goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Will U インディー開発 日本からはだめ

2013-08-17 21:53:15 | 雑記
Will Uのインディーゲーム開発は日本からのみ受け付けていないようです。
国内のTwitterやwebページをみると、任天堂に対する不満がいいっぱい記載されていました。
うーん、任天堂もゲームがうれていないので、広く開発者を確保したほうたいいような気がします。
多分、ライセンス料が徴収できなくなるのを任天堂がをいやがっているのでしょうか?

個人的は意見としては、PS Vita,xbox oneのように広く門戸を開放してもらいたいと思います。


Will U インディーズサポート

2013-04-27 02:10:35 | 雑記
ついに任天堂もDeveloper以外のインディーズにも門を開いて、個人でもWill Uでゲームの開発できるようにようです。
また海外のゲームメッセで発表されただけですが、個人で開発したWill Uのソフトを開発者側で価格、セール価格も設定
できるようになるようです。いままで、ゲームメーカは任天堂向けのソフトを開発するためには任天堂にお金を払いそのうえで
ソフトを開発していましたが、その金額は個人開発では払える額ではないということをどこかのサイトの記事で読んだ記憶があります。
ゲームメーカに所属しなくても、任天堂ハード向けのソフトが作れそれが個人で販売できるようになる時代が来るとは予想できませんでした。


・game pardの記事
http://gs.inside-games.jp/news/372/37213.html

・4game will Uとunityの記事
http://www.4gamer.net/games/210/G021014/20130410083/


Kobold2D

2013-02-03 23:29:30 | 雑記

とりあえず、iphone開発でつかってみたいのはKobold2D.今はもうじき寿命がくるxpでできるだけandroidの開発
をしておきたい。Xpはホントにいいwindowsマシンでしたが,2014/4/8でサポート期限が終了します。
その他のwindowsマシンと違い、一番長続きして何度もサポート期間が延長されたため、使用感がとてもいいので自分としては
win 7 には移行したくはないのだけど、windows updateがなくなればネット接続でウイルス感染しようなので
仕方なく必要データは少しずつ移行していく予定。


http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspより抜粋。
マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに基づき、2014 年 4 月 8 日 (米国時間) に Windows XP Service Pack 3 (SP3)、Windows XP 64 ビット版 SP2 および Microsoft Office 2003 Service Pack 3 (SP3) の製品サポートが終了します。サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。
Windows XP の 64 ビット版は、SP2 が最新版です。SP3 はありません。

http://www.slideshare.net/giginet/devsap


モバイルゲームエンジン開発者が手を組んだようです

2012-10-06 02:18:29 | 雑記
e3roid,EMOを作成したinfosiaさんがシリコンバレーで会社(Lanica, Inc)をたちあげ、Titaniumで使えるゲームエンジンを
作成するようです。android初期の頃からゲームエンジンを作成していたいinfosiaさんおよびゲームエンジン
corona sdkを作成したCarlos Icaza さんがそれぞれCEOになっているみたいです。
国籍を超えて新ゲームエンジンのため、別のゲームエンジン開発者がお互い手を組むのは珍しいので
どんなものがでてくるのか楽しみです。いちおうブログやサイトをみるかぎり
cross-platformのエンジンというのでios,android,その他OSでも動作するものがリリース予定なのでしょう。
まあ一般の開発者と気になるのは、無料でつかえる or ライセンス形態くらいでしょうか。
実質問題、有料サブスクリプションがあるエンジンを利用しても、個人開発ではその料金をまななえるだけの
アプリを売れるか微妙なため、この辺の情報はとりあえずチェックしていこうと思います。
どんなものかは以下の記事を参照。


・ TechCrunchのページ
http://techcrunch.com/2012/10/03/appcelerator-innovation-fund/
上記サイトにも記事がありますが、名前が間違われているようです。日本名は海外のかたにとっては
馴染みのあるものに聞こえてしまうのでしょうか。
Kyoto Iguchi(誤) ->kota Iguchi (正)
The first startup chosen for the Innovation Fund is Lanica, a very early-stage startup focused on enabling mobile game development. Founded by Carlos Icaza and Kyoto Iguchi



・appceleratorの抜粋
Founded in June 2012, Lanica's game engine will allow new and existing Appcelerator developers and enterprise customers to create new and engaging mobile game experiences. Founders Carlos Icaza, former co-founder and CEO of Ansca Mobile, makers of the Corona SDK, and Kota Iguchi, former CEO of Infosia, makers of the successful Emo-Framework game engine, built Lanica's game engine on top of OpenGL ES 2.0 and natively in C++. It provides a full physics engine based on Box2D, an Isometric Engine, Particle Effects, Shaders, image filters, an advance rendering pipeline built from scratch, and more

・appceleratorの記事(2012/12/3のnewsから)
http://thinkmobile.appcelerator.com/press-releases/bid/228933/Appcelerator-Announces-Innovation-Fund-to-Fuel-Disruptive-Mobile-Companies


・lanicaの公式サイト
http://lanica.co/about/







Windows 7の回収がはじまっているらしい

2012-09-30 22:34:46 | 雑記
毎度、毎度windowsの新しいバージョンができときは現行バージョンのwindowsをMicrosoftが
回収してしまうので、windows 7はwindows 8の発売日までには入手したほうがよさそうです。
とりあえず、自分は近所の電気屋を回って2件目で売れ残ったwindows 7 professionalを入手。
あまり値下がりしていなくて結構ショックでした。
windows 8が発売直後は過去バージョンの入手が一部地域では困難な状態になることを予想して、あまり外れではないOSは
入手しておかないと痛い目になるのは過去に経験しています。


過去windows vistaが発売された直後はあまりにもできがわるくダウングレードパッケージや、中古業者も
vistaのインストールをさけwindows xpをインストールして出荷しているほどでした。
windows 8はメトロUI(いまではWindows 8 Style UI」)が困ったちゃんなので、F&Qが充実するか、UIについて
いいサイトができてからwindows 8 を購入する予定。
新OSがでたからすぐ購入すると、わからない問題や初バグを踏む可能性がたかいので、新OSがででやることは
しばらく様子をみることが大切だとvista購入時の失敗から学びました。