またいつも様にロボ魂のレビューです、
今回はタイトル通りにゲルググ(シャア専用)とギャンになります。
これでテレビのモビルスーツは全部出たかな?
あっ!「ゾック」ってまだ出てなかった…
う~ん値段次第ですね…
話を戻しまして、両モビルスーツが登場したのは37話「テキサスの攻防」
旧キットの情景模型シリーズでも同タイトルのキットが有りますが
こちらはガンダム、ゲルグル、ガンキャノンというセット内容、
子供心に、なぜギャンじゃないんだ思い箱絵を眺めたことが有り、
ポーズむ中途半端でコレジャナイ感、凄かった覚えがあります。
ロボ魂のゲルググ、ギャン共にエフェクトパーツがてんこ盛りで、
これにガンダムを加えれば「テキサスの攻防」のシーンは再現し放題です、本当に嬉しい限りです。
前置きが長くなりました、
まずはシャア専用ゲルググ~

フリップは

「さて、マ・クベのお手並みを見せてもらおうか?」えっ?このセリフ…なんか微妙です。
機体のインパクトは有ったのですが、意外に活躍もせずにすぐに消えた機体なんですよね~私は好きですよゲルググ。
ブリスターは


薙刀のエフェクトが大きくブリスターは二段です。
本体正面

背面

造形は文句なしです、HGのゲルググも良い出来栄えでしたが、比べてみると、ロボ魂に軍配が上がります。


武器、エフェクト類です、ビームエフェクトやバーニアエフェクトが新規になっています。

エフェクトが足りずにチョット寂しい…せめて6本は欲しい所です。
ビームエフェクト

薙刀エフェクト

肩のダメージエフェクト

よく見かけるポージング

と色々と遊べて楽しいです♪ 仕上げも量産型ゲルググよりも綺麗に仕上げてあり、ゲート跡など目立ちにくくなっていました。
ゲルググ好きなら迷わず買いですね、本当に良い商品です。
お次は
ギャン


フリップには「あの壺をキシリア様に届けてくれよ。あれは…いいものだ……」やっぱり此れですよね~
ブリスターはこんな感じ

ビームライフルが無いのでハンドパーツは少なめですが、エフェクトパーツは充実しています♪
正面

背面

可動はこんな感じです。
腕はの上りは此処まで、足の開きも良く開き、設置性も十分です。

股関節にロール軸が有るので、シェーも問題なく出来ます。

まいっちんぐはこんな感じ、後ろに伸びたスカートが干渉して足の上りが一寸少なめですが十分です。

以前作ったギャンとの違い

あれ?ロボ魂小さくない?
プラモ作成時に足の関節全部いじったので、サイズが伸びたのかな?、
でも…調整しながら作ったはず…
チョット気になり、急遽HGリバイブをパチグミ。

やっぱりロボ魂小さいです…
因みにリバイブギャンですが、一時間半ぐらいで組みあがります、とても組みやすく、仕上がりもカッコいいのですが。
最近のキットの特徴としてゲートが短くクサビ状になっていてパーツとの距離も狭いため、パーツの切り離しが一寸厄介です、
また柔らかいプラモ素材も曲者で、何だか変なストレスがたまります。
エフェクトパーツ 盾ミサイル
エフェクトパーツは2種類×2個ついていて、好きな位置に取り付けることが可能です。



