ハチミツ一家のTIDAカンカン!!

沖縄大好き3人家族、パパ・ママ・ナッちゃんのみんな8月生まれだよ~!!

第54回 埼玉県硬筆中央展覧会 なっちゃんの結果

2015年06月29日 | 日記
なっちゃんの県展作品を見に熊谷まで行ってきました


硬筆展覧会には10時半くらいに到着
駐車場はいっぱい


賞の種類


なっちゃんは第七席 特選賞でした。
なっちゃんの出展作品


同じ小学校四年生の埼玉県知事賞作品を見たけど、
間隔、大きさ、強弱、はらい等全てが完璧で別格
凄い作品だったなぁ

お昼ご飯は一緒に見に行った叔父さん夫婦、おじいちゃんと
すすきの と言うお店
レディースセット

ヒレかつ弁当

月替り定食


全てにコーヒーとデザート付き


美味しかった
これで1,000円は安い


そして夜は結婚記念日&県展特選賞のお祝いをロールケーキでしました


サクランボ餅
美味しかった

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なっちゃんおめでとう! (す~ぷ)
2015-07-09 16:10:00
こんにちは。先月にコメントいれさせていただいた者です。硬筆展覧会、県に選ばれたのですね!さすがです、なっちゃん強し!
2年生の我が子は全然ダメでしたー。市で銀でした。来年も頑張ると言っていましたが、県に行ける子は上手すぎて、かなわない感じです。なっちゃんは書初めも選ばれているのですね。すごいです。うちの子はまだやった事がないです。何年生から始めたのですか?学校では3年生から書道グッズを揃えるみたいですね。
返信する
Re:なっちゃんおめでとう! (888hachimitsu888)
2015-07-10 08:23:01
す~ぷさん
ありがとうございます。

子供がす~ぷさん家の結果を気にしてました。
県を目指していた中での市止まりは残念でしたね。
三年生でリベンジしましょう。

うちの子も二年生の時は市にも行けず落ち込んでました。

ご質問の件、
子供が硬筆教室に通い始めたのは一年生からです。
たまたま自宅近くに硬筆教室があり、近所の同級生と一緒に通い始めました。
そこは書道も教えています。

きっかけは、一年生の硬筆展で県展まで行って、硬筆の楽しさを知ってからです。

そもそも、私たちは子供の字が県展まで行ける字とは知りませんでした。

学校の書道授業は三年生からです。
書初めは三年生の12月に学校予選があり
予選を通過したので年末年始は家で100枚以上書いて練習し、結果どうにか県展に行けました。

子供を見ていると、「県展まで絶対に行く」と言う強い意志が感じられます。
また、その意志が伝わってくるので、学校予選結果、市での評価結果、県での評価結果がドキドキです。

また、普段のテストや提出物の字も綺麗に書くようにと言い聞かせてます。
硬筆展の時だけ上手に綺麗に書いてもダメだよと。

小学校生活の良い思い出になれば。と見守ってます。
返信する

コメントを投稿