goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

○ 6-2 中日 1回戦 (ナゴヤドーム)

2007-05-27 | ファイターズ
 今日はセ・パ交流戦ということで、ファイターズナゴヤドームドラゴンズと対戦です。

 名古屋の同級生 It くんがチケット(例によって3塁側内野席)の手配をしてくれたので、It くんや後輩K夫妻と観戦に行くことになりました。

チケット 12球団の球団旗など


 先制したのはファイターズ。初回、2ストライクからの死球で出塁した田中賢介選手が盗塁を決めた二死2塁のチャンスに、4番・セギノール選手が先制タイムリーを放ちます。しかし、ドラゴンズは直後の1回裏、藤井選手の初ホームランで同点に追いつきました。

 その後はドラゴンズ先発・山本昌投手とファイターズ先発・武田勝投手の投げ合い。ドラゴンズは2回裏の二死2塁、ファイターズは3回表の一死1・2塁のチャンスで得点することができません。

 そして4回表、一死1・3塁のチャンスに鶴岡捕手が放った三遊間への痛烈なゴロを前進守備の中村紀選手が横っ飛びで好捕。2塁は封殺したものの1塁への転送は鶴岡捕手の足が勝り、併殺崩れでファイターズが1点を勝ち越します。ところが直後の4回裏、ドラゴンズは二死からの3連打で、すぐさま同点に追いつきました。

 こうして、流れとしては僅かにドラゴンズ優位のような展開でしたが、8回表にファイターズが無死から連打で1・2塁とし、続く4番・セギノール選手の三塁ゴロを、併殺を焦ったのか中村紀選手がファンブルし、オールセーフで無死満塁。ここで5番・小谷野選手がセンターへ犠飛を打ち上げ、まずは1点を勝ち越すと共に、2塁ランナー稲葉選手は元より1塁ランナーのセギノール選手までが2塁をタッチアップで陥れます。ここで、続く6番・金子誠選手がセンターへ綺麗に打ち返して2点を追加し、一気に流れを奪い取りました。

 こうなると、試合はファイターズのペース。2番手・江尻投手の後を継いだセットアッパーの武田久投手と抑えのマイケル投手がパーフェクト・リリーフ(ウッズ選手の打球は一瞬ヒヤッとしましたが)で切り抜け、見事に7連勝(交流戦は5連勝)を決めたのでした。

盛り上がるレフトスタンド
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)



【試合展開】

北海道日本ハムファイターズ公式サイト (スコアボード)
TBS RADIO the baseball (試合詳細)

スコアボード



【今日の自分的収穫】

■ 小谷野選手

 前からムードメーカーとか流れを変える一打を放ってくれる印象がありましたが、今季は特にチャンスに強くなった気がしますね。

 今日も随分と粘りのバッティング。結果は 3打数1安打1打点(決勝点となる犠飛)ですが、それ以上に山本昌投手を消耗させ、味方の士気を高めてくれたように思いますよ。


■ 田中賢介選手

 今季は今ひとつ、打撃面での結果が伴わずに苦しんでいるような印象がありましたが、今日はダメ押しのタイムリーを含む4安打と爆発。また、盗塁も2度企図し、1盗塁成功(これが先制点につながる)・1盗塁死でした。


■ 武田勝投手

 昨季は何度も先発で結果を残していましたが、今季は今日が初先発。味方に得点してもらった直後に失点するという意味では、少し流れ的には苦しいものがありましたが、無四球だったことやバックの好守もあり、粘りのピッチングでしっかり試合を作ってくれました。

 また、3回裏の打席では鮮やかな流し打ちで初安打を記録。犠打で2塁に進んだ後、センター前のポテンヒットで2塁に釘付けになってしまったところは、日頃は走塁をしない(特にパ・リーグの)投手らしく、ご愛敬というところでしょうが、大いにチームを盛り上げたように見えましたよ。

先発・武田勝投手
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)



【その他】

 ミスターファイターズ・田中幸雄選手は7回表に代打で登場。残念ながらヒットは出ませんでしたが、同点で終盤に入る中、ドームには「お~っ!」という雰囲気が広がったような気がします。

代打・幸雄


 代走や守備固めでの出場が多い紺田選手。今日はピッチャーゴロを内野安打にすると、盗塁を決めて、ダメ押しのホームインをするなど、持ち味を存分に発揮していました。

 一方、ドラゴンズで言うと、藤井選手のライトスタンドへの本塁打が印象に残りましたね。実は昨季、オープン戦で見た時にも目に付いた選手だったのですが、今季は1軍に定着できますかね~。

 先発の山本昌投手は、四死球こそ2つでしたが、何だか制球が定まってない感じでした。ハッキリとしたボールが多い上、際どいコントロールもイマイチだったようで、今日は(らしくなく)荒れている気がしましたよ。