機雷エフェクト

あれは良い壺だエフェクト


いくつかポージング



サイズがチョット小さい気がしますが、手に取ってみると満足感は半端ないですね、ギャン良い商品です。
お値段も結構こなれてますので、今がチャンスですね!
ロボ魂、ジオングの発売もアナウンス、色々と必要のない物を付けて、プレバンで販売…
ガンダムこれまた最終決戦仕様として、頭部2種類、脚部新造、ダメージパーツ、コアファイター、ランチを付けて販売…
流石バンダイ商売上手、普通はジオングにガンダムのダメージパーツを付けると思いますよね、
そこはバンダイ、ガンダを新たに販売しそれに、ダメージパーツを付けて別売!
2個合わせると、諭吉さん二人用意しなくてはなりません…おかしいですこんな販売方法(涙)
06R発売決定、これは嬉しいですね、長らく買い続けてきたロボ魂シリーズも私の中で終わりが見えて来たかな?
保管場所も大きいですが、どうも販売方法に付いて行けなくなってきました、ゴールが見えて来たった感じですね。
では、またの機会に。
プレバンで私が注文したのはリックドム×ボール2の商品です。
テレビではホワイトベースのクルーからは「スカート付き」と称されていることが多かったですよね
調べてみると初出は31話の「ザンジバル追撃」でモビルアマービグロの随伴機として登場。
外観上でドムとの違いは無く、当時は混乱しました、
また「アニメック」だったかな?細身のドムの設定画をリックドムと紹介した記事が載っていて余計に混乱した覚えが有ります。
旧キットでのドム、リックドムの違いは縮尺のみでしたね。
そして、いつの間にかリックドムはバーニア類が大きくなり、ビームバズーカを装備するような事に。
小説版ではゲルググの代わりに登場した、赤いリックドムはあまりにも有名で、
こちらはビーム兵器を使てました、その為かビームバズーカなる物が当たり前の様にリックドムの装備として付く様に。
カッコイイとわ思うがヤッパリ、リックドムの兵装としては、しっくり来ませんね。
ロボ魂でもだいぶ前にガンダムのG3と一緒に発売されています、
両方ともトムさんの「続・トムの箱庭」で紹介されているので興味の有る方はそちらをご覧ください。
で、今回やっとリックドムとして発売されました、
なぜかボールと一緒に…
前置きが長くなりましたが、パッケージはコチラです

ボールは単体のパッケージは

ボールだけのパッケージが有るのなら、最初から別に販売してください、
そして抱き合わせ商法でなく単体販売を希望します!
フリップはコチラです
リックドムとボールのセットは

「圧倒的じゃないか 我が軍は!」
ボールの方は

「各艦へ、モビルスーツ ジム及びボールの突入部隊発進させろ!!」
う~ん 何だかしっくり来ませんね。
ワクワクしながらブリスターを取り出します。
リックドム&ボールはコチラ

ハンドパーツは別になってます。

何だこれ、なんでこんな色になったん!
リックドム、ドムとの色の違いはなかったはず、
しかし…
出てきたものは、やたらと青味の強いカラーのリックドム
これじゃないよ、こんなのリックドムじゃないですよ、
どうしてこの色になった、前のドムの色が良かっただけに残念でなりません、
一気にテンションが下がります、
同梱のボールも何故か青い気がします、カラー設定をした人、大丈夫か?
機体の色って本当に大事ですよ、自分ならこんな色は選択しません。
正面

背面

ドムとリックドムの違い



ドムとの改善点で一番大きな違いは腕で

前のドムより、よりアニメに近くなっていますそして手首の可動域も大きくなりました、
バズーカもより自然に持つことが出来ます。

ハンドパーツも総て新規で既存のドムよりも一回り大きくなっています、とてもいい出来で通常のドムに欲しいです、
なぜ色を変えたのでしょうか、同色であれば流用も出来て、遊びの幅が広がるのにね、流石はバンダイです。
ビームバズーカも紹介しておきます

ジャイアントバズーカよりもとても大きくカッコいいですね。
ホーズを数点

ビームバズーカを携えて

リックドムと言えこのシーン

よく色の変わるヒートサーベル

Gファイターのビームを受けるリックドム。
さて今回のリックドムの評価ですが
あくまでも私の意見です、売り方機体色を考えると星は★★★☆☆の三つです、でもね限りなく二に近いと言っておきます。
腕の改修が良かっただけに残念です、色ってイメージの問題なんですが、私にはコレジャナイ感がパナイです。
お次はボール

ブリスターはこんな感じ。
正面と背面

横です

アームの可動はこんな感じ

好きなんですよねボール
それなりにアームは動くのですが他のロボ魂に比べて、感動するような可動も無く
本当に平凡な仕上がりです、エフェクトパーツも付きません。
これで単体販売で有ればもっと評価が上がったのですがこちらも星は★★★☆☆です。
これでハッチの開閉とか出来たらもっとよかったのね、後エフェクトが無いのはやはり、残念です。
ポージング

発射

ジムとの編隊は鉄板
シャア専用ゲルググ、ギャンはもうじき発売残りはジオングですね、ラインアップ予定のリデコのロボ魂も多く、
何処で手を引くかがこれからの課題です、正直並べて置く所が無くなって来ました。
長くなりましたがお付き合いいただき有難うございました。
ではまたのレビューでm(_ _)m
失礼します。
今回ご紹介するのはコチラ!

