年で100円です、いや~銀行って本当に儲かる物なんですね。
ただし、降って湧いたような56,000円これはチョット贅沢出来る♪


そんな用事で、午前をついやし、昼からは新潟市内にある病院まで検査のために出向きました、
臨時収入もあったし、「街」まで行くのだから、久しぶりに映画でも行って見みよう。


見てきたのは先週末公開で気になった仕方がなかった映画です
上映時間を調べると、検査が終わるくらいの時間にちょうどいい時間帯が有るります。
映画も久しぶりです、恐らく20年ぶり位です、あの頃はシネコンみたいな映画館ではなく、
東宝や東映、松竹と言った映画館が点在していました、
チケットを買う際も映画館の前に券売所が有り、おネイサンに声をかけるスタイルです。

今のお洒落なな映画館では、チケットの買い方もよく分からず間誤付くばかり、時代の流れをひしひしと感じました。


さて、見てきた映画はと言うと。


これです!







ガールズ&パンッアー「劇場版」



アニメで初のBDマラソンをし、OVAも購入するほどハマってしまった作品の待ちに待たされた劇場版、
当初はBD出るまで我慢しょうかとも思ったのですが、評判の良さに、辛抱堪らなくなり見に行きました。

久しぶりの映画館、昔の椅子に比べるとフカフカでゆったりとした座り心地、ホントに映画館は良くなったものです。
周りを見てみると、平日の16時からの上映時間、お客さんは…

私を含めて5人だけでした、中年のカップルが一組、後は若い人が2名、それにオッサンの私、
大丈夫なの?こんな入りで、平日の16時からの映画なので、空いているだろうと予想していたのですが、
予想を上回る少なさで、ちょっとビックリでした。

場内が暗くなり、上映予定の予告編が流れる、なか「ワクワク」と共に襲ってくる「眠気」
大丈夫か?2時間の長丁場、耐えられるか、俺!

結果は杞憂に終わりました、2時間「ワクワク」しながら鑑賞できました。
テレビでもぶっ飛んでいた戦車の挙動や描写は、さらにぶっ飛び、あり得ない事になっていますが、これはエンタメです、
楽しければ、全てはOK、私はとても楽しく鑑賞できました。

あとはBDの発売を待つのみです。

感想は「ヒャッハアアアアー」の一言です。映画久しぶりに見ましたが、大画面大迫力の音響、やっぱりいいな~
後、座り慣れていない私はお尻が痛くなった、これは仕方がないか…