 今季からドラゴンズに移った中村紀洋選手。チャンスを拡大するヒット(1本)こそ放ったものの、(好捕しながらも)併殺を取れずに失点したり、走塁死があったり、決勝点につながるエラーをするなど、今日は戦犯扱いされそうな巡り合わせになってしまいました。

 また、新戦力の李炳圭選手は、あわや本塁打というフェンス直撃の二塁打や、一時は同点となるタイムリーを放つなど、打つ方では活躍しましたが、8回には定位置くらいのセンターフライ(犠飛)で決勝のホームを奪われたばかりか、1・2塁のランナーにもそれぞれタッチアップを許すなど、守備面では脆さを露呈した感じです。




 今回、日中は It くんもK夫妻も別件の用事があるとかで、現地集合となりました。

 ナゴヤドームの場合、内野席で入場すると、どうやらネット裏までフリーに行ける様子です。せっかく早めに着いて、ちょうどファイターズの打撃練習中だったので、ちょっとネット裏まで行ってみることにしましょう。

フリーバッティング トスバッティング


 先日、2,000本安打を達成した田中幸雄選手ですよ。

コユキ(1) コユキ(2)


 稲葉選手や高橋信二捕手も登場しました。

稲葉選手(1) 稲葉選手(2)
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)

 すると、ネット裏から稲葉選手のファーストネームを呼ぶ声が。どうやら昔馴染みの方がいらしていたようです。そう言えば稲葉選手は、確か愛知県出身ですよね~

昔馴染みの方と話す稲葉選手


 今度は稲田直人選手や田中賢介選手がやって来ました。

稲田直人選手 田中賢介選手


 いつの間にか白井ヘッドコーチがユニフォームに着替えてグランドへ。そこへ近付いてきたのが、ドラゴンズの田村コーチ。う~む、かつてのファイターズのセンターラインですね~

 さらに、田村コーチは中嶋捕手(コーチ兼任)や谷繁捕手と談笑。何やら両チームの捕手会談ですよ。

東京ファイターズ OB会談 捕手会談


 中嶋捕手のところには、中村紀洋選手も挨拶にやって来ました。何だか選手間のつながりというのも、興味深いですね。

中嶋捕手と中村紀洋選手


 ベンチには、どうやら高田GMがいらしているようです。

 やがて、ファイターズのマスコット B・Bが、ドアラ・シャオロン・パオロンと共に登場しました。

ベンチには高田GM B・Bも登場


 通常はホームチームのマスコットしか登場しないことが殆どなんですけど、今季もマスコット交流が行われるようです。

マスコット交流





 うちにとって、どうも勝率の良くないナゴヤドームでも勝ち、今季の球場での観戦成績はこれで3勝2敗。何とか白星先行となりました。このまま、どんどん勝っていきたいものです!



ナゴヤドームでの観戦記録:

● 2-4 中日 日本シリーズ第1戦 (ナゴヤドーム)(2006-10-21)

○ 7-4 中日 5回戦 (ナゴヤドーム)(2006-06-10)
△ 1-1 中日オープン戦 (ナゴヤドーム)(2006-03-10)

● 6-7 中日 6回戦 (ナゴヤドーム)(2005-06-05)
● 0-7 中日 5回戦 (ナゴヤドーム)(2005-06-04)

● 4-9 オリックス x回戦(ナゴヤドーム)(2003-07-06)


トラックバック先:
にわか日ハムファンのブログ:『【Fs試合短信】対ドラゴンズ1回戦(5/27)』(2007-06-02)
はむすぽ。―Go! Go! Fighters!!:『サードの呪い再び?終盤に打線がつながり7連勝!』(2007-06-02)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の名古屋城 | トップ | 憩の森 のキーマカレー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり。。。 (ゴマ@日の出工房)
2007-06-03 10:04:44
どうも我がドラゴンズ打線は昨年の日本シリーズから武田、マイケルの前に為すすべがありませんね。交流戦では対日ハム、ロッテ戦あたりが鬼門だなぁと思っていたのですが、案の定でした。

 それにしても日ハム、やはりここのところ連勝で順位を上げてきましたね。長期戦になればなるほど真の実力が問われるということなのでしょう。レギュラーシーズンは勢いだけではしのぎ切れませんね。
返信する
■ ゴマ@日の出工房 さん (kuni@管理人)
2007-06-03 20:14:42
武田勝はともかく、武田久・マイケルは昨季と較べると不安定なんですけど、最近ようやく持ち直してきたところ。ある意味、レギュラーシーズンでは対戦のないセ・リーグと当たっているのが、ラッキーなのかもしれません。

それにしても、ついに昨季と同じ 11連勝までやって来ましたよ!

先発投手陣に故障者が続出し、攻撃面では特に本塁打が激減している中、何故こんなに勝てているのか、不思議なくらいです(苦笑)

でも、単なる勢いではなく、実力として成長してきているとしたら、嬉しいですよ。
(後は、グランセローズの成長を待ちたいところ…)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ファイターズ」カテゴリの最新記事