と

こちらです。
先ずは量産型ゲルググ
ゲルググキャノンとのコンパチになっています、HGでもコンパチ仕様になっていていましたね、
量産型ゲルググの人気の低さを物語っているようですね、正直私も活躍しているシーンは全く覚えていません。
グーグル先生で調べると、初出は42話「宇宙要塞ア・バオア・クー」との事で、
さっそく確認のために42話を視聴しました、出た回数は4回で内3回は止絵、動画として動いていたのは1シーンだけでした。
それも撃破シーンです「出た見た死んだ」安定のやられメカ(苦笑)
ガンダムの放送がもっと続いていればもっと人気も出たのかも知れません、本当に残念です。
ジオン最後の量産機でスペック的にはガンダムを超える機体すが、パイロットは学徒が多く活躍もせずに沈んでゆく機体。
そんな不遇な機体ですが、ロボ魂で素晴らしくなって登場です!
パッケージ裏面は

「新型のゲルググタイプはすべて出動しているようで。私が使えるのは残っていないでしょう」シャアの台詞ですね
この後の会話でキシリアの「ジオングを使ってみるか?80パーセントしか完成していないようだが・・・」に繋がって行きます。
なにせ、パイロットの会話シーンが無いので、仕方がないのでしょうが、
このセリフで良いのか?
ブリスターはこんな感になってます。

ビーム薙刀と手首フォルダーは別のパッケージです。
正面

背面

カッコいいですね~
武器のハードポイントは二か所で背中と腰に有ります。
薙刀を取り付けるのですが、とてもきつくて嵌めるのも外すのも一苦労、もう少し緩い方が触って居いて怖くないです。

背中のハードポイントは良く考えてあり、
首の後ろのパーツを上げて、収納してあるパーツを引き出します。

カバーを元に戻します。

素晴らしい可動ですね、でもね飾るときは盾を背負わせるかバックパックを取り付けます、穴で良くない?
可動域ですが

足の上り、足の開きはこんな感じです。
片膝立ちはギリギリですかね

フロントスカートの部分が干渉して前には大きく曲がりません。
太腿のロールが無いので

「シェー」は決まりません。
ですがま「いっちんぐ」はバッチリです。

腰は前後に大きく動きます。
前

後ろ

ビームの刃は二種類

ストレートタイプも付属、この辺りは嬉しいですね。
でもビームエフェクトやスラスターのエフェクトは無くほかのトイから借りなくてはいけません、
せめて三連層ミサイルの発射エフェクトは欲しいです。
ポージングを幾つか


ゲルググキャノンです、MSVからの作出ですね、
正面

背面

いや~カッコいいです、飾っておくのはこっちになりますね。
背面のスラスターも稼働します

ポージングをして撮影



う~んセンスのかけらもないポージングをです(´;ω;`)
さて一見きれいに出来てる様ですが、私の所に届いたものは酷かったですよ、
接着剤での白化や足のグレーの部分には接着剤のはみだし、ゲート処理は酷く、白化が目立つ。
これ程ひどいのは初めてでした、ゲート後は無理ですが、目立つところは修整をして撮影しました。
何回も言っていますが本当に商品管理のズサンさが目立ちます、どんどんひどくなっているようです。
安価な商品でもなく、受注生産です、検品の体制を本当にちゃんとして下さ、せめてパッケージングだけは日本でやるとか、検品を強化してくださいお願いしますバンダイさん。
この後はカラバリのシャア専用、ジョニーライデン機と続きますが、手元に届くまで安心できません…良いのかなこんな商品で。
私の評価は★★★★☆ダメな部分には目をつむっています、良い物なので一般販売して欲しかったですね。
お次はコチラ
スリーブ付きです。



