
神保町界隈では、恒例のお祭り準備が進んでいます。
と言うのは、今週の金曜(28日)から「第46回 東京名物 神田古本まつり」(~11/3)及び「第15回 神保町ブックフェスティバル」(10/29-30)が開催されるのです。(BOOK TOWN じんぼう)

今日は生憎のお天気で、ちょっと肌寒いくらいですが、このお祭り(準備)を見ると、秋がやって来たなぁという気分になります。
最近は専ら Internet での情報収集がメインで、めっきり本を読まなくなった自分ですが、せっかく「読書の秋」とも言うワケですから、何か少し本でも買ってみるってもんでしょうかねぇ。(あまりにベタですが)
と言うのは、今週の金曜(28日)から「第46回 東京名物 神田古本まつり」(~11/3)及び「第15回 神保町ブックフェスティバル」(10/29-30)が開催されるのです。(BOOK TOWN じんぼう)


今日は生憎のお天気で、ちょっと肌寒いくらいですが、このお祭り(準備)を見ると、秋がやって来たなぁという気分になります。
最近は専ら Internet での情報収集がメインで、めっきり本を読まなくなった自分ですが、せっかく「読書の秋」とも言うワケですから、何か少し本でも買ってみるってもんでしょうかねぇ。(あまりにベタですが)
とても、東京チックな感じがします。
「御茶の水」も、非常に東京チック。
私のイメージの世界なので、ご理解いただけますか、否か・・・。(笑)
脱線しますが、天麩羅が有名な「山の上ホテル」ってお茶の水でしたっけ?
> 私のイメージの世界なので、ご理解いただけますか、否か・・・。(笑)
キーワードのイメージ、人それぞれありますからねぇ。
京都にしろ信州や北海道にしろ、そこにいる人とそうでない人で、一致する場合もあれば、懸け離れてしまう場合もあったりしますね。
ちなみに、首都圏で仕事をするようになるまで、地図帳で見た「関東平野は真っ平らの緑色」イメージだったのですが、来てみて起伏の激しさにビックリ。後述の「山の上ホテル」とかホンマに山の上やし、渋谷とか谷底ですよ、全く。
> 天麩羅が有名な「山の上ホテル」ってお茶の水でしたっけ?
不勉強なもので、天麩羅が有名かどうか知らなかったのですが、「山の上ホテル」は御茶ノ水ですよ。一度だけ、喫茶で立ち寄ったことがあります。
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/9d67ef7b0b6fac7650630c0a46415012
何でも、良いバーもあるそうなので、一度ゆっくり呑みに行きたいと思いながら、実現できていません…
学生時代&社会人と、結構長く神保町に通っていたので、
やっぱりこれがなきゃ!という感じです(n_n)
休日の神保町が賑わう風景も、またいい感じで♪
あっでもkuniさん、週末は松本ですね。
そういえば、11月3日は松本もお祭りですよね~
http://www.mcci.or.jp/www/get/simin/
例年、この時期はよく晴れるのですが、今年はどうなるでしょうね。遅れ気味の紅葉も、良い感じになって来るでしょうか…
同じ頃、信州大学(松本・旭キャンパス)では大学祭「銀嶺祭」も開催されるはずですよ。
http://www.shinshu-u.ac.jp/
http://momiji.sakura.ne.jp/~ginrei/
昔は4日間だったと思うのですが、今は前夜祭を入れても3日なんですねぇ