フリップには「To be the best "first" for you」アナタの為の最良の「最初」とでも訳すのかな?日本語でOK
ブリスターです

エフェクトが無い分お安くなっているのですが、やはりバズーカは欲しかった。
通常版との比較です


頭部

カメラアイは金色では無く黄色
フルアーマガンダムのパーツを総て付ける事が出来ます、この点は評価高めです。

チョット ポーズ

ガンダム勢ぞろい

(-ω-;)ウーンガンダム多すぎる。
流石にもう出さないかな、いやパーフェクトガンダムまだ出てない…
多分出すな、出来ればアーマだけの販売にしれくれると嬉しいのですが、これ以上ガンダムはいりません、
しかし守銭奴の磐梯山そんな良心的なことしませんよね(^-^)
評価は★★★☆☆です、アーマーが装着できる事位しか利点は有りませんね、
商品写真は良かったんですが、手元の届いたものは何だか微妙ですね。。。
最大の残念ポイントは、前にも言いましたが。
~ver. A.N.I.M.E.シリーズをまだ手にしていなかった方にも、この機会に触れていただきたい」、またそのための「2,500円という低価格仕様」~と謳いながらプレバン販売で抽選、送料などが掛かる為に、もうちょっと出すとアマゾンで通常商品が買えると言った本末転倒な商品で、完全にお布施です。
磐梯山お願いですよホントに
さて巷ではガルバルディβが発売されてますね、家電量販店へ買いに行ったのですが売り切れてました、残念。
バイアランもやっと登場、カスタムからなんでのこんなに空けたのでしょう?
HGジムスナ予約しました、届くのが楽しみです♪
次はリックドム&ボールのレビューしますね。
これも、やってはいけない抱き合わせ販売…、大丈夫ですか磐梯山。
では失礼します。
来週はもう三月になると言うのに、家の周りは雪の山が残り道路わきにも雪の壁が、
早く暖かくなならないかな~
今回ご紹介するのはまずはコレ

言わずと知れた旧ザクです。
登場は第三話「敵の補給艦を叩け」、この回は、本当に見ごたえがあります、
「モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる」
「ええい、連邦軍のモビルスーツは化け物か!」
等のシャアの名台詞が登場したのもこの回です、
シャアが一番光っていたのもこの回かな、後はどんなモビルスーツに乗ってもガンダムにボコられる羽目に…
フリップ台詞はコチラ

「ザクもミサイルも食料もシャアに渡してやる、補給部隊のメンツにかけてな!」
う~ん泣かせる台詞です、ガデムの男気が感じられ、カッコイイですね。
裏面には
「素人目!間合いが遠いわ!」
迫りくる旧ザク!

ホントに名場面に名台詞のオンパレード!
ブリスターはこんな感じです。

エフェクトパーツが多くプレイバリューは高いです。
出してみるとこんな感じ、


ザクとの対比


いや~良いですよね~、ザクよりもシンプルで力強い感じがして、カッコいいですね、
また名前が良いです「旧」ザクですよ、レトロな雰囲気が出て良いです、そして名前だけで「やられメカ」分かりますよね(笑)
「やめろガデム。貴様のザクでは無理だ!」

シャアの制止も聞かずに、ガンダムに突撃を掛けるガデムの旧ザク、その後はビームサーベルの餌食に…
最後まで漢でした。
エフェクトパーツを使って、旧ザクの雄姿を、



ガス弾発射器などの武器も付きホントに素晴らしい商品です、惜しむらくはスパイクシールドが有れば言う事なしなのに、その点が残念でなりません。
お次はコレです。

MSVなんでフリップの台詞は無しです

裏面はこんな感じです。
さっそく中身を

ブリスターにはザクの状態で入っています。
取り出してみると

?????なんか変だぞ?
あっ!肩のスパイクアーマーの取り付けが間違ってるよ、
正しくはこうです。

流石はバンダイ粋な計らいです…(怒)
お願いですバンダイさん、ちゃんとしようよ商品管理!
このマインレイヤーの素体のザクですが、
あえて言うならばF型仕様でしょうか。
取り合ず並べてみますね、


普通のザクとは足のバーニア、バックパックの形状が異なっています、こういう遊びは良いですね~
このままでも十分カッコいいです、めんどくさいですがマインレイヤーにチェンジです。


マインレイヤーのバックパックは元のバックパックの上からかぶせる形になっています。
特徴的な口元の動力パイプは、軟質パーツで首の可動には邪魔にならない様に出来ています。
エフェクトパーツ一つ目、機雷

射出口のレールに取り付けます、レールの範囲で取り付け位置を変える事が出来ます。
機雷の散布

う~ん微妙(笑)
あっ!
私が注文したのは、スタンドのオマケが付くタイプです。
パッケージはこちら

中身は

こちらも微妙…普通のスタンドが有るので、たぶん使うことないですが、くれると言うのであれば貰っときます(笑)
後はエフェクトパーツであそんでみよう
バズーカ発射!

マシンガン発射!

ヒートホーク

ウワ~~ッ!

と、プレイバリューはすこぶる高いです、此れ一般販売の方が良かったのでは?
その方がもっと売れたのと思うし、素体のザクの情報をもっと流しておいた方が良かったのでは?
まさか…宇宙仕様として売り出すつもりなのか?
買わんよ、そんなものは買わんよ!…多分
ホントに素晴らしい商品でした、ただ肩のスパイクアーマーの取り付けが画竜点睛を欠きました、
って言うかアマーが外せたから、良かったのですが外せなかったたら返品物です、
私も仕事で製品を作ってますが、ちょっとしたミスが発覚すれば事故伝票を書き再発防止の是正処置を取らくてはいけません、
バンダイさん、消費者に甘えるのもそろそろやめた方が良いのでは?
シャア専用ゲルググのアナウンス、ギャンも8月発売との事ですが、ギャン顔丸過ぎです、個人的に此れじゃない感がパナイです、
好きなМSなのでもっとカッコ良くなればいいのですが…
バンダイさん、発売までに改修お願いしますね。
では今回はこの辺で、次回はゲルググキャノンの予定です。
キャノンスキーには堪らない逸品です(笑)
ロボ魂も回を重ねて今回はジムスナイパーカスタムです
ジムバリの中でも人気の高い機体です、発表から数十年の時を経てのリリースです、
すこし前にMGでもリリースされていますね、
此れも…我慢出来ずに買っちゃった、積みプラタワーの仲間入りです(笑)
先日、旧ザクも発売されてTVシリーズで発売されていないMSも残りは
ゲルググ、ギャン、ジオングかな?
買い続けてきたシリーズも終盤にさしかかったようなきがするのですが、
そこはバンダイ、MSVをどれだけぶち込んでくるのか?
只ね「あにめ」と謳っているのですよこのシリーズ、
しか~し、アニメ化(映像)されていな機体もぶち込んで来ているので。
このシリーズはバンダイが飽きるまで出しそうですね。
後は私の財布と気力が続くかです。
結構おなか一杯に成って来てるのが現状です(笑)
前置きが長くなり申し訳ありません。
先ずはパッケージです
旧キットを意識したデザインでとてもカッコいいです、、当然フリップには台詞なしですね。
ブリスターはこんな感じです。
中身はと言うと
正面
後ろ
以前作ったHGとの対比です、
此れ作った時はまだ老眼も進んでおらず、手元がしっかり見えていました、
今は…老いるって切ないですね( ;∀;)
MGが出たので、HG化がまた遠のいたような気がします、
ジム砂カス食いつくのはオッサンだけなので、リリースが遅く成れば成るほど売れなくなると思うのですが…
バンダイさん早く出してね。
このジムスナイパーカスタム
結構、細かい所まで稼働します
バイザーは開閉、そして外すことも出来ます。
バックパックのバーニア、足のバーニアも稼働します。
ホントに良く出来てますね、しかしいつも言っていますが、
価格は容赦ないな~
今回もオマケのシール付き。
ポージングを数点
ホントカッコイイです。
此れだけの商品を作る技術力が有る、夢を売る会社なのですが、
夢の売り方は鬼畜の様です…
ロボ魂「ボール」のアナウンスが有りましたね~
しかもリックドムとの抱き合わせ商法で、
そんでもってボールの数を1機から4機を選択して選ぶ販売方法、
ホントに考えられません、何のためのプレバンでの予約が有るのか、
HGの様に2機セットを基本として、3機、4機セット販売なら話は分かりますが、
どうしてリックドムが出てくるのか?
計算してみるとリックドムが6372円、ボールが一体1620円でした。
また今回のセット販売の売れ行きを見て数か月後には、単品売りするんでしょうね~
ガンタンクの悪夢再来です、
ホントに世知辛い世の中ですね~
あっ!私ですか、ええ、また踊らされましたよ、クルクルと
葛藤の末、2機セットを注文しました、ホント駄目だな~
バンダイがアコギな売り方をするのは、私の様な人がいるからなんでしょうね、
反省、反省。
お次は旧ザクの予定です、ではでは。